障害者の兄💦

回答15 + お礼3 HIT数 3458 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
09/01/06 16:11(更新日時)

私の兄は、知的障害者で、字が読めない、書けない、計算も簡単な足し算、引き算がちょっと出来るだけ。自宅の住所も言えない。時間に超ルーズ。職業訓練所に何年も通っているが、天気がちょっとでも悪いと必ずサボる。天気予報を異常に信じて疑わない。怠け病。職業訓練所には、月の半分以上サボリ。金銭感覚がなく、一円、五円は金じゃない!邪魔だ!と言ってあちこちに放置。三十歳直前まで、一人で買い物が出来なかった。学生時代は、テストは必ず白紙提出。子供時代から、ゲームオタク。威張りくさっている。半引きこもり。うるさくない声や音にうるせーなどと怒鳴る。自分は、時間関係なくうるさくしているくせに、気づいていない。障害者手帳持っている。障害ある人としか上手く関われない。自分が障害者だと認めていない。子供に理解なさすぎる。誰に対しても嘘つきまくる。誰に対しても態度がデカイ!!こんな兄が、会社で働かせてもらおうとしていますが、障害者だということは隠して雇ってもらおうとしています。障害者だと言うことを隠して健常者だと偽って仕事するのはどうなんでしょうか❓

No.854389 09/01/05 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/05 02:50
匿名希望1 

働けるならばいいのでは?

健常者として生活していても気付いてないだけでLowIQの人(50~70)て結構多いです。
ただ、社会適応出来れば問題ない事ですから。
申し訳ないですが…生活態度や人との関わりについては親のしつけの範囲。障がいとは別物ですよ。

No.2 09/01/05 04:15
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

何かいろいろ書いてますね…
あと何で障害があることを隠すんですか❓
障害者手帳持ってるし、障害ある人しか上手く関われないって書いてるんだからすぐバレると思いますよ💦💦

No.3 09/01/05 05:44
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

ダメです🙅
まずバレますね
障害の自覚がない人と障害者手帳をもっている人ではわけが違います😥

主さんもなかなか大変そうですね😥
頑張って下さい😃

No.4 09/01/05 06:14
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私は知的障害ではなく
精神障害者です(手帳もあります)
私は自分が障害者というのは認めてますし
自覚もあります。
でも 正直、障害者を雇ってくれる職場は大変少ないので
1度 障害者という事を隠して働いた事があります。
お兄さんの性格は置いておいて…
障害を隠さざるを得ない場合もあるのかも知れませんが
障害者だとバレた時は覚悟しとく事と
障害者というのを隠して働いてると
他人からは『健常者』です。
障害を考慮せず働かなきゃいけないので 人の倍以上無理して
やっと『働き具合は普通又はそれ以下』と判断されるという現実もあります。
その辺りは教えといてあげて下さい💦

No.5 09/01/05 06:25
泣けないピエロ ( 40代 ♂ UHbFw )

やめておいたほうが…。

すぐにバレるし、周りからは
好奇な目で見られてしまい…。

結局、解雇されるか、自分から
出社しなくなりますよ。

その企業にも迷惑が掛るし、
主さんのお兄さんが辛い思い
嫌な思いをして、何か問題を
起こしてしまったら大変ですよ。

No.6 09/01/05 06:52
匿名希望6 

私は障害を持っています。かなりきついです。でも、自営だった時と違い、就職となると凄く難しいです、私は過去その為に突然解雇されました。今行っているアルバイト先には話してあるにも関わらず雇って下さり、感謝しています。色々あっても我慢しなきゃいけないと思いながら働いています。ただ毎日いつ解雇になるか不安です。年齢的にも働く場所なんてあるかどうかも?わかりません。お金が安くても、文句など言えないです…何故なら会社に本当に迷惑をかけているからです[記憶障害等]あるからです。免許を取るにも電話だけで断られました。そうじゃ無い所もありましたが…自信なんか全くありません。主さん障害を隠さなけれ働く事だけでなく別の事情があるのではありませんか?確かに大変だと思います…でも正直私は悲しくなりました。誰もなりたくてなったのではありません。付き合いをやめれば主さんらくになるんなら、そうしたら如何ですか。凄く辛くなりました。ごめんなさい。正直に書きました。

No.7 09/01/05 07:09
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

はっきり言って迷惑です。仮に主さんが経営者の立場ならどうでしょうか?隠すと言うより嘘をついてるのと一緒なのでは?ほんとに働く意欲があるのなら偽るより、今の現状を正直に話し、お兄さんが出来る事をさせて下さいとお願いする方が良いかと思いますよ。所で話しそれますが、主さんはご両親はいらっしゃいますか?主さんから見て今のお兄さんの状況、仕事も大事だと思いますがそれ以前に日常生活はどうでしょうか?今必要な事は他にもあると思いますよ!

No.8 09/01/05 07:31
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

履歴書どうするのだろう…住所も書けないと色々な時に書けないからバレるよね⤵っていうか面接通らないよね⤵現実問題無理だよ⤵

No.9 09/01/05 07:43
匿名希望9 ( ♀ )

まさか、面接でそれを見抜けないと思ってる(笑)?

No.10 09/01/05 07:48
お礼

皆さん、ありがとうございます🙇
お辛い気持ちにさせてしまいごめんなさい🙇💦
兄は、いつでも障害を隠しています。
仕事以外で。
ちなみに、仕事経験はありますが、 外で一人だけでやり、やった分だけお金がもらえる(高収入)物でした。
元義理の父親が働いている会社に頼んで何とか雇ってもらえ、最初は凄く真面目に働いてました。
ですが、しばらくしてから、出勤が遅い、仕事中タバコすいまくりで、持病の喘息の発作を何回も起こした、決められた時間よりも早く帰宅してしまう、被害妄想おこして暴れた(仕事場で)などありました。
それが原因でクビ。
その後、職業訓練所へ通い始めるもサボリまくり…
そして、今回、障害隠して働こうとしています。
母親は、兄の障害を認めていないので余計兄が自覚出来ていません。
生活面でも、親が居なければ生きていけない人です。
手帳は、市があったほうが便利だからと勝手に作ったと…母親。
障害者じゃないのに手帳作れるの…❓💦
て思いました。

No.11 09/01/05 09:30
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

障害者とわかったうえで採用する会社は、任せる仕事の範囲も、どう関わっていくべきかも、ある程度研修を受けているので、会社側も、お兄さんも働きやすいと思いますが。
隠していると、「何だコイツ」と思われ、虐めの対象となり、職場もお兄さんに振り回されて仕事が出来ないと、すぐ解雇されるでしょう。そしたら自信なくしてさらに引きこもり。将来面倒をみるのは主さんですからね。
スレからは、作業所すらまともに通えていませんよね。作業所だから許されたと思います。まず、毎日真面目に通う訓練をしてからがいいのでは?
働けなくなったら、施設や訪問介護などを考えないど、主さんがずっとつきっきりになります。いつまでも家に引きこもり、それがお兄さんにとってもいいのでしょうか?

No.12 09/01/05 09:59
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

2回目の投稿です。

お兄さんが自覚していないのもダメですが、お母さんが障害を認めないのはもっとダメですね…
障害者手帳もらってるのにまだ認めないんですか❓
そのままずっといる訳にはいきませんよね💧
あと、文章読ませてもらいましたがお兄さんの態度もあまりよくありませんね。
とにかくお兄さんに自覚してもらわないといけないです。

No.13 09/01/05 10:10
お礼

>> 11 障害者とわかったうえで採用する会社は、任せる仕事の範囲も、どう関わっていくべきかも、ある程度研修を受けているので、会社側も、お兄さんも働きや… ありがとうございます🙇
私は、兄の面倒みるつもりはありません。
てか、見る必要ないです。

No.14 09/01/05 10:11
お礼

>> 12 2回目の投稿です。 お兄さんが自覚していないのもダメですが、お母さんが障害を認めないのはもっとダメですね… 障害者手帳もらってるのにまだ認… ありがとうございます🙇
三十歳過ぎて自覚出来てないから、無理だと思います💦

No.15 09/01/05 12:33
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

将来的に面倒見る気がなくても、騙されたりして借金したり(まともじゃない所から)したら主さんのとこにいくよね⤵親もわかっているけど認めたくなくてここまできているのだと思います。残念ながら親も本人も無理だと思います😥主さんが自分を守るすべを考えるしかなさそうです。お兄さんは面接通らないでしょうし、通っても首間違いなしでしょうね😥

No.16 09/01/05 14:39
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

気になったのですが、手帳の等級はどれ位ですか?

重度・中度ぐらいであれば、障害者基礎年金を受給出来ると思いますが、軽度の場合には受給出来ないので(手帳と年金の等級には違いがありますが、)、お兄さんの将来の為にもパートタイムの短い勤務時間でも良いですから働ける場を見つけるべきです。

でも、障害を隠していると面接時に質問の返答に違和感を感じさせたり、情緒不安定があると即落とされると思います。

でも、障害を明らかにした上での面接の場合では、多少の事は配慮して頂けますし、フルタイムが辛いようなら、数時間のパートタイムでも対応して頂けると思います。

障害者支援センターでも就活について就労支援コーディネーターさんが相談にのって頂けます。
障害の公表・隠すについても要相談という感じで対応して頂けます。

No.17 09/01/05 15:50
匿名希望17 ( ♀ )

主さんが将来面倒を見るつもりがないなら、ほっておけばいいですよ。

社会はそんなに甘くありません。
面接段階で適応力不足として落とされます。
仮に採用されてもすぐにクビでしょう。

それを繰り返してご両親が納得する頃には完全に遅いですが、お母様のせいですから仕方ないです。

主さんは他人でいればいいです。
親には財産と生命保険を残してもらうしかないでしょう。

No.18 09/01/06 16:11
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

私は母と弟が精神障害者です。母は施設はだめとかいって私と旦那がたまに一緒に出かけます。市役所の方にきてもらったらいいと思います。保健しさんにも。ご両親にいろいろいえばいいと思います。お母さんもおかしい人ですよ。自分の産んだ子に責任もてと。私はきついですが、障害者の母にはいってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧