注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

イライラ子育て。最低な母親。

回答10 + お礼9 HIT数 19198 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/11/30 13:12(更新日時)

同居と子育てのストレスどう発散してますか?
最近イライラして子供たちに優しく接してあげられません。
家のこともやる気になれず、部屋も騒然としています。
子供を旦那や義家族に見てもらって一人の時間を持とうとしても、子供が泣くし、旦那も義家族も持て余してしまって、見てくれる?とすぐ連れて来ます。
ゆっくりしたら優しくなれますか?
どうしたら子供達に素直に優しく接してあげられますか?
5才3才1才です。3才の子がイヤイヤの時期で甘えん坊で、正直イライラします。1才もべったりで、私が立つだけで大泣きです。
疲れました。

No.845654 08/11/29 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/29 01:53
通行人1 ( 40代 ♀ )

一番大変な時期ですね💦お察しします💧わずか何時間、わずか一日、時間をもらったところであまり効果はないですよね。うちは旦那がアテにならなかったのでほんとに一人でしたよ。お風呂なんて一日に何回入ったんだろう💦いつも裸でバタバタやってた記憶がある😥でも子育ては長いトンネルじゃないんですよ。一年一年楽になっていくし、あと5年後には体は忙しいものの、時間はとれるようになります!長いように感じますか?実はあっという間なんです💦
うちは『お金』が忙しい時期になりました😥下はまだ小5なんで、親にくっついてきてくれるリミットまであと1年くらいかな~💦だから今のうちにいっぱい誘ってなるべく時間をとってる状態、逆に😃
大変だけど、後になれば今が一番楽しかったと思えますよ。で、子育ての大変さって忘れるんですよね。

No.2 08/11/29 01:56
通行人1 ( 40代 ♀ )

あ。家事はあれもやれなかった、これもやってない、と考えるとストレスになります😥忙しいのよ、やれないよ、汚いと思った人がやればいいのよ、位に開き直っていいんですよ✌

No.3 08/11/29 02:08
お礼

レスありがとうございます。
同居で子育てに手や口を出され、その割りに都合悪くなると押しつけられ、旦那は交替勤務でほとんどすれ違いなのに、自分の都合を優先。

掃除したくても子供がいて出来ず、見ててもらってもすぐ子供が戻って来て、『ママがいいって言うから』と言われ、義母は仕事してるので家事は何もしない。義家族全員の食事を作り、食べる時間もバラバラでその都度用意(温めや配膳)しないといけない。
子供も甘えてくるし…
上は昼間保育園でいないけど帰って来ると反動からか甘えてくる。
真ん中はお昼寝しない…
限界…

No.4 08/11/29 02:48
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

うちも4歳と2歳の息子がいます。毎日毎日ギャーギャー喧嘩でうるさくてストレスたまります😫
何とか旦那さんや義親に子供達を見てもらって、友達とかと出かけたりできないでしょうか❓不思議ですが、少し離れてみると、あんなに憎たらしかったはずの子供達に早く会いたくなっちゃいます(笑)

No.5 08/11/29 03:06
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

育児だけじゃなく、同居のストレスもあるんじゃないですか?
同居してなかったら、食事や家事でもっと手抜きしながら息抜きできるのに、子育て一番大変な時期に、同居だから家の事もきちんとしなきゃいけない、義家族の分もあるから食事も手抜きできない、子供見てもらえるわけじゃないのにうるさいって、そりゃストレスでおかしくなるよ。
1日の中で気持ちの休まる暇がないんじゃないですか。
同居はやめれないんですか?
同居してなかったら、気分的にもう少し楽だと思うんですが。

No.6 08/11/29 06:08
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

育児専念宣言を出しましょう。
ご飯の温めなんて、自分でしてもらいましょう。言われても無視で、チグハグな返事して目も虚ろ…。私も演技してようやく理解してもらえました。
お母さんに預けたら、30分でも散歩してもらいましょう。掃除できます。ファイト🙌

No.7 08/11/29 09:00
お礼

ありがとうございます!
子供を義家族に預ける事にもかなり不安があり躊躇してしまいます。
過去に勝手に外へ連れ出され捜し回ったり、見てると言ったから任せたのに、どっか行っちゃった!と言われ探すと外へ出ていたり、近所の家に置いて帰って来たり、食事の前なのにお菓子を食べさせたり、飴を食べさせ詰まらせ大騒ぎ…

安心して預けられません。
同居は何度も解消をお願いしましたが、長男だから。年金生活になったら面倒見てもらわないといけない。家のローンがある。アパートに月何万も払うのはもったいない。部屋があるんだから。

No.8 08/11/29 09:10
お礼

同居が決まった時同様、私の気持ちや状況を理解できない人達で、自分の都合だけです。 日々イライラしている私に、子供達が不安定になり、下をいじめる。言う事を聞かない。私は余計イライラしてしまう。 そんな日々です。 実家にも月1くらいで行ってますが、今は実家の都合でしばらく行けないので、イライラです。 ママ友も近くにいますが、やはり平日しか空いてなくて子供を連れて行きます。ママ友の子とケンカしたり意地悪して、余計にイライラして帰って来ます。 旦那に任せると、いつのまにか義家族が見ていて、自分は寝てる。そして例の様に大騒ぎ。

No.9 08/11/29 09:17
お礼

私も出かけたり、実家へ泊まる時は食事のしたくを任せたり、用意しないで行く事もありますが、義母がすごく不機嫌になります。
そして、帰って来るとお鍋やテーブルお皿など出しっぱなし、汚れっぱなし。

最近、イライラして手が出てしまいます。ぐっとこらえ出さない様にできる時もありますが、お尻やほっぺ、手をべしっとやってしまいます。
叩く事我慢出来た時は反動で叫びたくなり、つい大声を出します。
最近子供がすぐ叫ぶようになり、気に入らない時すぐ叩いたりおしたりします。
私のせいです。私が悪いんです。何とかしたい…。

No.10 08/11/29 09:45
お礼

長々と愚痴ってすいません。
現在の家の状況を知っている実親な友達から頑張ってるねとか、大変だと思うよと言われる度に頑張らなきゃ!と思いしんどいです。
私より大変な人はたくさんいる。
私が望んで生まれて来てくれた子供達なんだからと思う程泣きたくなります。こんな親で幸せなのかと…。
いつか楽になる。と思っても、いつまで続くのか…と不安になり。
同居解消も逃げる事になるのでは?と…。
母として、娘として、嫁として、私はやるべきことができない情けない人間なんだと…。

No.11 08/11/29 16:00
通行人11 ( ♀ )

主さんは全部に対して完璧にしようと頑張り過ぎなんだと思います。子供さん三人もいたらそれだけで疲れて当たり前です。義母の分まで世話しなくていいですよ。家も散らかってていいし、ご飯も手抜きでもいいと思いますよ。人間やってもらったら当たり前になるのでみんな主さんに育児を押し付けているんですよ。自分の疲れない範囲でやればいいです。旦那さんや義母さんに自分でやらないといけない状態にすればいいです。専業主婦だからと言われるなら保育園が預かってくれるなら働かれてはいかかですか?主さん自身が思考が偏って自分で自分を追い込んでしまってるようにも思います。

No.12 08/11/29 16:15
お礼

ありがとうございます。
義家族も旦那も私が働く事を望んでいます。
理由は金銭的に楽になるから。義家族にいたっては、自分の好きに使えるお金が増えるから。
でも、私はできる限り子供達の傍にいたいんです。
春から真ん中も保育園に行きます。
ゆっくり子育てを楽しみたい。
今保育園に入れて働くにしても、子供を見送り迎えに行ける時間には家にいられる勤務でいたいし、私の稼ぐお金は子供の将来の為に使いたい。
義家族の為には絶対に使いたくない。
全部私のワガママです。だからこそ子供達には優しい良い母でいたいんです。

No.13 08/11/29 16:21
お礼

私、自分がどうしたいのか、どうしらいいのかわからないんです。
今のイライラで鬼の様な顔の母でいるなら、預けて少しでも離れていた方がいいのか、でも傍にいたい。
ワガママなんです。
どうしたらゆとりを持てる様になるんでしょう。
いつも、笑っていたいです。
義家族から解放されたい。
私が1番大切な子供達に1番辛い思いをさせています。

No.14 08/11/29 16:45
通行人11 ( ♀ )

主さんはけっこう理想を求めておられるのかも知れませんね。いつも笑っている母親でいたいのはみんなそうです。でも現実はなかなか上手くいかないもんです笑。それに自分の思う理想が必ずベストではない場合もあります。思い切って来年から働かれてみては?主さんの理想とは違いますが、意外と気分転換になって子供さんに優しくなれるかも知れません。やはり嫌だったら途中で辞めてもいいのですよ。主さんの考え方次第で今より楽しい生活になれると思いますよ。あまりマイナス思考にならない方がいいですよ😉

No.15 08/11/29 17:20
匿名希望15 

あなたが義理の両親に言っても無理なので、旦那様にまずこの状態をよく理解してもらい、両親にご飯くらい自分達でやる様に言ってもらう😓
けど寝てる位だから、理解してもらえなさそう💦

あなたでなくても、それは無理だから(どう考えても回らない😱)自分を責めなくてもいいと思います。

ただ子供を潔く預けれることも大事だと思います。
この時間だけは責任もってみていて下さいと…💦
性格だから難しいけど、旦那様を変えるよりは、自分を変えていった方が簡単かもしれませんね😅

心と身体に悪い環境であることは確かですね😣

経済的に🆗であれば、私ならやっぱり旦那に別居してくれる様話し合うかな💦

No.16 08/11/29 17:47
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

食器が置いてあっても、そのままにしてごらん。一度勇気出して突き通さないと分かってもらえないよ。

No.17 08/11/29 18:21
お礼

みなさんありがとうございます。
グチグチと長々書いたのにも関わらず、最後まで読んでくださり、アドバイスいただきありがとうございます。
私は確かに理想を求めすぎなのかもしれないです。
誰にも負けたくないと言うか、弱い所や駄目な所を見られたくないんです。
子供の事は何でも自分でやりたい。
そんな自分からまず変えて行こうと思います。
旦那も、言ってもどうせ…自分でやった方が…私がやればいい…と諦めています。
その辺りも変えて行けたら何か変わるかな?と思います。
働く事。もう少し考えてみます!

No.18 08/11/29 22:58
匿名希望18 ( ♀ )

私も同居です。苛々してしまうのは、ショッチュウ・・眠る前に、優しく抱きしめて、今日は怒ってごめんね。大好きよ。って、私は、言っています。子供も、ママ大好きよ。って・・
私も、同居の苛々・・だんなへの苛々が、解消できればと・・
なかなか、難しいですよね。お互い、適当に、頑張りましょう**

No.19 08/11/30 13:12
お礼

ありがとうございます。
子供に優しくですよね!
私は、寝るまで怒ってます。
片付け、着替え、歯磨き…
3人揃うとケンカになり誰かが泣く。注意すれば八つ当りでまた誰かが泣く…。
寝る場所争いでまたケンカ…。
寝てしまった後は申し訳なかったと思い、頭を撫でたりしますが、起きてる時は常にイライラ…。
でも、少しづつでも優しく変わって行きたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧