注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

旦那の親に…

回答4 + お礼4 HIT数 964 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
06/07/15 18:54(更新日時)

みなさんは旦那の親に自分の意見をはっきり言ってますか?私は、ずっと我慢してたのですが、旦那の親があまりにいろいろ口を出しすぎ自分の思い通りにさせようとするので頭にきてある日言ってしまいました(^_^;)そんなにいろいろ言うなら結婚なんかさせないでそばに置いておけばよかったじゃないですか!と。自分達で相談しながら行動し結果を報告すればいいと思うし。それから何かあるたびに、はっきりと言ってるのですがそうすると言い合いになるのでだんだんと疎遠になって一年以上会ってません。やはり嫁は我慢しとくべきなのでしょうか?

タグ

No.83936 06/07/15 11:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/15 11:36
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は言いたい事は我慢せず言ってるかな?と思います☆でも義母とメールしたりと仲良いほうかと(*^^*)私だけがそう思ってるのかもですが…(笑)

No.2 06/07/15 11:48
お礼

>> 1 そうなんですかぁ(^_^)お義母さんも嬉しいと思いますよ。
家は最初はちょくちょく泊まりいったり、一緒に食事行ったり買い物行ったり仲良かったのですが、お義父さんが我が強くて言い合いになってから疎遠になりました。一回こじれると修復は難しいですね。

No.3 06/07/15 11:55
通行人1 ( 20代 ♀ )

やはり、ある程度の距離は必要ですよね。どんなにいい方でも近ければ近い程嫌に成ってきますものね。でも、可愛がられて損は無いので、うまい事してます。所詮全くの他人同士ですから…旦那は自分で選べますけど、その親はねぇ(┳◇┳)

No.4 06/07/15 12:06
お礼

>> 3 そうですよね(^_^)上手に可愛いがられるようにやっていくのが一番ですよね。親しき仲にも礼儀ありという言葉がある通り一線を置く必要制をあらためて実感しました。

No.5 06/07/15 12:15
通行人5 ( ♀ )

私は 言います!
姑は、近隣でもかなり有名な 口煩い人ですけど、長男でも無い舅に嫁いで 本家の嫁をして居ます。
兄弟 親戚の多い舅ですから、事有る度に 集まる 図々しい義理の兄弟に 不満だらけで、そんな時だけ 何も言えない 本家の嫁なんです。
余りに 納得いかない時は、私が 出ます。 私の方が、姑より 一枚上手かも…(笑)

No.6 06/07/15 12:20
お礼

>> 5 本家のお嫁さんは大変ですよね(>_<)図々しい親戚に囲まれてるなんて大変な思いしてるのでしょうね。結婚て本人同士がよくても、いろいろな人がまとわりついてらくるから、大変なこともありますよね(^_^;)

No.7 06/07/15 18:44
通行人7 ( ♀ )

私は言います。ある程度は黙ってますがちょっとそれは…っていう時はガツンと、またはサラッと言います。ただ姑の常識は時々非常識なので言っても通じませんが。

No.8 06/07/15 18:54
お礼

>> 7 そうですかぁ…うちもえっ?と思うこと言われたりする時はっきり言うのですが、人の意見には耳を傾けず自分を押し通し間違ってないと怒ってます(^_^;)嫁のくせにと思ってることは直では言いませんが、遠回しに言ってきます。結納とかしてなくても嫁は嫁なんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧