注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

皆さんはどちらの子が良いですか❓

回答7 + お礼1 HIT数 2106 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/10/29 21:56(更新日時)

皆さんが親ならどっちの子供の方が良いですか❓
良いと言うと語弊がありますが、『どちらのタイプの子供の方が成長を安心して見れますか❓』と言った方が良いかもしれません💦

どちらも6歳の女の子

①お友達に自分の意見が言えないが、ママだけには言いたいことを言う内弁慶タイプ

②お友達に口が立つ口達者だが、ママの言うことは黙って聞く外弁慶タイプ

うちの娘は①です💦
私には偉そうですが、先生には勿論、お友達にも自分の意見は言いません💦
完璧に内弁慶ですが、皆さんのお子さんはどうですか❓
あまりにも内弁慶が酷くてちょっと最近は幼稚園のストレスを私に当たってきて疲れます😩
②タイプのお子さんがうらやましい…

うちの子は私には、自分の意見が通らなければ、泣き叫びますが、他のお友達と遊ぶ時は言いなりです…
はぁ~

No.837164 08/10/29 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/29 18:05
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は2の子は嫌だな…そういう友達いました。
今度赤ちゃん生まれるけど、2のような子にはなってほしくないな~。

No.2 08/10/29 18:07
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

うちの子供は2のタイプです😃


強く言い過ぎて友達が泣いちゃったりしてました😥


おてんば娘で、よそのお宅にご迷惑かけてしまい、親に何度か謝罪に行きました😩


多分私は『親としてちゃんと躾しろよ😒』って近所のママさんに思われてる気がして恐縮しちゃってます…😥


私は近所のママさんに嫌われるのは仕方ないとして、子供が苛められないか心配です。

No.3 08/10/29 18:19
通行人3 ( 30代 ♀ )

1は分かりやすいですね。ママにも本当の事を話してくれるから。2は外で何か問題おこしても、家ではいい子なのに…と問題が表面化しないというか…裏表のあるタイプにならないか心配です。

因みにうちの二番目の年中の息子は、内も外も弁慶です😩これはこれで困る…。
なんかアドバイス出来なくてごめんなさい💦

No.4 08/10/29 18:25
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

高校の時同じクラスだった子と、転職先で再会しました。当時は話した事なかったけど、段々②のタイプの子だと分かってからは、ストレスが溜まってしまって関わるのをやめました。
私なら①のタイプの子供が良いですね。目の届く範囲での言動で、まだ6才なら親の力で、どうにか改善の余地があると思うので。

No.5 08/10/29 18:50
通行人5 ( ♀ )

2は人から嫌われそう。親の言う事聞く分外で発散みたいな⤵

No.6 08/10/29 18:57
お礼

一括ですいません💦
レスありがとうございます🙇

うちの子は①ですが、幼稚園のお友達との関係はまったく話してくれないんですよ…⤵

お友達との揉め時や、やめて欲しい時は、聞こえるか、聞こえないかの声で『イヤ…』と言うんです💦
お友達には『小さすぎて何言ってるか聞こえない‼』ってピシャッっ言われてました…
↑お友達と遊ばせた時、近くで観察して知りました

けど、私には怪獣…⤵
なんか、王女(娘)と召し使い(私)みたいな関係です…
甘やかしすぎたのがダメだったのかな~

①が良いって方は心が広いです~😭
確かに②の子が将来、表裏が激しくなると困るけど、私には、自分の意見がお友達にはっきり言える②が凄いな~って思ってしまいます💦
うちの子は1人目でお友達は2人目や3人目で、上にお姉ちゃんやお兄ちゃんがいてしっかりしてるから、そう見えるのかな…
無い物ねだりになっちゃうんでしょうかねぇ…😠

No.7 08/10/29 19:06
通行人7 ( 30代 ♀ )

家の8歳の娘も①です。

保育園時代から、ストレスで耳鳴り、歯ぎしり、夜泣き…今も耳鳴りと夜急にムクッと起き上がり文句ん言い寝る、があります。

小児科の医師に、家でストレスを発散出来る内は大丈夫、悪い事をしたら叱らなきゃ駄目だが、たくさん抱いて甘えさせてあげて、と言われてます。

大人になるに連れ、釣り合いを巧く取るようになれるそうです。

長男は家でも学校でも変わらないから、何か娘は見ていて可哀想なんですけどね、性格だから仕方ないですよね💦

No.8 08/10/29 21:56
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

どちらも程度によりますが、①がいいです。
①の「王女と召使」は親が甘やかしたせいならそこは今からでもなんとでもなるし、ただの内気な性格の部分は性格だから別にいい。
②は絶対嫌です…というか、②のような子に育てる親には絶対なりたくないです。
外の態度は別にいいけど、『親の言うことは黙ってきく』の部分は親に押さえ付けられて、大人の顔色を伺う子ですもの。
親に自分の気持ちを言えない子なんて可哀相すぎます⤵⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧