お子さんお持ちの方または母子の方、アドバイス頂けますか

回答15 + お礼13 HIT数 2475 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
08/10/28 16:23(更新日時)

離婚の準備をし始めています。

子供は小1が1人です。

今もパートはしていますが、朝5時には家を出る仕事の為、子供の送り出しは旦那がしています。

離婚するとなると今の仕事は辞めざるを得ず、代わりに、夜勤の仕事を考えています。

子供が寝た後、夜11時位から朝の6時位まで…と考え、実際コンビニなどでは募集も見かけます。

夜勤なら土日も夏休みなども関係なく働けるし、学童の保育料も節約出来ます。
ただ…子供を、いくらぐっすり寝てるとしても深夜~朝まで1人置いて出ることが気になって…。万が一のことがあったら…と思うと、躊躇します。

昼間の仕事は、田舎の為ほとんどなく、今の仕事も、早朝勤務、盆暮れ正月も勤務と言う条件でようやく見つけた程です。

でもやっぱり夜勤はマズイですかね…

No.832795 08/10/27 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/27 11:11
お助け人1 ( 20代 ♀ )

田舎だから昼勤はなくて、夜勤ばかり…?って、おかしくないですか?

田舎こそ夜に営業しているお店も少ないと思うんですが💦

離婚をするまでにまだ日にちがあるなら今からでも昼間のお仕事を探すべきだと思います。

母子家庭だからって、夜勤しないとやっていけない訳じゃないですよ!!

小学低学年の子を1人にするなんて、そんな離婚だったら子どもが可哀想です😢

No.2 08/10/27 11:12
匿名希望2 ( ♀ )

子供を大事思うなら離婚するべきではないです。
もし、深夜知らないうちに出てしまい、事故にあって亡くなったら?
取り返しつかないですよ。
あなたが我慢すれば済むんですよ。

No.3 08/10/27 11:16
通行人3 ( 30代 ♀ )

夜勤は絶対にしません。
ただでさえ、寂しい思いさせているのに、これ以上は無理です。
私は3つ掛け持ちしていましたが(今は1つ)日曜と祝日は必ず休んでいました。

No.4 08/10/27 11:19
通行人4 

やはり子供がいるなら、九時~17時、土日休みな仕事探した方がいいと思う。
夜勤だと体のリズムも狂うし、夜に子供置いてでるのは‥誰かみてくれるのであれば夜勤でもいいかと思うけど。

頭で考えて大丈夫だと思ってても、
いざ生活してみると色々と問題や不安がでてきますよ。
子供置いての夜勤ならせめて子供が高学年になってからにしたほうがいいんじゃないでしょうか。

No.5 08/10/27 11:32
匿名希望5 ( ♀ )

お子さんはいくつですか?
学童というと小学生でしょうか?

私は主さんと同じ年ですが子供はもう成人してます。離婚当時は小学生でしたが昼間のパートと養育費、市からの手当てで生活できました。

夏休みや風邪くらいの時は私も仕事を休みませんでしたが、学校行事などはお休み頂いて必ず行きました。

夜勤はちょっと可哀想だと思います。それに何があるかわからないから主さんも心配だと思いますよ。どうしても夜勤にするなら実家に帰るなり方法を考えてみては?

でもまだ離婚してないのですよね?💦
市によって待遇も違うし養育費や場合によっては慰謝料もあるし、家や預金があれば財産分与もありますから、当面は困らないようお子さんになるべく負担にならないように旦那様と話し合うことも大切だと思います。

No.6 08/10/27 11:33
お礼

1さん、2さん、早速のレスをありがとうございます🙏

やはり、そうですよね…無謀かな…

それだったら、今の仕事のまま、子供が朝自分で起きて食べて戸締まりして出られるように頑張ってもらった方がまだ安全かな…

でもそれもまだ無理そうだし…。

もう一度昼間の仕事を探して見ますが…土日勤務が条件の所ばかりなのです。土曜日は学童があるからいいのですが、日曜日は結局子供を1人にすることになります…。

離婚までは時間があると思いますが、夫婦はすでに終わっていて、旦那から離婚を言い出すのは時間の問題かと思います。私はずっと子供の為に…と頑張ってきましたが、とうとう諦めたので…。離婚を切り出されればもう、拒むことはないと思います。

今のうちにもっともっとしっかり考えて見ます。

No.7 08/10/27 11:52
お礼

>> 3 夜勤は絶対にしません。 ただでさえ、寂しい思いさせているのに、これ以上は無理です。 私は3つ掛け持ちしていましたが(今は1つ)日曜と祝日は必… 3さん、ありがとうございます。

夜勤は絶対❌ですか…。皆さんの意見を聞いて改めて、自分の無謀な考えを反省しはじめています。
子供を幸せにしたくてしたくて、ずっと色々考えているのですが、結局は、一番悲しい思いをさせるんですよね…

私自身母子で育ったのに同じ思いをさせるなんて、最低ですね。

でも、頑張りたいんです。頑張らなきゃならない。

No.8 08/10/27 12:00
お礼

>> 4 やはり子供がいるなら、九時~17時、土日休みな仕事探した方がいいと思う。 夜勤だと体のリズムも狂うし、夜に子供置いてでるのは‥誰かみてくれる… レスありがとうございました。

そうなんです。そんな仕事が理想的なんですが…無いんです😢無資格で普免すらありません。

ただ、介護施設がやたらと多く、最初は無資格でも、働きながら資格を取れる施設もありますが、これにも夜勤が(毎日ではないですが)条件についてました。
とにかく色々当たってみます。

No.9 08/10/27 12:07
お礼

>> 5 お子さんはいくつですか? 学童というと小学生でしょうか? 私は主さんと同じ年ですが子供はもう成人してます。離婚当時は小学生でしたが昼間のパ… ありがとうございます。

うちはまだ七歳なんですよ。一年生です。

ご苦労されたのでしょうけれど、お子さんが無事に成人なさって良かったですね。
私はまだまだこれからですが、頑張りたいと思います。

まずは仕事、次は住居…やることや決めるべきことは山程あります。

No.10 08/10/27 12:08
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

主さんの両親は🏠近くですか⁉

No.11 08/10/27 12:18
お礼

>> 10 10さんありがとうございます。

親も実家もすでにありません。あれば良かったんですけどね💦

天涯孤独ですが、友達は沢山います😊。でもこればっかりは頼れないですからね😂

ご両親を大切になさって下さいね。

No.12 08/10/27 13:07
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

働く場所の視野を広げてはいかがですか❓
田舎だからではなく働ける、住める環境を自分から選ぶしかないと思いますよ。
まだ一年生なら転校も高学年よりいいと思います。

今は学童もあるので、日曜日、祝日の休みを基本に探し、子供はなるべく一人にしないことです。

No.13 08/10/27 13:24
お礼

>> 12 12さん、ありがとうございます。

ただ、転校だけは避けたいのです。何故なら、年長進級と共に今の土地に越して来てまだ1年半…。やっとやっと慣れて、友達も出来て、子供が落ち着いて来たところだからです。離婚の上に、また転校…はどうしても出来ません。

近場でどうしても見つからなければ、私が通勤時間をかけてでも職を得ることにします。

実際動き始めてみると、前途多難ですが、めげてる場合ではないので頑張ります💪

No.14 08/10/27 13:40
匿名希望14 ( ♀ )

私も別天地を考えたほうがいいと思います。

選べる基準が全く違えば、生活基準も全く変わります。

今が辛いだけか、お母さんが疲れていて、いつも忙しく、ずっと寂しく辛いかでも違います。

選べるところが少なく、条件の悪い3つの中から選ぶより、5~6ヶ所から選べるのでは違います。

転職のしやすさもです。

長い目で考えたら、便のいい所にしたほうがいいと思います。

子供さんも、お父さんとの思い出に、いつまでも引きずらなくて済むし、名前が変わったり、離婚した心配なども軽減されると思いますが。

No.15 08/10/27 14:19
お礼

>> 14 ありがとうございます。

前の方と同意見ですね…うーん💧その辺はかなり悩んでしまいます…

私の地元は東京なので、まだ子供が幼児の時は、離婚したら東京へ帰ろうと思っていました。

それが、せめて三歳までは、せめて幼稚園上がるまでは、せめて学校上がるまでは…と辛抱して来て…

子供が、海がとても好きなので海辺のこの街に越して来ました。

そんな経緯もあり離れがたいのは事実ですが…

遠距離通勤も厳しい…となり、二人で生きていく為にはどうしても…となったら…その時にはまた考えてみますね…

No.16 08/10/27 18:58
匿名希望16 ( ♀ )

主さん、嫌な話かもしれないけど…

深夜パートに母親がでていて、子供だけで留守番。

火事(失火?放火?)で家は全焼。子供達は…

そんな事件が昨年は多かったですよね😢

私も母子家庭、小学生ママですがたまたま拾って貰えて、昼間働いています。

朝6時に家を出て、19時に帰りつく仕事です。でも深夜も働きたいな…と思いながら躊躇しています。

復縁しようかなと思ったり😢…

悩みますよね。毎日つらいし…。主さんの苦労、よくわかります。

なるべくなら昼間の仕事がベストですよね…

No.17 08/10/27 19:49
お礼

>> 16 16さん、ありがとうございます。

万が一は万が一かも知れないけど、万に一つは起こりうると考えないと子供を守って行けないんだ…と、今日本当に考えさせられました。

皆様のお陰です。

16さんは明日の私ですね。

私も頑張ります

どうにか、昼間の仕事で、出来る限り子供のそばにいられるように、まだ時間はあると思うのでとことん探してみます。
二人でささやかでもいいから、楽しく、笑って、沢山話して暮らしたい。

今の生活には、笑顔も温もりも 何もありません。

No.18 08/10/27 23:17
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

小1の子供置いて夜勤は私は考えられません。お子さん学校行ってる間だけ働くようにして 土日は例えば自転車にお子さん乗せて地元紙みたいなのを配る仕事するとか…夏休みとかは問題ですね⤵
うちも来月離婚するのですが子供はまだ2歳で何のアドバイスもできませんが 応援しています‼
子供の為Happy笑顔☺で頑張りましょうね✨✨

No.19 08/10/28 05:48
通行人19 ( 30代 ♀ )

学校の 給食の 仕事なら 子供と 殆ど 休みが 一緒に なりますが… 田舎だと ないのでしょうか❓
子供の休みと 殆ど一緒なので 良いと 思うのですが…
因みに 私も母子家庭で😊学校の給食の仕事しています😃

No.20 08/10/28 07:26
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

はい 夜 短時間ですが働いています💦 小学生五年 三年生女の子のママです💦 週5で三時間勤務の仕事に行ってます💦 主さん 新聞配達はどうですか? 前まで私もしてました😃 新聞配達なら 子供さんとも一緒に寝れるし (夜中に起きないとだめですが) 朝5時半位には家に帰って来てるので💦 大変ですが 朝刊 夕刊と配達したら結構な金額になるはずですよ😃 私も 新聞配達は下の子が幼稚園の時に働いていました(親はしんどいけど 頑張って下さい)

No.21 08/10/28 07:28
匿名希望20 ( ♀ )

はい 夜 短時間ですが働いています💦 小学生五年 三年生女の子のママです💦 週5で三時間勤務の仕事に行ってます💦 主さん 新聞配達はどうですか? 前まで私もしてました😃 新聞配達なら 子供さんとも一緒に寝れるし (夜中に起きないとだめですが) 朝5時半位には家に帰って来てるので💦 大変ですが 朝刊 夕刊と配達したら結構な金額になるはずですよ😃 私も 新聞配達は下の子が幼稚園の時に働いていました(親はしんどいけど 頑張って下さい)

No.22 08/10/28 08:33
匿名希望22 

私も夜働くのはどうかと…お身内がいらっしゃらない、離婚を考えているとの事ならば、尚更お子さん優先に考えて行動を起こすべきです垬
子供を学校に送り出し、子供が学校から帰って来る時間には家に居るⅥ場所を変えれば、条件にあった仕事もあるはずです。これから大変になると思いますが、まずは、大事なお子さんの事を考えてあげて下さいねっ焄

No.23 08/10/28 13:24
匿名希望23 ( ♀ )

車の免許がないなら長距離通勤はしんどいと思います😔
やっぱり東京へ戻った方が交通の便もいいし、仕事もたくさんあります⤴
どうしても転校させたくないなら離婚を先延ばしにして、あと3~4年我慢すれば夜勤の仕事でも大丈夫かと思います💦
毎日喧嘩、暴力など離婚しない事によってお子さんに影響があるようならすぐに離婚したほうがいいと思いますが、性格の不一致や浮気などなら我慢するのも一つの手です😣

No.24 08/10/28 15:33
お礼

>> 18 小1の子供置いて夜勤は私は考えられません。お子さん学校行ってる間だけ働くようにして 土日は例えば自転車にお子さん乗せて地元紙みたいなのを配る… 18さん、応援ありがとうございます。

来月離婚なさるんですね…💧お子さんはまだ二歳ですか…

お互いに大変ですが、頑張っていきましょうね。

私も18さんを応援しています😊

No.25 08/10/28 15:39
お礼

>> 19 学校の 給食の 仕事なら 子供と 殆ど 休みが 一緒に なりますが… 田舎だと ないのでしょうか❓ 子供の休みと 殆ど一緒なので 良いと … 19さん、ありがとうございました。

学校給食の仕事、以前募集が出てたの見たことがあります❗
それ、いいかも知れないですね☝

探してみます❗

No.26 08/10/28 15:47
お礼

>> 20 はい 夜 短時間ですが働いています💦 小学生五年 三年生女の子のママです💦 週5で三時間勤務の仕事に行ってます💦 主さん 新聞配達は… 20さん、ありがとうございました。

新聞配達ですか、こちらだと原付免許が必要になります。原付くらいならすぐに免許取れますよね。
それも選択肢に入れてみます。

こうして皆さんのアドレスや経験談を伺っていると、出来そうな仕事は結構あるかも❗と、希望が湧いて来ます。

ありがとうございます。

No.27 08/10/28 16:01
お礼

>> 22 私も夜働くのはどうかと…お身内がいらっしゃらない、離婚を考えているとの事ならば、尚更お子さん優先に考えて行動を起こすべきです垬 子供を学校に… 22さん、ありがとうございました。

おっしゃる通りです。子供を一人ぼっちにしてはいけないですよね。どんな間違いが起こるとも限らないですものね…

今の仕事が早朝からでなければ、上がりは午後2時半なので子供の下校に間に合い、仕事にも慣れているので一番いいのですが…💧

出勤を遅らせてもらえないか、一度は相談してみようかな…と思っていますが、仕事の現状を分かっているだけに、無理だよなぁ…とは思います💧

子供のそばを離れてはいけないと言うよりは、離れたくない私です。

No.28 08/10/28 16:23
お礼

>> 23 車の免許がないなら長距離通勤はしんどいと思います😔 やっぱり東京へ戻った方が交通の便もいいし、仕事もたくさんあります⤴ どうしても転校させた… 23さん、ありがとうございました。

沢山いる友人も皆、「せめて後2年か3年我慢出来ない?我慢って言うか、子供がしっかりするまで旦那を利用するんだよ」と言います…

利用…。割り切り…。
私には出来そうもなくて…💧

子供の為に…とずっと思って来ましたし、私にも愛情があったからこそ、長い間決められずにいました。

けれどもう決めました。

先へ進むしかありません…

我慢なら10年しました。もう充分だと自分を許しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧