注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

荒れるの覚悟で

回答13 + お礼11 HIT数 1986 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
06/06/04 01:13(更新日時)

私は、他人の育児を陰で批判している人が大嫌いです。
他人を批判しながら自分の育児は完璧だと言っているような所が大嫌いです。

産んで育てた訳でもないのにドラマで習ったかの様な育児のきれい事で説教する人も大嫌い。
でも私も正直に言うと「この子の親は陰口ばっかりで性格悪いけど、子供はどんな子になるのだろう」と心の中で思ってしまう事があります。
そんな自分も大嫌い。
私も含めて母親全体今の年代層は特に人間としてダメな人多くて将来どうなるかと思う。

タグ

No.85008 06/06/02 12:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/02 13:01
通行人1 ( ♀ )

昔アグネス論争ってありましたよね。某人気女性作家がアグネス・チャンの子育てに云々言ったやつ… その時この作家は絶対に子供持っちゃだめって思いました。あれだけの事をメディアで半ば個人攻撃のような形で言ってしまったのですから… 作家に対して完璧な子育てが求められますよね。 その後彼女もお母さんになりましたけどどんなもんなんでしょ?

No.2 06/06/02 13:03
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

私は自分の育児が完璧だなんて思ってませんけど…。最近は常識がなく、子供の躾もなってない親が多いですよ。スーパーでもそうですが、ホームセンターなどで子供が遊べるようになってる場所には、マナーの悪い子供が多くあきれます。

No.3 06/06/02 13:09
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

悪口言うの大嫌いです。聞くのもイヤだし。今は実家で里帰りしてますが産んでから後にそんな方々に出会うかも知れません。ストレスたまるだろうな…どうなるか分からないけど。そして自分自身立派な子供育てられるか未来のことは未知数です。私の場合まだ産まれてないですしね。周りの環境もあるだろうし。自分は出来る限りマイナスな悪口や言葉は言わないように心がけます

No.4 06/06/02 14:11
お礼

>> 1 昔アグネス論争ってありましたよね。某人気女性作家がアグネス・チャンの子育てに云々言ったやつ… その時この作家は絶対に子供持っちゃだめって思… こんな「大嫌い」連発したスレにレスくださり有り難うございます。
なぜ子育て中の女性って批判の的になるんでしょうか、一生懸命なら過保護だ‥放任なら愛情不足だ‥って。
しかも、少し前に育児終了した世代からは「今の子供は躾がなってない」って何かとすぐ言われます。
そんな世間が少しイヤになりました。

No.5 06/06/02 14:18
通行人5 ( 30代 ♀ )

1人娘を持つ親です。
産めば、即、親になれるわけではなりません。(表現上では親ですが)

自ら子育てをしながら、子供に親育てをしてもらうのです。赤ちゃんの鳴き声で何を訴えているのかが、自然とわかるように生命と向かい合いながら親は知恵と経験を積んでいくのだと思います。

向き合い方にも、色々な親子がいて当然ですが、愛情(時に厳しさを含む)と甘やかしを混同している親が多いと思います。

主さんからすれば、私の意見も腹立たしいのかもしれませんね。私は押し付けをするつもりはありません。あくまで個人的意見です。

No.6 06/06/02 14:35
お礼

>> 2 私は自分の育児が完璧だなんて思ってませんけど…。最近は常識がなく、子供の躾もなってない親が多いですよ。スーパーでもそうですが、ホームセンター… 本当にマナーの無い子供ばかりですか?昔はやんちゃはいませんでしたか?
私のまわりの若い母親も一生懸命躾の仕方もきっちり言って聞かせ頑張っています。
なのにすぐ「今の子供は躾がなってない」とひと括りに言われます。
小さい頃から行儀よく出来るなら知りたいです。
また、小さい頃やんちゃでも大人になり成功すると「小さい頃はやんちゃで有名だった」なんて誇らしげに言えるじゃないですか、みんな納得したりして。
私は逆に今の大人はやんちゃっ子を見るとすぐ育て方が悪いと思う人が多いなと感じています。

No.7 06/06/02 14:42
お礼

>> 3 悪口言うの大嫌いです。聞くのもイヤだし。今は実家で里帰りしてますが産んでから後にそんな方々に出会うかも知れません。ストレスたまるだろうな…ど… マイナスイメージ植え付けてしまいすみません。
そればかりではないんです、子育てしていて「自分の母としてのプライド」を他人を批判して保つ人がいるのがイヤになってた所で。
私もいつもは楽しい子育てしていますが。
元気な赤ちゃん産んでくださいね!

No.8 06/06/02 15:00
お礼

>> 5 1人娘を持つ親です。 産めば、即、親になれるわけではなりません。(表現上では親ですが) 自ら子育てをしながら、子供に親育てをしてもらうので… どんな時に今の子は甘やかされていると感じましたか?
小さい頃から厳しくすれば良い訳でもないですよね。
今では抱き癖を気にして甘えられない育児を進めている所もありませんし。若い人も勉強しながら甘えについて親個人が判断して頑張っているように思えますが、本当に今の親は甘えん坊ばかり育てている私は違うと自信持って言えちゃいますか?
私もこんなに荒れる様な事書いて、レスくださった人に失礼していますが‥昨日の家族スレを見たんです、物凄い批判して気持ちよくなってるんじゃないかと疑うレスばかり。
コレが子育てしてる親かと逆に落ち込みました。

No.9 06/06/02 15:03
通行人9 ( 20代 ♀ )

私は周りから批判されている母親です(´⌒`q)初めての子育てで母や育児本などから知識を得ながら、育児していますが「お母さんなんだからあの格好は」「子供にキツイよね」とかイロイロ陰口たたかれたりしています。別に強烈に露出した服装でもないし迷惑かけてないのに↓だから私もそういう人は苦手です↓↓

No.10 06/06/02 16:00
通行人5 ( 30代 ♀ )

昨日のスレを私は見ていませんから、内容がわかりません。ごめんなさい。

先のレスにも書き込みましたが、親子には色々な向き合い方があって人それぞれだと思います。
ですから、一概に他人の子育てを批判するのはおかしいと思っています。

私が思う甘やかしとは、わがままでも何でも、子供の言うとおりにしてあげる事。お菓子や玩具を何でも言われた通り買い与えたり、親が子供の機嫌をとる事……です。

子供の人格を育てようと思うなら、我慢する事を覚えさせるのも教育だと思います。人前で騒がない、お手伝いをする等。

抱き癖については、私は気にせず抱きしめてあげます。
あっという間に、抱っこしなくても泣かなくなってしまうから。それにお互いの体温を感じる事を幸せだと、私が思ってしまうんです。


子育ての答え(評価)は、娘が親になった時に、私の育て方を参考にするかどうかだと思っています。

嫌な親に育てられたと思うなら、私の真似はしたくないでしょう。

物質的には恵まれなかったかもしれませんが、素直で優しい娘に成長中です。

娘の親育てが上手だったからだと、私は感謝しています。

主さんのレスの答えになっていますでしょうか?

No.11 06/06/02 16:27
お礼

>> 9 私は周りから批判されている母親です(´⌒`q)初めての子育てで母や育児本などから知識を得ながら、育児していますが「お母さんなんだからあの格好… 育児してる皆さんは、手探りで子育てを間違えたくないから不安で必死です、それはチャラチャラしてようが地味であろうが同じなのにね‥
なりふり構わず髪もとかさないのが良い母親て訳じゃないし。
しっかり頑張って批判されるのが一番つらいですね。
めげないで頑張ってくださいね。

No.12 06/06/02 16:42
お礼

>> 10 昨日のスレを私は見ていませんから、内容がわかりません。ごめんなさい。 先のレスにも書き込みましたが、親子には色々な向き合い方があって人それ… 有り難うございます。
その通りだと思います、私も、また皆さんもそう考えながら育ててらっしゃると思います。
私が言いたいのは微妙な子育ての仕方の違いで「間違ってる」と他人に対して強く断言しちゃう人が信じられないんです。
特に「最近の子供は甘やかされている」とはテレビでそんな子供が紹介されたりするからなのかずっと言われ続けてますが実際は(特に荒んだケースは稀)皆健全です、世間がいつの時代も繰り返し言って来たようにまた私達も次の母親世代に「今の子供は甘やかされている」と言うのでしょうか。
私はそんな近所の子供、又は世間の子供達わ見た目だけで批判する人について「大嫌い」と言いたいのです。

No.13 06/06/02 17:32
もも ( 30代 ♀ CbZoc )

私も人の批判する位の知識や経験があるなら手助けして欲しいと思いますね。昔は地域全体で子育てしたとゆうか批判を陰でするんじゃなく問題ある子には他人でも躾のつもりで子供本人をその場で叱りつけたと言います。親以外の大人から怒鳴られたら子供にはかなりショックだし効きますよね。そんな風に親を責めるだけじゃなく愛情持って子供達を見て欲しいなぁって思います。

No.14 06/06/02 19:54
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私も批判だけ って言うのは、チョットなぁ…。と思います。批判&アドバイス的な事なら良いでしょうけどね。でも、昨日のは主さんが少し酷かったような気もします。攻められる人は書き方?内容?もオカシナ感じで…。だからと言って批判のみも酷いのですが…

No.15 06/06/02 21:16
お礼

>> 13 私も人の批判する位の知識や経験があるなら手助けして欲しいと思いますね。昔は地域全体で子育てしたとゆうか批判を陰でするんじゃなく問題ある子には… うん、そうですね‥
陰口言うなら何がどうダメかを本人の親でも良いから言って欲しい気がします。
結構、話すと「それでか」って事もありますよね。
私も近所の階段の手すりによじ登ってる小学生に「危なくない!?」って言ったらお母さんが「何度も言ってるんだけど一度落ちてみないとわかんないんよ~落としたって!どうも有り難う」ってちゃんと離れつつ見守ってらっしゃいました。
話してみたらなるほどと思いましたが、ただ「やんちゃが危ない事してマナーが‥」って思ってるだけだと全然違いますもんね。

No.16 06/06/02 21:38
お礼

>> 14 私も批判だけ って言うのは、チョットなぁ…。と思います。批判&アドバイス的な事なら良いでしょうけどね。でも、昨日のは主さんが少し酷かった… そうですね、どちらがどうとかでなくて、でも大前提確かに内容に問題ありますけど‥レスの内容を見ていてイヤな気分になったんです。
今タイムリーに二人子育中な方ならちょっとだけでも(虐待ってさすがに思うまでは無いですが)本当は少しそう言った部分を感じてしまい我が子のいじらしさに深く反省したり、または差別無く育てたいからと、余計に意識しすぎてしまったりするものです。
そんな微妙な感情を全否定し、更には施設に入れた方が良いとか、将来成長したらどうなるとか‥
そんな事を言ってストレス発散して楽しいのかなと感じました。

No.17 06/06/02 21:59
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

14です。私も5才と2才の男の子がいます。さすがに、「施設に~」はビックリしましたね(*_*)ウチの上の子は大きめで、顔も普通。下は大きめだけど、上と比べると小さく見え 顔も可愛いので、内心は下の方が可愛いですが 上には気づかれない様努力しているつもりです。みんなそんなもんですよね~(^。^;)お互い育児頑張りましょうo(^-^)o

No.18 06/06/02 23:09
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私、昨日たぶんレスした一人だと思います。 ただ言葉には気をつけて入れましたが… ただ最近サイトを見てると、げんこつで虐待とかすぐ言われてて、なんだかな…と思います。 主さんのレスと少し違う返答で申し訳ないのですが、私も、子供が大きくなった時、自分の子供が返事をくれると思い、子育てしています。 完璧なんてないですから、げんこつ、、おしりペンは躾の上必要な時にしますが、それも虐待に入るのですかね?そういうのに過敏になりすぎてる人は多いと思いますが。子供はやんちゃくらいが子供らしくていいんじゃないでしょうか?

No.19 06/06/03 06:40
お礼

>> 17 14です。私も5才と2才の男の子がいます。さすがに、「施設に~」はビックリしましたね(*_*)ウチの上の子は大きめで、顔も普通。下は大きめだ… ほっとしました
そうですね。育児中いっぱい学ぶことがあって、そんなもんよ~って言えるのが健全な気がします。
特に今は躾に対して異常なほど幼児期から周りの目が厳しく、ちゃん付けで呼ぶだけでバカな親なんて言われかねません。そして親の風貌を見て「やっぱり」とか言う‥そういった人がいると何様だと聞きたくなる。
‥何が言いたいかずれてきましたね。
今は母の手一つで育てなければいけない時代になって来ました。
先ずは2人3人育てあげている母親に「お疲れ様」と言ってあげても良いと思う。バギー押して下の子おんぶして一生懸命連れ出して遊ばせて食事あげて。
「私だってそれ位普通にしてたから甘えんな」とか言う人もキライ。
なんで張り合うのかわからない、私の方が頑張ったとばっかり主張するから今の子は躾がなってないやら甘やかされてるやら言いたいんじゃないでしょうか。
‥って思っちゃう。

No.20 06/06/03 06:50
お礼

>> 18 私、昨日たぶんレスした一人だと思います。 ただ言葉には気をつけて入れましたが… ただ最近サイトを見てると、げんこつで虐待とかすぐ言われてて、… 私も思うのは、人の育児には何やかんやは言いやすいし、揚げ足とって説教してストレス発散するような母親こそ病的だと。
私も病的かも知れませんが‥
最新の育児情報を集めて学ぶのも今子育て中ならではの親の努めですもんね。
昔と今は育児の仕方や育児書の内容もかなり違っていて、意見が違うのは当たり前ですもの。

No.21 06/06/03 09:16
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

批判されちゃうと思ってたのでほっとしました。。。 私たちが育った頃、が一番良かったのかな…知り合いに、四人目を妊娠してるが方がいるのですが、私はひたすらすごいと思うんですよ。でもあの家はお金あるから産めるんだよ~とか他の人が言ってて悲しくなりました。私には4人なんて考えられないからすごいパワーだなぁって。体力ももちろん精神力も… 育児なんて人それぞれですよね。でもみんな子供と向かい合い奮闘です。 理解してくれる人が少ないのは悲しいことです…

No.22 06/06/03 12:18
お礼

>> 21 批判なんてとんでもないです、ただ私個人が思ってる事をぶちまけると私が批判される側だと思います。
私達が育った時代か良かったとは思えないんですよ、どの世代も自分たちの世代が良かったとそう言ってます。でも良く思い出して下さい自分たちが間違いのない育て方されたでしょうか。私達の時代を冷静に思い出して下さい。全国的にいじめが盛んだった時代です‥
それから十年経ちいじめが影を潜めたらお受験ブームが来ましたね。
どうでしょう、今があの頃より悪いとも言えないんじゃないでしょうか。
私の文章が未熟でバカなのでうまく伝えられなくてすみません‥
ただ、今育児支援がサポートが必要と騒がれているにも関わらず、世代がずれても同じ母親同士なのに何故助け合い励まし合わないかと感じてしまいます。
地域ボランティアやサークル内だけでそれが出来ても、一般の‥例えばどの世代であれ責めることから始めるのがおかしいと思います。
子育中のお母さん達は皆さんどの時代も素晴らしかったはずなのに。
だから今を必要以上に「最近は‥」と言って欲しくなかったんです。

No.23 06/06/03 13:33
匿名希望23 

子供を育てて行く上で本等に書いてあるのは、あくまでアドバイスだし、その通りになんていくわけない。育児の児は自分の自と言うのを聞いたことあります。育自なるほどと思いました。子供を育てながら自分も育つ…確にそうです。

No.24 06/06/04 01:13
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私達の時代というのは、子供達がもっと自由だった気がするんです。地域で子供を守るというか、近所の人も誰さんちの〇〇ちゃんだみたいな感じで。昔から、虐待や、いじめはあったのに今は、すぐ報道される。その事により、躾に対して少しでもはみ出せば、陰口やらなにやら…いつも思うのは普通ってなんだろうと…私も普通の価値観の押しつけ合いみたいなのは息苦しく感じます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧