注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

鬱経験者の方々に…教えて下さい。

回答11 + お礼12 HIT数 1798 あ+ あ-

匿名希望( 46 ♂ )
08/11/23 03:32(更新日時)

初めまして。10年前に妻を自殺で亡くしています。以来引きこもり気味には成りましたが、それでも心身ともに元気なつもりでいました。趣味や特定の友人との付き合いはそれ以前と変わらず楽しめていましたし。が、やがて目(網膜の腫れが原因で普通に見えていません)や耳(痛みや耳なり)など主に顔と、あと心臓の不調を感じ始めました。各医者の説明ではストレス以外の原因は考えられないとの事です。他にも進行中の家族の問題などが有る為か、2~3年前から明らかに極端な気力の低下(起床.洗顔.片付け.外出など)を自覚しており、今では既に鬱病であるとしか考えられません。原因を取り除けない場合でも、本人の努力によっては自力で回復出来るものでしょうか?元もと多趣味で友人も多かったのですが、人一倍気を使う性格なので、誰かと1日過ごすと体重が2~3㌔減る程疲れたりもします。また自分より困っている人を放っておく事などが、とても苦手で、つい深入りしてしまい物凄く悩んだりは良くありました。一家の大黒柱の立場なので、いま切実に悩んでいます。やはり医者を頼らねば無理でしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

No.831676 08/11/21 03:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/21 04:43
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

お辛いですね‥😖
鬱病かもしれないならやはり心療内科に行かれた方がいいかと‥

お力になれなくてすみません💦

No.2 08/11/21 05:53
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も主さんと似た所がありまして、現在鬱病で精神科に通院しています。

私は、元旦那が鬱病になった最大の原因でしたが、離婚して一年たった今でも、通院し、薬を手放せない生活を送っております。

ストレスの原因を、排除できない主さんの場合、やはり受診される事を、お勧め致します。

私の場合ですが、ストレス発散のつもりが、逆にストレスの原因になっているらしいです。

鬱病は、適切な薬の服用と、ある程度の休養で、必ず治ります。

早めに受診してくださいねm(__)m

No.3 08/11/21 05:54
お礼

>①の方、見知らぬ私に声をかけて頂いて有り難う御座います。
まさか自分が鬱病など…という思いが強かった為か、いざこうなってみたら戸惑う事ばかりです。

ですが、このサイト等を拝見している内に、極めて多くの人が同様の悩みを抱えていると改めて知りました。
ならば、経験者達の声に耳を傾ける事や対話から始めてみようと考えています。
宜しかったらまたお声をかけて下さい。有り難う御座いました。

No.4 08/11/21 06:09
お礼

>②の方へ。具体的なアドバイス心から有り難く思います。
自分は見た目の印象と鬱病とがあまりにギャップが有り、周囲にも理解されにくいのだと思っていますが、それでも信頼出来る医者に電話で打ち明けてみました。

幼い頃からの自分を知るその医師は、やはり当たり前の様に受診を勧めてくれました。最近では特別な事では無いからと…

ただ、恥ずかしいとかではなく(世間体とか)、出来れば自力で立ち直っていきたいという思いも有るのです。

この10年の間に妻以外にも数名の知人を自殺で失っていますから、なんとか自分で頑張ってみたい気持ちが有ります。

同様な悩みを理解して下さるあなたの様な方々の意見を参考にして、
とにかく前向きな選択を心掛けたいと考えます。

宜しかったらまたお声をかけて下さい。大変有り難う御座いました。
束の間かも知れませんが心が少し軽くなれました。

No.5 08/11/22 11:21
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

私も似た様な状況におります。
昨年離婚し、もともとが丈夫ではありませんでしたが、見た目がなぜか健康そうで、社交的なことから、体は疲れていても、自分自信でも精神的に相当参っていることに気付きませんでした。しかしながら、どんなに疲れても生活を支える立場であり、また他事情が多々あり、最近ではやはり心療内科を訪れてみた方が‥と思うようになりました。耳なり、頭痛、不安感‥、一度言いようもない恐怖感を感じたことがあります。無知なことに、自分は無縁などと考えてたことは事実です。もし何か発症している場合は自力で治すのは困難なそうですね。なので、これからですが、素直に病院を頼ろうと思っています。主さんと少し状況が似かよっていたので思わずレスさせて頂きました。

No.6 08/11/22 13:56
お礼

>③の方へ。有り難う御座います。
私達は年齢も状況も良く似ているようです。外見的には社交的で、実はあまりタフでないというところまで共通していますし、
顔や頭部に未経験の痛みを覚え、言い知れぬ恐怖を感じたことも全く同じ様です。

お話して下さり、本当に嬉しく、また、有り難く思います。
家族以外には出来るだけ隠している為(仕事にまで影響しそうですから) 、独りで悩みを抱えかなり辛いのです。
ですからこうして理解して頂けるだけでも救われる思いです。
直ぐには無理ですが、あなたの仰るように、自分も医者を訪ねてみようと思っています。
一番症状が酷かったときの痛みと恐怖を思うと、繰り返すのはあまりに辛いですから。それに仕事を続けなければならなりません。
書き込み頂き助かりました。年も近いもの同士なので、良かったらまた声をかけて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
有り難う御座いました。

No.7 08/11/22 15:25
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

こちらこそ有り難うございます。またレスを、とのこと嬉しいです。
主さんの辛い状況や心情を察しながらも、共通点のある悩みのスレを拝見し、正直に申し上げて、私だけではないんだという気持ちになりました。ごめんなさい。
娘二人と暮らしておりますが、耳なり頭痛動悸などの体の不調は伝えられても、心の不安定は隠しています。きっととても心配するので。
仕事では、体の不調も伝えてません。上司は非常に良い方ですが、契約更新していく立場なので、職を失いたくないのが本音です。
誰かには解ってほしい、でも伝えるのは気の毒で‥。自分で処理出来なく怖いです。夜寝れなくなると、より怖く困ります。
自分のことばかり話して申し訳ありません。
主さんも話せることがあり、もし宜しかったら教えてください。

No.8 08/11/22 16:25
お礼

>7(③)の方へ。度々有り難う御座います。聞けば聞く程共通点が有ります。また`自分だけではない'との安堵感や、御自身の事を語るのは当然ですし、むしろ有り難いです。遠慮せずお話続けて頂けませんか?ちなみに私は自営業ですから仕事上の影響も考えやはり周囲に隠しています。また、この類の掲示板は多くの方が見てくれている様ですが、なかなか対話にまでは至りませんので一方通行に成りがちです。せっかくの機会ですから宜しかったらお話を続けたいと思います。あなたももっと吐き出して頂ければ少しは楽に成るかも知れません。自分は鬱的な症状以外にも、当初パニック状態にもなりました。あまりに唐突だったからです。加えて未経験の痛みも酷く、最悪の事も考えました。現在痛みはほぼ治まっていますが、それ以外は好転していません。体調で気にかかるのは、ストレスから発生する様々な具体的疾病です。強いストレスがあらゆる病の原因と成る事は、亡くなった妻の看病を通じて自覚していています。あっと言う間に胃に穴が空いたり悪性の腫瘍に至ったりもする様です。ですからあなたが現在の御自身の病状を的確に御理解なさっているかも心配です。返信お待ちしています。

No.9 08/11/22 16:37
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

…妻の自殺…
…進行中の家族の問題…
…困っている人に深入りしてしまう…


人間関係依存の「共依存」かもしれません?

共依存の裏側にいる人…あなたが真に恐れている人がいるはずです。

アルコール依存者か…暴力や暴言を吐く人か…無視をしたり不機嫌な態度をとったり…気の抜けない厳しい教育や過保護があったり…

あなたが…まだ幼い頃に…
そのような人達が、あなたの周りにいませんでしたか?



人間の心が健康であるためには…子供時代に子供らしい心を育てていたか?に関係する事が多いです。
それは、大人になっても…内なる子供が続いていくからです。
それは、本当の自分であり…自分の中枢であり…自分のエネルギー源で最もパワフルな部分です。


まずは…あなた自身が変わることです。
幼い頃に家族内に何があったのか?を理解し…
心の傷を癒やし…
内なる子供を自分で育てていきます。
これは、AC(アダルトチルドレン)の考え方から来ています。

ACの本を何冊か読んでみませんか?
家族の病なら「斎藤学」先生か「西尾和美」先生の本がお勧めです。


それと『自律訓練法』という精神安定法をお勧めします。



…先走りすぎたかな?

No.10 08/11/22 17:06
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

本当にうれしいです。
母の容態の悪さなどに、非協力的にならざえぬことから、兄にだけ少し伝えてますが、心配させるのが悪くてあまり言えません。
なのに、境遇が似かよっているとのことで主さんに色々とお話しています。すみません。
私よりも以前から不調を感じてらっしゃるようなので、色々と教えて頂けると助かります。
私も、自律神経系から他を併発していくのでは、とそれを心配しています。
主さんはとてもお優しそうなので、負担にならないなら、お話し合える場があると有り難いです。
呉々もご負担のないことを願います。

No.11 08/11/22 17:31
お礼

>9の方へ。客観的で冷静なアドバイス大変有り難う御座います。ACの事やメンタルヘルス、心理学関連の書物は良く読んでいましたから御指摘理解致します。幼少期の家庭内の問題などは、自ら目を向けて来ていました。私の場合は周囲は穏やかで優しい方々ばかりでしたからいわゆる心の傷、恐れ等とはちょっと異なる遠因が有るように感じます。とりたたて過保護でもなく、厳しさにおいても極端な傾向は見られませんでした。が、謙虚で控えめな人々の間で育った為に、幼い頃より`人を守っていかねば為らない'との思いが強いのです。同時に自身の未熟さや弱さを常に実感してきていますから、問題を克服しようという意識が強く有ります。もし恐れているモノが有るならば、それは具体的な誰かではなく、人間の持つ本質や業などが当てはまると考えます。普通の人々が持つ本性が悪い形で現れる時にどんな事が起こりうるのかをずっと考えて来ています。また周囲の多くが気づかない場合に、対象者が抱える苦悩、問題に気がついてしまう場合が多く、この事はかなり悩んできました。続きます→

No.12 08/11/22 17:43
お礼

>9の方へ。→続きです。
いずれ自殺に至る人間や、家族をその様に失った人を、何ら本人の御本人説明が無くとも感じ取ったりします。周囲が気がついていない時ほど、どうしても放っておけずに声をかけてしまいます。良い人間と思われたりを望んではいず、寧ろ冷徹な人に憧れますが、もし同様の問題を家族が抱えたなら…と思ってしまい無視出来ないのです。この事が大きなストレスとなっているのは間違いなく、あなたの御指摘は`先走り'どころか、私の人生に横たわる大きな問題を見抜いていると考えます。そしてそういうあなたは鋭い洞察力と直感性をお持ちのように感じ取れますから、もしそうであれば尚更御指摘について反芻し認識致したいと思います。本当に有り難う御座います。理解が得られる事は、或いはそれに近付く事は、今の私にとって最も大切です。有り難く思います。また、宜しかったらお言葉かけて下さい。

No.13 08/11/22 18:26
お礼

>10の方へ。度々有り難う御座います。私の場合は自覚してから2~3年は経過しており、自ら様々な事を試みました。環境として医者達の間で育ち多くの患者さん達に接してきていますから、直感的にプラスに成る事と成らない事とを区別してるつもりではいます。かと言って、うまく行かない事や見当違いも数多いですから、あくまで個人的な例に過ぎないと理解して下さい。
最も心掛けたのは、健全に生活していた頃行っていた当たり前の日常的行動を意識するという事でした。
定時に起床し、予定が無くとも洗顔歯磨きをし、食事をとりお茶などを飲む…といった当たり前の事です。引きこもりがちになると、どうしてもこれらがおろそかになりがちですから、なるべく自分の気分に流されないように日々の決め事を少しずつ増やして来ました。あまり無理は出来ませんから、本当に身近な事ばかりです。私のばあいはまずはこれらに救われて来ています。→続きます

No.14 08/11/22 18:49
お礼

>10の方へ。→続きです。休日には軽い気持ちで外出する為に、少しでも楽しい決め事をしました。好きなお店で短時間でもお茶を飲む、その際必ず着替えて出かける…といった事です。たとえ面倒でも清潔にして好きな服に着替えたりする事で気持ちも切り替えが出来る様に思います。対象をモノよりもなるべく人や人間味を感じる事にした方が、得られる感情はより温かみを持つと思います。ただし特定の友人知人に固執するのは、結果的に両者とも煩わしくなり後味の悪いものに成りがちですから、気の合いそうな店員さんやスタッフさん達の顔を見に行く程度に抑えた方が良いかも知れません。こんな事を書いていると、前者の方の御指摘の様に、まるで子供みたいですがまずはそれで良いのでは…そして気持ちを少しづつ育んで行けば…と考えます。ただ、前向きな変化を求める気持ちは維持する様に努めるのが大切かも知れません。これらは鬱以外にも不安定な更年期(男女問わず)を穏やかに過ごす術にも繋がると思えますし…普段心がけて来たのはこんな事ばかりですがこうしていなければ鬱は更に深まっていたと感じています。お薬や医師、治療法等具体的な事はこれらとは更に別の問題です。

No.15 08/11/22 19:21
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

主さんは本当にお気遣いのある方なんですね。
アドバイスもさることながら、その熱心に応えて下さる思い遣りに感動します。
いつのまにかスレタイトルと逆転してしまいました💦
お疲れになってしまいそうなので、またの日にレスをいれさせて頂きます。
よく読んで理解もしたいので。
ありがとうございます。

No.16 08/11/22 19:47
お礼

>15の方へ。
ええ、是非また書き込みして頂ければと思います。
自身の訴えたい事を綴ると同時に、多少の経験談はお話し出来ますから…

お待ちしております。

No.17 08/11/22 20:44
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

自分を見つめ…話してくれたあなたに敬意を示したく、またまた参上…お許しください。

たぶん…また先走りしちゃいます。


私が、鬱から回復したのは感情面と固定観念を根本的に変えたからです。
心を考える上で大切なのがこの二つだと、私は思っています。

感情面とは…
内なる子供、素の自分、動物的な本能、喜怒哀楽、潜在意識…等です。
固定観念とは…
自分のルール、社会のルール、信念、心の傷、~ねばならない、思い込み…等です。

この二つが、ほどよいバランスを保っているのが…心の健康には一番いい?のだと思います。。

感情面ばかりだと、社会のルールからはみ出したり他人を傷つけたりします。


固定観念ばかりだと…感情を抑制し、自分がわからなくなり、他者依存になったりします。
自分をどう動かしていいか?を「考え」によって動かそうとしますから…終わりのない思考がグルグル回り、思い悩み鬱になるのだと思います。

強い固定観念が生まれるのは「心の傷」からが多いです。
ですから私はACの考え方に非常に興味があります。

どれが先か?はわかりません。
固定観念が先か?感情抑制が先か?心の傷が先なのか?



少し休憩…🍲

No.18 08/11/22 22:11
お礼

>17海賊さんへ。
御指摘には目を通させて頂いております。
手が空いた時で結構ですので、
続きを書き込んで頂けたら幸いです。

※御返事遅れる場合も有りますが、必ずお返し致しますので宜しくお願いします。

No.19 08/11/22 23:53
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

あなたに、心の傷がないとしても…固定観念があるように思います。

医師と接する中で育った…とのことですが…
「…人を守っていかなければならない…」と感じているのも、幼い頃の環境から来ているのかもしれませんね?

本来なら感情面から「人を守りたい!」と感じるならいいのですが…
「~ねばならない」…は固定観念です…

しかし、あなたにはきっと…心から「人を守りたい…」という感情があるでしょう?

そういった矛盾が人間にはあるという事を感じるんです。


私は虐待を受けました。
親が大嫌いです。
でも…親が大好きなんです。

矛盾だらけです!



そういった矛盾を感じるようになったのは感情面が回復してからです。


人間は矛盾のかたまりのようなもんです!

真面目な鬱病者が回復するには、これに気付くことですね?
感情という得体の知れないパワフルな本能を抑制などという愚かなことをせずに感じることです。



ようするに私が言いたいのは、感情面が自分の中心でなければいかん!
自分の心を感じなければいかん!

…と言いたいのです!




…ちょっとトイレ🚻

No.20 08/11/23 01:35
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

鬱病者が…困難にしていることは…

世界が自分を受け入れてくれるか?という事と…自分が自分を受け入れているか?という事だと思います。


自分の中心である感情面が傷付くのを恐れて、自分の心に大きな壁を作り…自分を守ったりします。

自分を守る為に…どれだけのエネルギーを使うのでしょうか?どれだけの気を使いストレスを溜め込むのでしょうか?

そのストレスが嫌で引きこもりになりますが、自分を守る為のエネルギーは底をつき自殺にまで発展していきます。

あなたは「自分の未熟さや弱さ…」の問題を克服しようとなさっていますが…実のところ自分を守る行為ではないですか?

誰もが、未熟さや弱さを持っているものです。それを克服する人間なんていないと…私は思います。

心の健康な人は、自分の未熟さや弱さ…心の傷を嘆き悲しみ…それを感情面で感じるだけ…

ただ…それだけ…


泣くだけ…悲しむだけ…


自分を守ると感情面がなくなります。


自分を守るなかれ…

心が傷付いたら…
ただ泣けばいい…悲しめばいい…

自分を守る必要はない…

🍁

No.21 08/11/23 02:17
お礼

>20海賊さんへ。度々の書き込み有り難う御座います。実は最初のレスを拝見した時に、`この方は単に知識としてでなく、それプラス御自身の経験に基づく自覚や信念を語られている'と感じました。私は子供の頃から自閉症、L.D.、ADHDなどの病、或いは脳内情報伝達物質や心と感情の所在、自我の形成過程、記憶の構造など…これらに興味を持って積極的に知識を吸収して参りました。その為か、かえって知識だけに頼り他者へのアドバイスをする方々の意見の多くが、説得力を伴ったものになかなか思えません。やはり体験による実感を得た人の言葉とでは受け止め方が違って参ります。その点あなたは、体験に裏付けされた心ある見解を述べてくれている様に感じます。当然大変貴重な言葉であり、頷ける部分が多々有ります。ですから一度には語り切れません。どうでしょうか…手の空いた時で結構ですから、もう少し対話を続ける事は可能でしょうか?自身を振り返る良い機会でも有る為、即答せず、御言葉のひとつひとつを吟味して参りたいのです。多少の時間はかかりますので、対話の継続が可能か否かを教えて頂けたら幸いです。返信をお待ちしております。宜しくお願い致します。

No.22 08/11/23 02:53
海賊 ( 30代 ♂ EHpzw )

またまた海賊様の参上です。

少し元気にいきたいと思います。アホな話しをします…



私は女性と付き合った事がありません。
(こんなにイケメンなのに…🐍)

最近それを…知り合いに話すと「フィリピンパブにいくか?」という話しになって…
初めは、何やっていいかわからなくて…大人しい自分んでした。自分に付いてくれた女の子が、ただ寄り添ってくれて…会話もなく、手をつないでくれました…。
恋愛感情なんかはないですし、お金払ってバカバカしいと思ってたんですけど…
…何か不思議な時間でした🌠
二回、三回と行くと…自分でも不思議なくらい自分ではない自分がそこにはいました。
なんだかハシャぎまくって、歌を歌って馬鹿騒ぎしてました。

もう一人の知り合いに…「…オレはおっぱいフェチだ…」と言うと、「よ~し、おっぱいパブにいくか?」と無理やり連れ出され…未知との遭遇へ…

そしたら…女性から守っている自分がバカバカしく感じて…

みんな…こんな幸せな感じで女性とつきあってるのか?と…

自分がそうだと…回りも、そのように見えるもんです。

あなたがそうだと…苦悩を抱える人の心を受け取ってしまいます。

🍂

No.23 08/11/23 03:32
お礼

>22海賊さんへ。
度々有り難う御座います。
お話しの内容が変わっても、あなたのおっしゃる事には、明確な一貫性が有ります。
掲示板にありがちなその場限りの思いつきによるアドバイスや、平常心を欠いた書き込みとは明らかに異なります。
ですから私も穏やかな気持ちで読み進める事が出来ます。

それに、今よりも少し若かった頃に自分が気にかけていた様々な思いを、
懐かしく思いおこし振り返る手助けにもなっています。
自分の言葉で分かり易く語って頂ける事を、とても有り難く思います。

この後は返信できるかわかりませんが、必ず目を通させて貰います。
また、今夜限りでなくこの後もコメント頂けたら…と思います。

宜しくお願い致します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧