注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

借地権付住宅について🏠

回答3 + お礼3 HIT数 855 あ+ あ-

匿名希望( 41 ♀ )
08/11/24 07:17(更新日時)

定期借地権付住宅🏠に住んでる方、いらっしゃいませんか❓


土地と🏠を探してるのですが高くて😔

最近、借地権付住宅の物件が広告にでました😃

🏠も新しくていいなって思うのですが…


借地権付住宅のメリット、デメリットを教えていただきたくてスレたてました。


よろしくお願いします🙇

No.833265 08/11/23 09:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/23 13:13
匿名希望1 ( ♂ )

デメリットとしては借地権が50年で切れます。

50年満期以前に老朽化した🏠を解体すると、その時点で借地権を失う…だったと思います。


財産として考えないなら借地の方でもいいかも。

No.2 08/11/23 17:52
匿名希望2 ( ♀ )

一般定期借地権は、契約期間(通常50年)が終了すると、土地を更地にして返還する必要があります。
そのため建物を取り壊さなければならず、その費用がかかります。
また、契約期間の更新をすることはできません。
地主が立ち退き料を払ってくれるということもありません。

しかし、あまり費用をかけずにグレードの高い家に住めるというメリットもあります。

No.3 08/11/23 20:08
お礼

ありがとうございます🙇

ん~そうですか
今アパートに住んでいるのでどっちがいいかなって思って…

ありがとうございました😃

No.4 08/11/23 20:10
お礼

ありがとうございます🙇

なるほど😲
解体費用がかかるんですね

私は後50年も生きられないから子供に負担をかけてしまいますね😥

よく考えなければ…


ありがとうございました😃

No.5 08/11/24 02:14
通行人5 

土地代かからない分安い費用で🏠にすめますよね。
下手にアパート家賃払ってるくらいなら…と思いますが😃
今より出費がどの程度プラスになるかマイナスになるかは🏠次第、今の家賃次第だと思います。

のちの解体費用はできる範囲で少額をコツコツ貯めていけばいいです😃

って考えです💦

No.6 08/11/24 07:17
お礼

ありがとうございます🙇

そうですよね
今の家賃と比べてみる事が必要ですよね☝

金融機関に融資してもらわないといけないので話を聞きに行ってきます😃

ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧