注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

子供が子供を産む

回答28 + お礼16 HIT数 2650 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
06/06/04 09:08(更新日時)

『子供が子供を育てられるわけがない』『知識もないのに妊娠出産なんて子供が可哀想』と言う意見を見る度に、とても悲しくなります。
私は16で子供を産みました。
自分なりに、必死に子育てしてるし、愛情だってちゃんと注いでます!

長くなりましたが、皆さんは未成年の出産、子育てについて、どの様に思われますか?
色々な意見を聞いてみたいです。


長文・乱文読んで頂きありがとうございましたm(__)m

タグ

No.84154 06/06/01 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/01 15:36
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も主さんに賛成というか同じ意見ですね☆私は体の事情で子供が産めない体なので、若いからとか関係なく産める人には是非産んで欲しいと思います。無責任ないい方と怒られるかもしれませんが主さんの考え方さえしっかりしていれば大丈夫です、これからも頑張って下さいね

No.2 06/06/01 15:40
通行人2 ( ♀ )

私の意見ですが

私の回りには子供が子供を生み生んだわ良いが まだ自分が幼稚な為に遊びたい気持ちを抑えられず子供を生み遊び歩く 飲み歩く 男と遊ぶ… 呆れ果てます 勿論立派に育ててるママは五万と居ます しっかり躾をし 愛情を注ぎ 見ていて微笑ましいです でもまだ幼稚なママは子供より自分の欲求ばかりを解消してしまう… エッチしたら子供は健康ならば出来るし生める… 子供は玩具じゃ無いと私の回りの幼稚なママに言ってやりたいです

No.3 06/06/01 15:49
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

未成年だと親の援助(出産費など)いるから、援助=独り立ち出来てない=子供って事になってしまうのかもしれませんね。あと、社会に出て世間に揉まれて無いのに子供を産んで、子供に色んな事を教える経験値がやっぱ少ないからとかなんでしょうか?私の周りでは「子供が子供を産んで…」と言う人がいないから、想像してみました。勝手な想像すみません。でも大人も辛いですよ。身内には「結婚はまだか~?」とか若い子には「だからおばさんはムカツク」とか言われます。経験値がありすぎるおばさんも肩身は狭いです。話それてすみません。

No.4 06/06/01 15:58
悩める人4 ( ♀ )

私は未成年だから×だとか成人してるから◎とかの判断じゃなくて その人、人で対応が違ってくると思うんです。うまくは説明できないけれど、年齢重ねてても×の人もいると思う。年輩の人が子供が子供産んで って言うのは知らないといってもこれって妊娠しますか??と聞いてて、勉強してからエッチしなって心配して言ってくれてると思います☆v頑張ってる主サンのことは応援してくれるとも思います(‘o‘)〃〃

No.5 06/06/01 16:03
アヒル隊長 ( 20代 ♂ 9vyb )

若手々といいつつも、子供の幸せを願わない親はいないでしょう。もし周りの意見に従い、妊娠中の子供をおろしたとしてもそれが幸せだとは言い切れません。確かに現実は厳しくて、育児ストレスから虐待に走ることもある。そうなるならおろした方が子供の幸せとも思えます。でも本当にそうでしょうか?
生まれてもない上に育児に手を着けてもないなら、将来のことは誰にも分からない。虐待に走らないかもしれない…
要は蓋を開けて見なきゃ中身は分からないって事です。
若手々とぼやいててもしっかり子育て育児に励む方たちはたくさんいます。
俺の高校時代の友人にも主さんみたいな人いますよ。同じ高校、同期生同士でできちゃったんです。その当時は、確かに騒がれたけどその2人はしっかりとパパママしてます。
偏見は時としてその人個人の人格までねじ曲げた見方に変えかねない。若手で子持ちだからと
『知識がないくせに』とか
『遊んで作った』とか…偏見は辞めてもらいたいですよね。偏見持つくらいなら困ったときのアドバイザーになればいいと思います。若手のくせにと言うからには育児の辛さを解ってるんだろうから…⇒

No.6 06/06/01 16:05
匿名希望6 ( ♀ )

30で産んでもちゃんと育てられない人もいるだろうし、16,7で産んで立派に育てる人もいるだろうから関係ないと思うよ。昔は16で出産なんてざらだったと思うし。

No.7 06/06/01 16:14
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

子供が可哀想かどうかなんて、他人が決める事じゃないと思います。
私の母も、16で私を産みました。
残念な事に、母は19で子宮筋腫になり、全摘を受けていますので、私を生んでいなければ、生涯に渡り子供を持つ事は出来なかったと言います。

今、私は幸せです。

母の持論には、太古の昔から、女は子供を産んで育てて来たんだから、心がけ次第で誰だってお母さんになれる。
お母さんになるのと、母親になるのは、また違うこと。
子供を産めば、誰だって母親になれる。
でも、お母さんには、子供と一緒に育ってなっていくものだ。
というのがあって、ちゃんと子供と育っていけるのなら、若くても、適齢期でも大差ないと思うのですが。

No.8 06/06/01 16:17
アヒル隊長 ( 20代 ♂ 9vyb )

(続き)
主さんは16で出産したそうですが、周りのそう言った声には耳を貸さないことです。確かに16で子持ちは早いですが、そう言うのは昨今は当たり前になりつつあります。
一番大事なのは、子供を立派に育て上げること!多少の偏見や陰口はあるでしょうが、それは生まれてきた子供には一切関係ないし、主さん自身にも関わりはありません。
むしろ、子育てって何度経験しても保護者の立場としては初心者みたいなものじゃないでしょうか?俺は、知識や経験だけでツベコベと御託を並べて
痛いものには蓋をするような人は嫌いです。偏見を持つ人は単にガンコで肝が小さくて小心者。
やって見なきゃ分からないことに、蓋をしても、知識や経験はたまりません。
知識々というなら、子育てを経験させて保護者としての経験値を積ませるのも、周りの人間の役目だと思います。
正直主さんが羨ましいですよ。
俺はちょうど今、彼女が妊娠中です。主さんはもうお子さんを抱くことができてる。俺たちはこれからのことなので、ある意味怖さがあって怖じ気づくこともあります。
他人の俺が言えた義理じゃないですが、お子さんを幸せにしてあげて下さいね。

No.9 06/06/01 16:19
。+麻美+゚ ( 10代 ♀ 87Zoc )

主サンに共感します。アタシは⑰で子供産みました。妊娠してから出産費・通院費・生活費等、全て自分達夫婦で出しました。今ももちろん自分達の力で生活してます。子育てだってしっかりしてます。しっかりした生活・子育て等、全てにおいて、結婚出来る年になれば年齢は関係ないと思います。近所に住んでる30代の方は②歳になる位の子を置いてパチンコに行ったりしてます。⑩代のママだけが子供放って遊んだりしてる訳じゃないし、虐待してる訳じゃないです。見た目や年で『子供が子供産んだ』なんて言われたくないですね。大人の人だって中身が幼稚な人は居ます。

No.10 06/06/01 18:50
通行人10 ( 20代 ♀ )

私は②さんの言うような、世間から軽蔑されるようなママを知っていますが…。確かに、自分と同じ年で子どもが小学生なんて…って思いますが、人それぞれだと思いますよ。
浮気しまくり、夜遊びしまくりの若いママもいれば、毎日必死に慣れない育児をしながら頑張ってる主さんのような方もいると思います。
本来、後ろ指さされるべき前者は人の目など気にせず、遊び呆けて、頑張ってる方が同じ非難を受けてしまうのは悲しいですが、子どもが大きくなれば、親の育て方の違いなんて一目瞭然なんじゃないかな…?
主さん、あなたは頑張ってるんだから、何を言われても胸を張って気にせずお子さんを愛してあげてください(^-^)
若い時間を頑張った分だけ、自分の周りの友達より先に喜びがくるんだから(^-^)
私も早くママになりたくて頑張っているので、頑張る若いママを応援しちゃいますよ~(^-^)

No.11 06/06/01 19:23
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

主さんは、しっかりと親してるから周りに何言われようと気にしないで頑張って☆ある程度年齢いってから子供産んだ人にも、有り得ないような子育てしてる人もいるから年齢だけでは何も言えませんよね…。私の周りにもいい歳して子供おいて遊び回ってる人います。年上の人に…。いい歳して大人になりきれてないんでしょうね!主さん気にせず自信持ってね☆子供って可愛いすぎますよねっ♪

No.12 06/06/01 20:40
お礼

まとめレスごめんなさいm(__)m

人それぞれ…というのは理解しているのですが、『未成年』『10代』と言われると気になってしまって。
でも気にしても仕方ないですよね!
皆様の暖かい声で元気が出てきました(*^_^*)
ありがとうございましたm(__)m

No.13 06/06/01 20:59
お礼

アヒル隊長さん
レスありがとうございますm(__)m
周りの言葉など気にせず、自分なりに頑張って行こうと思います(*^_^*)

アヒル隊長さんの彼女さんも妊娠中なんですか?
おめでとうございます(^O^)
不安な気持ちもあると思いますが、何とかなるものですよ!
お互い、子育て頑張りましょうね(*^_^*)

No.14 06/06/01 21:20
お礼

>> 9 主サンに共感します。アタシは⑰で子供産みました。妊娠してから出産費・通院費・生活費等、全て自分達夫婦で出しました。今ももちろん自分達の力で生… 麻美さん
10代で子供放って遊んでる人確かに居ますけど、20代・30代の方でも同じ事してる人居ますよね!
それなのに10代だけに『子供だから』とか言われて、一括りにされるのは納得出来ないです。

まだまだ、未成年の子育てについて、偏見持ってる人とか、とやかく言ってくる人とか居ると思いますが、お互い負けずに頑張りましょうね(*^_^*)

No.15 06/06/01 21:33
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

こんばんは。私も18で産みました。主さんと同じで色々言われましたよ。でも旦那も私も仕事してたから少ない給料で頑張って生活してました。若いからではなく本人の考えだと思いますよ~親に助けてもらった事にも感謝して手探りで育てた事誇りに思ってます。友達は今子育て真っ直中で頑張ってるのを見て早く産んで苦労したけど今は楽チンだし楽しいですよ。私は早く産んで良かったです。

No.18 06/06/01 23:05
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私は10代で産むことに対してよく思いません。
まずなぜかは欲しくて作ったわけじゃなくてできたから産んだ。
産む準備をしたわけじゃなく行き当たりばったりなイメージだからです。
それに私の親が若くから子育てして自分に自由がなかったとかで私のしてることの鑑賞や私の友達に対してのせっしかたが何か違います。
10代で親になった人より30代で親になった方のほうがおおらかに育てられるきがしますし。
子どもが子どもって気持ちはとれないです

No.19 06/06/01 23:39
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

年齢はともかく、子供を生む事のできない私にとって、子供を生んで、ちゃんと子育てをしている主さん…偉い!の一言です。
誰に何を言われようと、主さんがちゃんと子育てしている姿を見ている人には「そんな事はない」とわかるはずです。お子さんと同じ歳の子供を持つお母さんに比べ若い分、お付き合い等は大変だと思いますが頑張ってください。
ちょっと横レスになりますが…
16番さん、レスでそこまで言わなくても…国語の授業中ではないし…ここは説教部屋ではないので…

No.20 06/06/02 00:05
通行人20 ( ♀ )

大人の言葉遣いをして本当にしっかりした文章を書く人でも、物事の本質までわかっている人は少ないです。
だから主さん、これからもお子さんに愛情を注いであげて下さい。それだけです。

No.21 06/06/02 01:38
お礼

>> 15 こんばんは。私も18で産みました。主さんと同じで色々言われましたよ。でも旦那も私も仕事してたから少ない給料で頑張って生活してました。若いから… レスありがとうございますm(__)m
やっぱり本人次第ですよね(*^_^*)
私も15番さんの様に誇りに思える子育てしたいと思います!

No.22 06/06/02 01:41
お礼

>> 17 削除された回答 16番さん
宜しかったら私の質問についてもレス頂けませんか?

No.23 06/06/02 02:00
お礼

>> 18 私は10代で産むことに対してよく思いません。 まずなぜかは欲しくて作ったわけじゃなくてできたから産んだ。 産む準備をしたわけじゃなく行き当た… レスありがとうございますm(__)m

疑問に思った事が一つ。
欲しくて作ったわけじゃなく…と言う意見です。
それが10代で産む事に対しての意見なら、木村拓哉・工藤静香(誤字ありましたら申し訳ありません)夫妻は良くて、10代のデキ婚はダメって事になりますよね?

あれダメ、これダメ言わず、子供が伸び伸び出来る様気を付けたいと思います。

No.24 06/06/02 02:15
お礼

>> 19 年齢はともかく、子供を生む事のできない私にとって、子供を生んで、ちゃんと子育てをしている主さん…偉い!の一言です。 誰に何を言われようと、主… レスありがとうございますm(__)m

私の周りのママさん達は、気さくで優しい方が多いので、その点は恵まれてると思っています(*^_^*)

子供は私を選んで産まれてきてくれた。そう信じて大切に育てます!

No.25 06/06/02 02:17
お礼

>> 20 大人の言葉遣いをして本当にしっかりした文章を書く人でも、物事の本質までわかっている人は少ないです。 だから主さん、これからもお子さんに愛情を… レスありがとうございますm(__)m
愛情いっぱい注いで大切に育てます(*^_^*)

No.26 06/06/02 08:12
通行人26 ( 20代 ♀ )

自分が頑張ってると思うなら気にしなければ良いのでは?          十代で出産というのは、晩婚化が進んでいる今、無計画に見えるんだと思います。それを承知で産んだんですよね?ならば、周りの偏見を受け入れる気持ちも持たないと…

No.27 06/06/02 09:23
通行人27 ( 20代 ♀ )

始めは誰でも1年生
教えてくのが子育てじゃない。
子供に教わりながら共に成長していくのが親と子です。
年なんて関係ない。
しっかりしてれば〇

頑張って下さい!!

No.28 06/06/02 09:27
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

返事ありがとうございます。

あのかたたちの気持ちわかりませんが16才の時に一度でもきちんとしたできた後考えたことありますか?

上になれば周りもいるし考えてるのでは?


私の親は周りが遊んでた時に子育てをして友達といる時にも連れていき面倒をみる自分が手があいたら友達が子育てで遊べない。
そんな親を見てると一番よかったのか悩んでるのは親だと思いました。

No.29 06/06/02 12:29
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

私は16歳の女性、18歳の男性が結婚して子供を産むことはなんとも思いません。
でも15歳以下の女性、17以下の男性が子供を作ることに関しては良く思いません。ちゃんと働いてて生活の基盤がしっかり出来ていても戸籍上は親になることすら出来ませんからね。

それと、年齢に関係なく無計画に子供を作って産む人は好きになれないです。たまに若いママさん達が小さい子供を連れてカラオケに行ったりしてるのを見ると不愉快になります。遊び足りないのなら子供は作るな!と思ってしまいます。

若い人が子供を作ると非難されやすいのは無計画な人が多いのと遊んでいるイメージが強いからでしょうね。

私にも子供がいます。お互いに子育て頑張りましょうね。

No.30 06/06/02 15:45
通行人30 

私的に「子供が子供を~」発言は「近頃の若い子は~」と同じだと思います。
責任を持って子育てできていれば歳なんて関係ないんじゃないでしょうか。
でも…昨日だったかなあ、14歳の子がスレ立ててたけど、義務教育の年齢で妊娠出産する子に対しては「大丈夫かなあ」と思っちゃいますね。

No.31 06/06/02 19:20
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

私は18の時子供を産みました。
無計画かもしれない先の事何も考えてなかったかもしれない…でも『仕方なく』では絶対ないです。お腹に宿ってる事が分かったその日から私は母でした。お腹が目立ち始めた頃から沢山の人から偏見の目で見られいろんな言葉を言われてきましたが母になる事を決めた以上私はそんな言葉偏見に負けずにここまで来ました。
今では3人の♂に恵まれとても幸せです。
私が童顔のせいなのか未だに変な目や若いから虐待してんじゃないのか…などいろんな事を言う人がいますが負けません(^^) だって私は自分の人生に後悔してないから。何よりも子供達が宝だから…日々子供と共に成長の日々です。

なんだか全く話がずれてしまいました…↓ すいません。ただ若いからと偏見を持っておられる方に若いからダメだと決めつけて欲しくなかった…
何歳だろうと皆頑張ってます。

No.32 06/06/02 23:11
匿名希望32 ( 10代 ♀ )

未成年なりに、将来への不安や覚悟があって、それを乗り越えようと決心した訳だから、私はその決断は正しかったし母として頑張って欲しいと思います☆

No.33 06/06/02 23:33
通行人33 ( 30代 ♀ )

年齢だけで決めつけるのはどうかと思います。子育ては親も子に育てられると思うんです。子供と一緒に親も成長するんだと思います。

No.34 06/06/03 01:46
お礼

>> 26 自分が頑張ってると思うなら気にしなければ良いのでは?          十代で出産というのは、晩婚化が進んでいる今、無計画に見えるんだと思い… レスありがとうございますm(__)m

私は、偏見を持つのを止めて欲しい訳ではないんです。
人には、色々な考え方があって当たり前だと思っていますから。

『子供が子供を…』等言う方の意見を聞きたいというのが、このスレを立てた一番の理由なんです。

No.35 06/06/03 01:51
お礼

>> 27 始めは誰でも1年生 教えてくのが子育てじゃない。 子供に教わりながら共に成長していくのが親と子です。 年なんて関係ない。 しっかりしてれば〇… レスありがとうございますm(__)m

子供と一緒に成長して素敵な母親になれる様に頑張ります(*^_^*)

No.36 06/06/03 02:06
お礼

>> 28 返事ありがとうございます。 あのかたたちの気持ちわかりませんが16才の時に一度でもきちんとしたできた後考えたことありますか? 上になれば… レスありがとうございますm(__)m

私は元々早く子供が欲しかったので子供が出来た時の事は考えた事あります。
考えた事があると言っても、楽しい事だけの浅はかな考えですけど…

お母様はどう思っていらっしゃるのか分かりませんが、私は『少しは遊びたい・息抜きしたい』と思う事は確かにありますが、『子供が邪魔だ』などと思った事は一度もありません。

No.37 06/06/03 03:09
お礼

>> 29 私は16歳の女性、18歳の男性が結婚して子供を産むことはなんとも思いません。 でも15歳以下の女性、17以下の男性が子供を作ることに関しては… レスありがとうございますm(__)m

29番さんは、未成年の出産と言うより、出来ちゃった婚について良く思っていないのですね?
確かに、計画的に子供作った方が金銭的には苦労せずに済みそうですが。

若いママさん達が子連れでカラオケに行く事は、私は悪いとは思いません。
子供がィャがっているのに無理矢理連れて行くのはどうかと思いますが、子供が楽しんでいるのなら良いのではないかと思います。

29番さんにも、お子様がいらっしゃるんですね!
大変な事も多々ありますが、お互い頑張りましょう(*^_^*)

No.38 06/06/03 03:28
お礼

>> 30 私的に「子供が子供を~」発言は「近頃の若い子は~」と同じだと思います。 責任を持って子育てできていれば歳なんて関係ないんじゃないでしょうか。… レスありがとうございますm(__)m

私も『子供が子供を…』と『最近の若い子は…』は同じだと思います。
大人が同じ事をしていても特に何も言われないのに、何故未成年だとあれこれ騒がれるんでしょうね。

14歳で妊娠・出産ですか…
私も中学時代に出来た子なので驚きはないですが、やっぱり「大丈夫かな?」って思います。
でも産むと決めた以上は頑張って欲しいですね(*^_^*)

No.39 06/06/03 03:40
お礼

>> 31 私は18の時子供を産みました。 無計画かもしれない先の事何も考えてなかったかもしれない…でも『仕方なく』では絶対ないです。お腹に宿ってる事が… レスありがとうございますm(__)m

31番さんは、きっと素敵な方なんでしょうね!
文面から伝わってきました(*^_^*)
男の子3人も大変でしょうが、頑張って下さいm(__)m

私は今2人目妊娠中で、色々不安だらけなんですが、頑張ろうって思えました!
本当にレス下さって ありがとうございます(^O^)!

No.40 06/06/03 03:46
お礼

>> 32 未成年なりに、将来への不安や覚悟があって、それを乗り越えようと決心した訳だから、私はその決断は正しかったし母として頑張って欲しいと思います☆ レスありがとうございますm(__)m

まだまだ未熟な母親ですが、子供と一緒に成長して素敵な母になります(*^_^*)

No.41 06/06/03 03:52
お礼

>> 33 年齢だけで決めつけるのはどうかと思います。子育ては親も子に育てられると思うんです。子供と一緒に親も成長するんだと思います。 レスありがとうございますm(__)m

仰る通りですね!
子供に教えれる事沢山あります。
子供のお陰で、強く・優しくなれました(*^_^*)

No.42 06/06/03 07:16
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

丁寧なお返事ありがとうございます。
実は私はでき婚です。後悔はしていないけど、やっぱり順番は大事だな~と感じています。

それと子供をカラオケに連れて行く事についてなんですが、発育途中の子供にカラオケの大音量はよくない気がします。たとえ子供が嫌がっていなくても。

だから個人的な意見なんですが、子供のカラオケに連れて行って欲しくないんです。
ただ、お母さん達にも息抜きが必要だと思うので、カラオケに行く事自体は悪いとは思ってません。
難しいとは思いますが、出来ればカラオケに行く時は子供を預けて行ってほしいです。

これは私個人の考えを言っているだけなので、強制している訳ではありませんからね。


長文&乱文、失礼しました。

No.43 06/06/03 07:59
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

訂正
子供のカラオケ
→子供をカラオケです。

失礼しました。

No.44 06/06/04 09:08
通行人26 ( 20代 ♀ )

カラオケを子どもが楽しんでいればいいなんて言ってる時点で、若いママは…と思ってしまいます。何のためにカラオケに行くのですか?子どもを一番に考えれば、外で遊んだり、歌が歌いたいなら童謡をアカペラで歌えばイイんじゃないですか?         子どもが楽しんでれば…なんて、自分達の楽しみを正当化してるだけですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧