注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

忘れ物・なくし物が多い

回答9 + お礼9 HIT数 3628 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/10/31 08:20(更新日時)

小学1年生の娘ですが、とにかく忘れ物やなくし物が多くてだらしがなく困ってます😔例えば、鉛筆5本・赤青鉛筆・消しゴム…筆入れに入れておく筆記用具全てを学校の机の中に入れたまま帰ってきてしまいます😔授業で使った後、筆入れにしまわずそのまま机の中のお道具箱に入れてしまうようなんです💧たまに持ち帰ってきたと思えばランドセルの中に鉛筆1本と消しゴムをそのまま放り込んでくるといった感じです😭使った後は筆入れにしまうよう毎日毎日何度も何度も言い聞かせ、本人も『わかった』と言うのですが帰宅後確認すると筆入れは殆ど空っぽ状態…。他にも忘れ物が多く、すぐに物をなくしてしまったり…色々あります⤵今まで散々言い聞かせてきましたが反省するのはその時だけで本人は全く改善の余地ナシ…たまにの事なら私も『仕方ないなぁ😁』で済ませられますが、こうも毎日毎回続くと娘にどう接すれば良いのかわからなくなります😭私は今後どうしていけばいいのでしょう😢躾が悪かったのかと自分を責める日々です。

No.837074 08/10/29 17:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/29 17:33
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

まだ幼稚園から卒園して半年と少し…ですから“何でもきちんと出来なくて当たり前”ぐらいに思っていた方がラクですよ💮私自身、忘れ物が多くて忘れても“何とかなるわ🎵”って気楽なタイプでした💧
実際、忘れても母親が何とかしてくれていたし…。それが段々と自己責任になってくると自然と忘れ物も減りましたよ⤴
貴方は頑張ってますよ✨子供さんを信じてあげて下さいね😊

No.2 08/10/29 18:03
通行人2 ( ♀ )

うちの娘も似たようなものです💧

登校用の黄色帽子は一学期で既に行方不明💧やたら友達と文具をとりかえっこしてくる為、最初に揃えた物は今や何処へ…💧机の上はいつも山💧

帽子の時は私も散々叱りましたが本人はへっちゃら。

机を片付けなさい💢は毎日😤‼…でもダメ😭

私はある時から、全くと言っていいほど、手も口も出さなくなりました。ちゃんとしないと、困るのは貴女よ…を徹底していたら、あれ?と思う程忘れ物がなくなりましたよ。「明日の用意は?」と言わなくてもやるように…

こちらが少し引いてみるのも悪くはないと思います。

代わりに、「貴女になら出来るわよ😊」をよく言っています。
子供はその気になって考えたり、私が「いい加減にしなさいよ~👿」オーラを出し始めると、いそいそ片付けてたりします。

内心、ダメ出ししたい気分一杯でまだまだなってないわ💧と思うけど、自分がちゃんとしないと友達に笑われたり、先生に注意されたりするんだ…嫌だからやらなきゃ…と言う自覚は出来つつあると思います。

さりげなくフォローはしても、「やりなさい」は言いません。

No.3 08/10/29 20:36
お礼

>> 1 まだ幼稚園から卒園して半年と少し…ですから“何でもきちんと出来なくて当たり前”ぐらいに思っていた方がラクですよ💮私自身、忘れ物が多くて忘れて… レス&優しいお言葉ありがとうございます😢
私自身が家庭環境が複雑だった為、物心ついた頃にはすでに自分の事は自分でするという自己責任が身に付いてました💧確かに忘れ物したりとかは時々ありましたがその度に母が何とかしてくれるとかは殆どなかったのでしっかりしなきゃと幼いながらに思っていました💧反面、娘はマイペースなところがあり忘れ物しても大事な物をなくしてもへっちゃら…自分と娘を照らし合わせてなんで娘は出来ないんだろう、なんで何にも思わないんだろうって考えてしまうところがあります😔娘は娘だし本来誰かと比べるべきではない、完璧を求めてはいけないと頭ではわかっているのですが…娘のお友達もしっかりしている子が多いので、そのうち娘のだらしなさがイジメにつながるのではと焦りもあります😔

No.4 08/10/29 21:07
お礼

>> 2 うちの娘も似たようなものです💧 登校用の黄色帽子は一学期で既に行方不明💧やたら友達と文具をとりかえっこしてくる為、最初に揃えた物は今や何処… レス&アドバイスありがとうございます😢
うちも入学して間もなくの頃、暑い時は制服のブレザーをランドセルにひっかけて帰ってくるのですが一度ブレザーを無くした経験あります💧度々学校に忘れてきたり…⤵本当に困ります💧2さんのおっしゃる、こちらからは手も口も出さない方法…実は実践済みです💦理由も同じで、やるべき事をやらないと困るのは自分だというのをわからせる為でした。しばらく様子を見ていましたが全く効果がなくて…😭逆にどんどん酷くなる一方でした😔翌日の用意も全くしない…国語の教科書もなくすし、宿題も全くやらず(『宿題は済んだかな?』『明日の準備は済んだかな?』などの声かけはしていましたが💧)それでも本人は何とも思ってなくて😭担任の先生に『宿題をやってきませんが。キチンとやらせてください💨指導してください😒』と私が叱られてしまいました💧筆記用具は入学時に学校側で指定した物を使っていて、それを使いきるまでは他の物は持たせないようにとの指示がある為、うちの場合友達との交換というのはないんです💧というか授業参観の時にさり気なく机の中を確認すると色々な物がわんさか出てきます…😱本当に参っちゃいます😢

No.5 08/10/29 22:43
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

忘れ物以外にお子さんに気になる行動はありませんか?

No.6 08/10/29 23:08
お礼

>> 5 レスありがとうございます🙇
2才前から突飛でもない行動をとったり、落ち着きがない、集中力に欠ける、話を理解しているようで理解していない時があるなどがあります💧保育園や幼稚園の時も担任の先生に『○○ちゃんは独特の世界がありますよね😊』などと言われてました💧集団行動はそれなりに出来ていましたが、それでも多動などの障害があるのではと不安で小学校入学前に保健師さんに相談した事がありました。その時は『他の子より興味のアンテナが沢山あるのかもしれませんね』と言われ、小学校に入学して担任から指摘があれば専門家に相談しましょうという話で終わりました。入学後の家庭訪問時に担任に学校生活を尋ねたところ『話を聞いていない時もあるけど心配する程ではない』と言われそのまま現在に至ります😔ちなみに学力の面では一応内容は理解しているようですが、勉強自体はかなり嫌いなようで宿題にはなかなか取り組もうとしません⤵躾の問題より障害を疑うべきなのでしょうか😢

No.7 08/10/29 23:16
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

入学前からも気になる様子を感じられていたのですね。

授業中を邪魔したり、動き回るという事はないようですが、少し気になりますね。

診断がはっきりしない度合いかもしれませんが、お子さんについての対処法等を教えて頂けるので、一度小児科や児童相談所へ相談してみてはいかがでしょうか。

成長してくると、お友達関係や人間関係の築き方が難しくなってくるかもしれませんね。

No.8 08/10/29 23:28
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

忘れ物が酷い1年生の息子に1学期後半からやった事は、ミニメモ帳を百均で買って、メモ帳に毎日持って帰って来る物を書き、帰って来る時学校で息子にチェックさせる。キチンと持って来たら、ご褒美のシールを貼る。

と言う事をしました。段々と忘れ物が少なくなりましたよ

No.9 08/10/29 23:31
匿名希望9 ( ♀ )

念の為一度病院に行ってみては?

No.10 08/10/29 23:47
お助け人10 ( 30代 ♀ )

まるで小さい頃の私の様です😂あゆみには必ず「忘れ物がおおいです」と6年間かかれていました。気になるなら病院でみてもらうのもよいと思います。もしかしたら本当に忘れっぽい性格なのかもしれない、これはこの年になった今でもなおってません💦それから主さんのせいではないですよ😚☝余談ですが、うちの子供は5年まで散らかし放題でしたが、どうしても欲しいものがあってそれを買う条件に部屋を片付けるというのを続けさせたら、今では机の上まで綺麗にする癖がつきました。

No.11 08/10/30 09:30
お礼

>> 7 入学前からも気になる様子を感じられていたのですね。 授業中を邪魔したり、動き回るという事はないようですが、少し気になりますね。 診断がは… 再レスありがとうございます🙇
先生からはたまに話を聞いていない時があるとの指摘は受けましたが授業中 目立って勝手な行動をとるなどの話はないので、5さんのおっしゃる通り多分、授業を邪魔するなどはないと思います。ただ、授業参観の時にさり気なく様子を見ているとソワソワ落ち着かなく、動き回りはしませんが時々いきなり椅子から立ち上がって授業を受けていました💧先生が『○○をしてみましょう』と言っても周りより数テンポ遅れて取り掛かったり…。まだ1年生ですからじっとしているのは難しいし、まして授業参観日では普段と雰囲気が変わるので何とも言えませんが…。対処方法などアドバイスが貰えるよう専門家に一度相談してみた方がいいのかもしれませんね。保健師さんにもう一度話してみようと思います😔

No.12 08/10/30 09:52
お礼

>> 8 忘れ物が酷い1年生の息子に1学期後半からやった事は、ミニメモ帳を百均で買って、メモ帳に毎日持って帰って来る物を書き、帰って来る時学校で息子に… レス&アドバイスありがとうございます🙇
直接手にマジックで持ち帰ってくる物などを書いてあげてました💧結局、書いても忘れてくるんですが…😔本人に理由を聞くのですが『忘れちゃった』とか、集団下校(大抵は2年生や3年生と一緒) なのですがHR(帰りの会)が終わると同じ班の上級生が教室まで迎えにきてくれるようで『それで時間がなかった』とか…休み時間にできるよね?と言ってもダメでした⤵手提げ袋などは机の脇に掛けておきながら忘れてくることも…💧
学校ではその日の宿題や持ち物をお便り帳に自分でメモするようになっているので、一度『お便り帳に書こうか?』と言ったことがありましたが本人が嫌がったのでやめました💧直接手に書くより専用のメモ帳を用意してあげるのもいいかもしれませんね😃可愛いメモ帳を用意して、ご褒美シールも可愛い物を貼ってあげたら喜ぶでしょうし😊一度試してみます✨

No.13 08/10/30 09:58
お礼

>> 9 念の為一度病院に行ってみては? レスありがとうございます🙇
以前かかりつけの小児科で相談したら『子供はみんなそうですよ😊』と言われて終わってしまいました💧以前保健師さんに相談した際、専門の病院や施設を紹介しますのでどうしても気になる時はいつでもまたお話してくださいと言って下さったのでもう一度相談してみようと思います。

No.14 08/10/30 10:13
お礼

>> 10 まるで小さい頃の私の様です😂あゆみには必ず「忘れ物がおおいです」と6年間かかれていました。気になるなら病院でみてもらうのもよいと思います。も… レスありがとうございます🙇
性格ですか💦性格と言われれば性格のような気もします😂本人に忘れた理由を聞くと大抵『(しなければならない事自体を)忘れちゃった』と返してくるので💧しかし大事な物(教科書など)をなくしても平然としていたり、忘れ物があまりにも多く何度も続くと(筆記用具に関してはほぼ毎日)やはり私もイライラもするし…怒ったりするだけでなく、時には優しく話を噛み砕きながら諭すように話したりもするのですが改善が全くみられないとなるとどう教育していけばいいのか私もわからなくなってしまいます😭
10さんのお子さんの場合、交換条件が良い方へ身に付いたのですね😃うちの娘は味を占めて逆に『○○するから○○買ってよ』なんて要求してきそうで怖くて実行できません😫

No.15 08/10/30 15:35
通行人15 ( 30代 ♀ )

うちの息子もそうです。
ボーッとしてるのか何だかよく分かりませんが…
筆箱は毎日私が確認するのですが、鉛筆が少なくなってたり入れた消ゴムと違うのが入ってたり…

やっぱり幼稚園の頃から気になる事が多かったので、つい最近病院へ行き検査をしてもらいました。

No.16 08/10/30 17:45
お礼

>> 15 レスありがとうございます🙇
うちも、消しゴムや鉛筆は学校へ持っていっては行方知れずで…何個新しい消しゴムを用意してあげたかわかりません💧
15さんのお子さんは検査を受けられたのですね。検査はどのような事をするのですか?

No.17 08/10/30 23:34
悩める人17 ( 30代 ♀ )

すごい!
うちの小1娘の事かと思うほど同じです😥

疲れる毎日ですよね💧

No.18 08/10/31 08:20
お礼

>> 17 レスありがとうございます🙇
同じですか💦毎日毎日、同じ事の繰り返しなので本当に疲れてしまいますよね…😔💧なんでこれだけ同じ事言ってるのにわかんないの😩💫って思ってしまって…。2才頃までは発達や発育など周りの子と比べることなどは殆どしなかったのですが、次第に もしかして他の子とちょっと違う😥?と感じるようになりました😔私なりに今まで精一杯しつけてきたつもりですが、小学生になってからは行動に加え口も達者になってきたので正直娘にどう接したら良いかわからなくなる時があります😢情けない母親です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧