注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

看護師の方に質問です。

回答3 + お礼0 HIT数 654 あ+ あ-

2年目ナース。( 28 ♀ OrVoc )
06/07/15 10:09(更新日時)

他業種から一念発起して看護師の資格を取り、早2年が経ちました。1年目は学校での勉強と臨床とのギャップに悩み、何をやっても上手く出来ない自分が嫌になりました。2年目になり、以前より多少は仕事が出来る様になったものの、まだまだ完璧ではありません。また、完璧主義の上司の要求は多く、重箱の隅をつつくが如く、私のやる事成す事に駄目だしをします。私も上司の期待に応えようと努力するのですが、空回りが多く、結局は徒労に終わります。
最近、精神的な疲労が溜ってきたせいか、患者に影響は無いものの、些細なミスが目立ち、自己嫌悪。全くの悪循環です。いい歳して本当につまらない質問ですが、みなさんは自分自身がナースに向いていないと悩んだ事はありますか?また、どうやってその思いをふっきりましたか?意見を聞いてみたいです。

タグ

No.84630 06/07/15 01:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/07/15 02:27
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は看護師に向いてないと思った事はないので、質問の答えにはならないかもしれませんが、向いてない向いてるは患者さんが決める事かなぁと、私は思ってるので、患者さんから苦情がなければ大丈夫じゃないですか?学校と違うのは当然だし、些細なミスをしたら、私の場合は悩むのはその場だけで、次には絶対しない!と決めます。考え込んじゃうと、続かないですよ!看護って奥が深いから、悩むのはアセスメントやSOAP展開だけにしましょうよ!
それか、今はミスが続いてるから、向いてないのかな?って思っちゃってるから、余計にミスが出て…と悪循環にハマってるのではないのでしょうか?過剰な自信は良くないけど、少し自信を持ってやるといいのではないかと思います。

No.2 06/07/15 03:19
匿名希望2 

私は自分が看護師に向いているとも、向いていないとも考えた事はないです。
強いて言えば、体力が持つかどうかを心配した位ですね。

多職種からだと、年齢的にはベテランさんに見えるから、なかなか大変ですね。
看護って知識だけでは成り立たないから、経験を積むしかないと思います。
細かい事を言う先輩が多いかも知れませんが、私も最初に就職した所が厳しくて、精神的にも体力もキツかったけど、今はどこの病院に行っても「あの頃に比べれば楽だなぁ」と思いますよ。
あと一年位は我慢して吸収出来る事を吸収して、あとは自分の働き易い病院を探しても良いと思います。

No.3 06/07/15 10:09
匿名希望3 ( ♀ )

看護師なりたての数年は怒られたり注意されたり駄目だしされたりで本当に辛いと思いますが、それは当たり前の事で、又怒られたとか思わないで、教えて貰った、勉強させて貰ったと考え方を変えた方がプラスになると思います。マイナス思考だと余計ミスも増えるし…で悪循環ですよ(^-^)
本当に見込みのない人には何も言わないと思いますよ。頑張って下さい!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧