注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

親戚づきあい。

回答1 + お礼0 HIT数 799 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
09/01/04 22:37(更新日時)

家庭の悩みとは少し違うかもしれないのですが。
私は、スーパーに勤めていて、クリスマスには、ケーキのノルマがあります。
ですが、私は生鮮部門にいるので、ノルマの数はたいしたことはありません。
母の姉の娘で、私の従姉が、ケーキ屋さんに嫁いでいます。
で、その母の姉である私の叔母に、うちはノルマはそんなにないから、母方の親戚は、従姉のケーキ屋さんで買ってもらってね、と言いました。
年が明けて知ったのですが。
母の妹のところへ、上の叔母がケーキを頼みに行ったら、母の妹が、
「主さんのところで頼まれたから、買えないの、ごめんね。」
と、断ったそうなんです。
うちは、まったく頼んでないし、買ってもらってもいません。
上の叔母は、とても機嫌が悪いです。
買ってもらってないよ、と、言おうと思っていたら、母が、母の妹には、いつもうちのスーパーで買い物してもらっているから、我慢しなさい、と言われました。
確かにいつも、お店に来てくれて、がんばってね、と言ってくれるのですが。
なんか気分が悪いです。
商人として、そういうときは、黙っているべきなのでしょうか。
どう思われますか。ご意見聞かせてください。

タグ

No.852052 09/01/04 14:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/01/04 22:37
通行人1 ( ♂ )

自分の性格なら、絶対に誤解されたくないので、本人に直接言います。しかし、その後の事が気になるので、多分何か手を打つと思います。

叔母さんが上に上がれば(機嫌が良くなれば)それでよし、という感じの性格であれば、他の方法も考えられます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧