理解出来ません😱😥

回答9 + お礼6 HIT数 1873 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/12/05 21:44(更新日時)

先日入籍しました。妊娠しています。結婚式はしないで子供が産まれたら披露目だけはと思ってます。しかし、旦那の両親の仲人をした方が結婚式をする様にと言って来ました。同じ立場の方は身内だけではありますがしたみたいです。結婚式はそんなにやらなきゃいけないものなのでしょうか?仲人をしたからといってそこ迄介入して御節介をするのは非常識では無いのでしょうか?皆様の御意見聞かせて下さい。

No.849126 08/12/05 06:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/05 07:31
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

内輪で食事会でもいいと当人達と両家が了解しているのなら、一々義両親の仲人が、口挟む事ではないんじゃないですか?

でも、義両親が、仲人を通して言わせている事も考えられるので、その辺の確認も必要ですね

No.2 08/12/05 12:53
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

確かにお節介と思いますけど…結婚は両家の問題なのでその仲人さんだけが言ってるのか、旦那様やご両親も仲人さんと同じ考えなのかはちゃんと確認した方が良いと思います。
親の年代で地域によっては親の仲人さんをかなり重視する所もあります。
私たちの結婚式にも親の仲人さんが出席しましたから💧

No.3 08/12/05 13:26
匿名希望3 ( ♀ )

60代くらいの方は、お披露目するのは常識みたいな考えの方多いですよ。結婚式→出産という順番にこだわる人も凄く多い。現代っ子の考えは通じないかもしれません。お腹が目立ち出す6ヶ月までに済ませる人もいますよ。

No.4 08/12/05 14:34
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

結婚式あげることまで口だすのはおせっかいだけど
結婚って自分たちだけの問題じゃないし
仲人さんをたてるくらいだから
逆に式をあげないのが非常識。出来婚なんて非常識があちらの言い分ではないでしょうか?
式すらあげてないの?と周りの親族から主さんや両親が思われる可能性は大きいでしょうね
ご両親が式の費用すら準備してやってないのか?と思われる場合もありますし…こればかりは人それぞれの考え方がありますからね

No.5 08/12/05 17:10
お助け人5 ( 20代 ♂ )

内輪だけの小規模の結婚式のほうが披露より優先だと思います。

No.6 08/12/05 19:34
お礼

もともと、その仲人をした方が筋を通したがる方らしく確かにそれは間違いでは無いとは思うのですが…、それぞれ事情があるって事を考えて欲しいなぁと思うんです。旦那の親の仲人をし旦那を本当の孫同様に可愛がっていたのは分かりましたが…正直、あたしには迷惑なばかりです。事情も考えず正論ぶつけるのは辞めて欲しいです。

No.7 08/12/05 19:36
お礼

お互いの親は披露目は…と、思ってはいます。しかし、妊娠していますから結婚式迄はと分かってくれてます。どちらかというと、頭が上がらないという感じみたいです。

No.8 08/12/05 19:44
お礼

>> 3 60代くらいの方は、お披露目するのは常識みたいな考えの方多いですよ。結婚式→出産という順番にこだわる人も凄く多い。現代っ子の考えは通じないか… お互いの親は披露目は…と、思ってます。仲人をした方はもうちょいだいぶ上ですね。旦那と同じ立場で奥さんが妊娠されてた方も同じ様に言われ結果的に身内だけで結婚式をしたみたいです。ただし、その年に法事もしなきゃいけなかったらしくだいぶ大変だった様です。御父様は掛け持ちで仕事をされてるらしいですから。やれと言うのは簡単ですが、金銭的な問題もあるという事も分かって欲しいなぁと思います。

No.9 08/12/05 19:48
お礼

結婚式をしないから披露目はちゃんとやろうと思ってます。確かに、賛否両論な意見があると思います。それは仕方無い事だと思います。でも、あたし達の為に増築をしてくれると旦那の親は言ってくれてて、あたし達は結婚式の費用で増築をして頂いた方が有難いと思っているので披露目だけで良いと思ってます。

No.10 08/12/05 19:49
お助け人5 ( 20代 ♂ )

そういうことを率直に話し合う場が、たまたまあればよかったんですけどね。体験上は仲人さんの思い込みも無理ないし、間が悪かったと思うべきで、怒らないほうがいいよ。困惑と相手の駄目の程度がこんがらかってます。あんまりしつこくいうなら、そりゃだめだ。

No.11 08/12/05 19:53
お礼

まだ仲人をした方に迄は話はいってません。旦那の義母とあたし達だけの話し合いの状態です。ただ、言う事が分かっているから相談している感じです。義母は御世話になった分頭が上がらないのでうちらでどうにかしてもらいたいというのが本音だと思います。

No.12 08/12/05 20:09
通行人12 ( ♀ )

仲人をした方にご挨拶に行き式は挙げませんがと話せば良いと思います。寂しいんじゃないんですかね。気持ち的に。

No.13 08/12/05 20:20
お礼

理解して頂ける方なら悩まないです。同じ立場の方がそうしたら納得せず身内のみの結婚式をさせたみたいだから。

No.14 08/12/05 20:30
お助け人5 ( 20代 ♂ )

式あげてこそ、しっかり結婚生活を歩む気持ちの出発になるという善意なんでしょうね。それが世間というものですか、同時にその裏返しにお世話になることもあるわけで・・・超内輪の式

No.15 08/12/05 21:44
通行人15 ( ♀ )

ここはひとつ、折れて式を挙げてはいかがですか?

あまり揉めて結局意見を通せず臨月で式をあげるよりは、お腹が目立たない内に内輪での小規模な式をサッとあげて、義理を果たした方が後々楽だと思いますよ。

主さんも改めて結婚を実感できると思うし、節目は大切ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧