注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

援助を拒否する義母

回答50 + お礼10 HIT数 5689 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
08/12/04 22:00(更新日時)

姑は結婚式の時や子供のために💰を出してくれせんでした。
「姑(旦那の祖母)が病気になって色々💰がかかって援助できない」だそうです😠😠
義姉の子供や結婚式の時には援助してたのに。
旦那は「その時はばーちゃんも元気だったから。俺達の時も祝儀はくれただろ」と言います。そんなの関係ないでしょ。祝儀って5万でしょ。うちの両親は200万出すと言ってくれた(両親だけに出させるのは申し訳ないので受け取ってません)。
姑は「あんた達が私やお父さん(舅)の老後の面倒見てくれてるわけじゃないでしょ。今から貯めてるのよ」だって。
大姑は今まで何してたの?姑だって大姑のことや子供の結婚式を予測して💰を貯めてたんじゃないの?
友達のお姑さんは孫のために買ってあげたりたまに生活費の足しにと💰をくれるそうです。でも老後の貯金は別にしてるそうです。
うちの親も子供達のために色々援助してくれるし、老後も私には迷惑かけたくないからと働いて貯金もしてます(もちろん倒れたら私が両親の面倒を見るつもりです)。
姑の場合は単に💰を出したくない口実ですよね💨

No.844520 08/12/02 19:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/02 19:11
匿名希望1 ( ♀ )

35にもなって人のお金を当てにするなよ💧
老後は義姉に看てもらうから援助してるのかもしれませんよ。
老後の面倒は義姉に押し付けたらいいじゃない。

No.2 08/12/02 19:23
匿名希望2 ( ♀ )

全て貴女の我が儘。

大人の視野を持ちましょう。

No.3 08/12/02 19:29
通行人3 ( 20代 ♀ )

ごめんなさい。
とても35才の方の文章とは思えません💧
20代そこそこかと思いました💧

気持ちはわかりますが、そこまで怒ることですか?
姑さんが自分たちの老後のために貯めるっていうならほっといたらどうですか?
世話になった分だけ義姉にお願いしてもいいかもしれませんし(全部任せるとは言いませんが…)


5万御祝儀くれるだけマシかもしれませんよ。
うちは「嫁にきたんだから」で御祝儀は頂いてません。
結婚式や生活の援助もしてもらってません。

主さんの周囲で義実家が色々してくれる人が多くても、家が違うんだから差はあって当たり前。
正直、そこまでぶちぶち言うことじゃないと思いますけど💧

No.4 08/12/02 19:31
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

当てにしちゃだめだよ😱

子供のために結婚資金貯めるのが当たり前って考えもちょっと…💦
親がお金出すの当たり前って思ってるの❓親は財布じゃないよ、自分で貯めるのが当たり前だと思ってました。

No.5 08/12/02 19:31
通行人5 

主さんって、情けないですよね💦
こんな嫁さんなら別れたいよね👊

No.6 08/12/02 19:37
通行人6 ( 20代 ♀ )

最悪な嫁ですね😢

No.7 08/12/02 19:46
通行人7 ( ♀ )

それぞれ家庭の事情ってものがあるでしょう😔主さんは何でも与えられるまま育ってきたのではありませんか?お姑さん、何もケチな訳ではないですよ。主さんは姑さんと結婚したの?

No.8 08/12/02 19:47
匿名希望1 ( ♀ )

うちも両家から全く援助してもらってませんよ✋
友達は色々援助してもらってますが、羨ましいとも思いません。
大人なんだから自分達でするのは当然でしょ😓
私も子供には全く援助する気はありません。

No.9 08/12/02 19:58
お礼

回答してくださってありがとうございます。
結婚する時、姑は最初は全く出さないと言ったんです。私が旦那に「うちの両親ばかりに出させるのは不公平」と言ったら、姑が5万出した感じです。催促はしてません。
「私も出さなきゃいけないの?」と私のいる前で言いました。
ここでも姑がお金を出してくれないと文句を言うお嫁さん多いですよね。

No.10 08/12/02 20:00
お礼

子供のためにすらお金を出さないのに、家事や子供のことで口を挟んでくるので余計むかつくんです。

No.11 08/12/02 20:26
お咲。 ( 20代 ♀ EmEpc )

お姑さんがお金出さなくて悩んでる人が多いからって、親が子供に結婚資金出すのが当たり前なんですか?💦😥

子供のためってお金をだすだけじゃないでしょ。ましてや、結婚は環境や育て方が異なる人同士がすることだから、この件であなたがお姑さんを非常識みたいに言う資格ないと思います。

皆さんのレスでわかっているとは思いますが、お姑さんがお金を出さない(っというか5万円出してくれたんですよね💦)のは別にヒドいことじゃないです😊
お礼の文とか見るとなんか、日頃の生活や家事のことなんかで、文句つけられてるから結婚時のことを持ち出してお姑さんの悪口書いてるようにも感じられますよ⤵💧

No.12 08/12/02 20:30
匿名希望12 ( ♀ )

金は出さないけど、口は出すなんて姑は沢山いますよ。
それが悩みで相談してるんではなく、金を出さない事が一番の不満みたいですね。
まずは、金を出すのが当たり前みたいな考えを変えたら?

No.13 08/12/02 20:42
匿名希望13 ( ♀ )

うちは結婚も出産も自分らで出しましたよ!将来、家をかうつもりですが、もちろんお互いの実家からは援助は頂きません。
主さんはお金をくれるのが普通と思っていますが、お祝いは戴いたらラッキー!じゃないですか?お姑さんもおっしゃるとおり、将来の介護や御墓の相続はしなくてよいから、援助しないんですから。
うちはくれたのに!というのは単に考え方の違いです。
ご夫婦でしっかり自立して下さい。

No.14 08/12/02 21:00
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

そんなお嫁さんだから出したくないんですよ😩

No.15 08/12/02 21:49
通行人15 ( 30代 ♀ )

援助、援助って…

援助してもらわないと生活できないのですか?

家庭、家族、それぞれでいろんな考え・やり方があるわけだから、友達の所はこうだ!とか比べたって仕方ないじゃないですか。

No.16 08/12/02 21:51
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

結婚資金なんて、二人で出し合うものだと思いますよ。主さんの考えかたがおかしいです

No.17 08/12/02 22:08
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

私なら、口を出されることについては「私達の問題なのでほっといてください」て言いますよ。逆に割りきって付き合えそうですがね。
うちは逆にかなり援助してもらっているので、口を出されても文句は言いません。その代わり米や電話代、結婚式の費用まで出していただきましたけどね。
ちなみに私の友人は援助や祝儀を一切貰っていませんが、自由気ままに暮らしています。それはそれで、私にはある意味羨ましいですよ。

No.18 08/12/02 22:26
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

うちも一緒です。結婚式もさせてもらえず援助はなしです。たまに野菜とかをもらっていたのですが、「物資で援助してやってる」とまわりに言いふらされたので、「いろいろな方からたくさんいただくのでもう結構です」と断りました。家を建てた時は、旦那が預けてあるお金を勝手にひきだしてきて、我が物顔で渡されました。大嫌いです。でも何もしてもらわない代わりに、こっちも疎遠になってるし、かえってよかったと思います。老後の面倒は、お金をかけまくってきた兄夫婦がみればいいと思っています。旦那の親は、いないものだと思ってるので気が楽です。

No.19 08/12/02 22:32
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

主さんが悪いんでしょうか😥❓私には家柄の違いに思えます。
自覚ないかもしれませんが、主さんの実家は旦那さんの実家より裕福ではないですか❓子供の為には何だってしてやりたいと思うのが親ですが、お金に関しては無い物は出せません。主さんは何かあったときの為、老後の為に蓄えるのは当然な環境で育ったのでしょうけど、それができない人達たくさんいるんですよ。納得できないでしょうけど、諦めるしかありません。よく生活レベルを上げるのは簡単だけど下げるのは難しいって言いますよね。同じような家柄の方と結婚するべきでしたね。

No.20 08/12/02 22:33
通行人 ( ♀ Oxv0w )

それは仕方ないんじゃないのかな❓義親と別世帯なら、まず独立して自力で頑張って行かないと💦義親の💰をあてにするって事は、老後も面倒を見るって事ですかね❓うちは、私の親からは、こっそりと沢山援助して貰ってます(恥)大学生2人なので、学費は全部私の親が払ってくれています。旦那は知りません‼義親は、ほとんど何もしてくれないけど、あてにもしていません👍だから、義親は、うちの家庭の事に口も出しません‼義親達は、老後介護施設に入るようで、がっぽり貯金しているようですが、私は自分の親には恩返しのつもりで最後迄見てあげるつもりです😺

No.21 08/12/02 22:33
通行人21 ( ♂ )

そんなに援助してもらいたいの?

俺は逆だと思うよ。
主の考えは我が儘過ぎる

No.22 08/12/02 23:36
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

自分の両親がお金を出すから義両親にまでお金を出してもらわないと不公平っていう考えがよくわかりません‼私は自分の両親に結婚式のお祝い200万円頂きましたが旦那の両親からは無しでしたが別に何も思いませんでしたよ。

No.23 08/12/03 00:03
通行人23 

自立しろ馬鹿が😤

人をあてにするな馬鹿が😤

最悪な嫁😤

No.24 08/12/03 00:19
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

姑さんは大姑さん達と同居ですか?そして、あなたの御両親はどうですか?まず、大姑さん達が自分の老後のために貯金なんて考えてないと思います。80才ぐらいかな?戦争で苦しんだ人達に何をしてきたはないんじゃないですか?介護にはお金がかかりますよ。ホームに入れるにしても、病院に入院にしても。もし自宅なら大舅もいらっしゃるなら介護、家事と、お金も時間も体力も必要ですよ。あなたは、顔を出していますか?お手伝いする気はありますか?あなたはお祖父さんお祖母さんと暮らしていましたか?旦那さんが「その時は元気だった」その通りだと思いますよ。もし、お金を出したくない口実なら、そうさせた原因が、主さんにあるのかもしれませんね。

No.25 08/12/03 00:25
匿名希望1 ( ♀ )

私が姑の立場になったら嫁より娘に援助します。
嫁に何かしたからって返してくれないでしょ。娘の方が親を大事にしてくれるからね😉
でも子供ばかりあてにはできないからできる限りは自分でやるつもりです。
あなたは老後も子供に負担を押し付けそうですね💧
お姑さんはおばあちゃんの面倒を看てるだけすごいと思いますけどね😲
私なら旦那の親の介護は看れないもの。

No.26 08/12/03 00:46
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

ないもんは出せないでしょ。
あるほうからもらえばいいじゃないですか。くれると言ってるんだし。

No.27 08/12/03 00:59
匿名希望27 ( ♀ )

どちらかの親でも援助してきれるならいいじゃない
家庭の事情はそれぞれだから自分の親と比べても仕方ない
じゃなければ主さんが嫌われてるのかも
憎い嫁には出したくない
その孫にもおなじ感情持ってるとか

No.28 08/12/03 01:03
匿名希望28 ( ♀ )

$で要求するからだよ----¥にしてくれよ--😂

私はあの絵文字が凄い気になったよ😂

横レスすまんね😂

No.29 08/12/03 01:11
匿名希望29 

人の金をアテにするな!
援助援助って、その家庭の事情ってもんがあるんだから!
年齢見てびっくりしたわ😒

No.30 08/12/03 01:17
匿名希望30 

35でしょ😥
いいじゃん将来介護しなくていいんだから💨
結婚式だって普通は自分でだすんだよ😣親から貰ったお金だって当たり前のように貰うんじゃなくて、ありがとって気持ちじゃないと⤵
金金金💰な主なんだね😔

No.31 08/12/03 03:03
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

年齢関係ないし、自立しろの問題でもなく、男を育てる親として普通は準備すると思うし、別に金が欲しいんじゃなく気持ちが欲しいんです。
私も何も気にしてもらってないので、気持ち分かります。

No.32 08/12/03 08:37
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

あんた何様?😁

援助援助って何故親と義親の援助が同じじゃなきゃダメなわけ?

あんたの親がお金いっぱい持ってるなら親が出せばいいじゃん。

お金に意地汚い女!!

家は援助なんてしてもらった事ないし、最初からもらうつもりもない。

あんた何か勘違いしすぎなんじゃない?
親は援助するのが当たり前なんて思ってんじゃない?(笑)


結婚したんだから家族で協力してやりくりするのが常識!

常識知らずがよく母親になれてるよね💦💦💦

No.33 08/12/03 10:18
匿名希望33 ( 30代 ♀ )

金をせびる鬼嫁にしか思えないのですが…。援助援助って、あなたには自立とか一人前の親の自覚がないのですか?お金はせびるものではなく稼ぐものですよ。

No.34 08/12/03 10:25
通行人34 ( ♀ )

いくら主さんの親御さんが出してくれるからといって、義両親も出して欲しいというのはおかしい話しですよ…
それに援助の必要がない生活を
する様にしなければいけないと思いますが😥

No.35 08/12/03 11:16
通行人35 ( 20代 ♀ )

いつまでも子どものままじゃダメですよ。早く親離れしないと…
主さんは嫁いだ身ですよね。だからもうあなたはよその家の者なんですよ。ご両親はちゃんと考えてあなたに"迷惑をかけるわけにはいかない"と言われているんです。現に姑さんも、自分が嫁いだ先のお義母さんのお世話をしていますよね?自分の親の老後を看たくても、女は嫁の立場として自由にはいかないんですよ。主さんにそういう気持ちや覚悟がないから可愛がられないのだと思います。
あと、お金を出して貰って当たり前という考えはおかしいです。かなり図々しいと思います。もう少し控えめに気持ちを込めた行動を心掛ければ、身内として認められ重宝されるのでは?

No.36 08/12/03 13:23
匿名希望36 ( 20代 ♀ )

私は姑からや自分の親から生活の足しにとくれることがあります。
だけど、私は自分の親のお金であってももらいたくないし、私たちに使わず自分たちの遊びや貯金に使ってほしいです。
姑からのお金でも、何だか貸しを作ってるみたいで断るんですが、一度出した物は引かないタイプで私たちが貰うまでしつこくくれます。
だけど、お金って援助してもらうと本当に貸しを作った感じがしてあまりよろこべないですよ。

No.37 08/12/03 17:51
匿名希望37 ( 20代 ♀ )

主さん夫婦がお姑さんに援助するのを拒否られてるのかと思いました💧逆なんですね💦
価値観の違いでしょうね 😥

No.38 08/12/03 18:49
お礼

なぜ援助の話となると老後の面倒になるんでしょうか?
他のスレでもお金は出さないのに口を出してくる姑に対して文句を言ってる人たくさんいるでしょ。それにうちは裕福じゃありません。

No.39 08/12/03 18:55
お礼

>> 31 年齢関係ないし、自立しろの問題でもなく、男を育てる親として普通は準備すると思うし、別に金が欲しいんじゃなく気持ちが欲しいんです。 私も何も気… そのとおりです。親としては準備するものだと思います。所詮嫁だと感じてないんだと思います。誠意を感じません埈
気持ちの問題なのに私がをせびってるとか鬼嫁とかさんざん暴言をはかれるのは不快です埇

No.40 08/12/03 18:58
お礼

>> 36 私は姑からや自分の親から生活の足しにとくれることがあります。 だけど、私は自分の親のお金であってももらいたくないし、私たちに使わず自分たちの… お姑さんに見返りを求められる可能性があるからですよね?
お姑さんだから何もしなくてもいいんだったらそのままもらうんでしょ。

No.41 08/12/03 19:06
匿名希望41 ( 30代 ♀ )

援助するなら分かるけど、援助してくれない不満って情けなくないですか❓

主さんと歳近いけど、お金じゃ気を使うからずっと前から旅行とか電化製品など気持ちだけでも贈ってますよ。
うちは旦那も同じ意見だし問題ないからそう出来るのかも知れないけど・・援助してくれないからとかで不満持つのどうかと思います。
誰々の時はって比較するよりも、援助するくらいの気持ち持てないんですか❓

30過ぎて親の援助期待するのはどうかと思います😒
もうとっくにそんな立場じゃないと思います。

No.42 08/12/03 19:33
お礼

だから誠意の問題だって言ってるでしょ俉俉
何回言ったら分かるの俉蓜

No.43 08/12/03 19:58
匿名希望43 

世も末ですね。あなたみたいな人がモンスターペアレントになるんでしょうね。

No.44 08/12/03 20:18
匿名希望44 

もしかしたらお姑さんは、自分たちに気を遣わせないために…と思ってしたことかもしれません。

酷いこと言われるなら言われる理由があります。
レスに反感を持つべきでなく耳を傾けたらどうでしょう?
人それぞれ考え方は違います。
また、誠意の表し方も違いますよ。
家事などに文句を言うのは、親戚が集まる席であなたが失敗をしないよう助言してるのかもしれませんよ。


ちなみに、あなたの文を見てると自分の意見を押し付けて、駄々をこねてるように見えます。
おとなげないですよ。

No.45 08/12/03 20:19
通行人21 ( ♂ )

親は援助しなきゃいけんの?
それが誠意?
旦那さんを育ててくれた人だよ。お金もたくさんかけてきたでしょ。

No.46 08/12/03 20:31
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

都合の悪いのはスルーしているみたいですが、介護に関してはどう思っていますか?高齢者を抱える家庭は大変ですよ。本来なら、あなたがお手伝いしてお姑さんを援助するんだと思います。
それから、いくら誠意と言っても、あなたのこのスレと御礼をみると賛同はできません。援助という言葉もおかしいです。せめて、【孫が産まれても、七五三でも、入学でもおめでとうもなく、文句ばかりです。】ぐらいなら賛同してくれる人はいたかもしれないですね。あなたの一方的な話しだけだと、お姑さんは悪く思えません。介護をがんばる優しい人に思えます。感情的になると、損をしますよ。

No.47 08/12/03 20:36
匿名希望36 ( 20代 ♀ )

この主に何を言ってもダメですね。
性格がすでにダメだから、あなたにとってダメな者しかよってこないんですよ。

No.48 08/12/03 20:48
通行人48 ( 20代 ♀ )

10代のママ達のほうがよっぽどしっかりしてる。何甘えてるの?35歳にもなって…普通にこんなスレ立てる事がはずかしいって思うけど、そんな考えもないなんて悲しい方ですね。何でそんなふうにしか考えられないわけ?文句?このスレ見るかぎり、お姑さんの助言や教えてもらっている事もただの余計なお世話、文句、迷惑…きっとそんな考えですね。そんなんじゃあ、お子様も旦那様もかわいそうだし、周りの意見などは取り入れ自分自身の向上心、プラスになると思います。考え方かえないと、主様からみんな離れていきますよ

No.49 08/12/03 20:49
匿名希望1 ( ♀ )

介護はしたくないけどお金は出してほしいと願う嫁も多いでしょうけど、虫の良い考えは通用しませんよ。

No.50 08/12/03 21:18
匿名希望41 ( 30代 ♀ )

誠意ってねぇ・・自分にしてもらえなかった事なんて言い出したら皆ありますよ。あなたみたいに不満ばかり持ってると相手にも伝わってるのでは❓

自分の親にすらあなたのいう援助された事のない人、私も含めいっぱいいると思いますよ。

比較してキレて・・先が見えてますよ💧
されてないから何です❓
結局されないとしない人なんですか❓
旦那さんなんか可哀想・・💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧