注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

早生まれで来年一年生ですが

回答19 + お礼7 HIT数 2728 あ+ あ-

匿名希望( 33 )
06/01/16 18:58(更新日時)

息子は平仮名と数は口で全部言え理解できていますが、書くことが苦手のようでいつもアンパンマン好きなのでアンパンマンドリル【平仮名数】をしていますが、なかなか覚えが悪いようです。★★息子は今年やっと年賀状に「あけましておめでとう!」とお手本をみながら書けました。★ 私、文書力なくて文が意味不明ですみません★ プロのお母様アドバイス下さい☆チナミに今中②の娘は年中さんの時にかなり平仮名を理解して絵本も読めていました☆

タグ

No.8555 06/01/15 08:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/15 09:15
通行人 ( ♀ )

私はプロ母じゃないけど、主さんの気持ちよくわかります。私もそうでした。気持ちばかり先走って、教えても出来ない子供に何故出来ないの!とツラくあたったこともありました。やっぱり押し付けはダメですね。自分から楽しんでやるのが一番!些細な事でもほめてあげてくださいね!年賀状がかけるなんてスゴいじゃないですか!でも兄弟とくらべるのは、良くないですよ。上の子ができたのになぜこの子は..なんていうのは可愛そう。
同じはずがありませんよね。

No.2 06/01/15 09:34
お礼

①番様回答ありがとうございます。楽しんでやることが一番ですね(*^_^*) 子育て頑張ります

No.3 06/01/15 09:49
匿名希望 ( 20代 ♀ )

お母様頑張ってらっしゃいますね!
でも勉強は小学校で教えてくれるので、入る前から無理にやる必要はないと思います。就学前の子供には外で体を動かして遊ぶ楽しさを学んで欲しいと思います。

No.4 06/01/15 10:05
匿名希望 ( 30代 ♀ )

私もプロではないですが、気持ちわかります。うちは息子が今度年長なので先輩ママに聞いたのですが、名前が書ければいいと聞きましたよ。へたにわかっていると先生もやりにくいとか??
やはり女の子のが座ってお絵描きしたりするし、字など読み書きは早いみたいですね。焦らずでよいのでは?と思います。

No.5 06/01/15 10:28
りん ( 40代 ♀ 4ufo )

みんなの言うように女の子と男の子は違うし、二人は違う人格だから比べないほうがいいよ♪あっという間に親の言うこと聞かなくなるから、いまのうちに親子のスキンシップを楽しんだ方が息子さんの心の為にもいいと思うよ>^_^<

No.6 06/01/15 11:11
通行人 ( 20代 ♀ )

うちも早生まれ(2月生まれ)の子供がいて4月から1年生です。私立ではなく公立なら入学して初めて習うのは平仮名で数字も最初から習うょと近所に住む現在2年生の子から聞きました。だから今できてないといけない訳ではないし 保育園卒 幼稚園卒でも違いがありますからお子様が出来ないからいけないってな訳ではありません。㊤のお子様はたまたま早かっただけで㊤の子と㊦の子を比べるのはよくないですよ。あたしはプロでは決してありませんが あたしは小さい時兄弟と比べられるのが嫌で親に反抗しまくりでした…あたしは一番㊤で㊦の妹などの方が出来がよくてすごく嫌な思いをしてました。だからうちはまだ子供は1人しかいませんがよそのお子様となるべく比べない様にしてます。

No.7 06/01/15 11:30
お礼

③番様④番様⑤番様⑥番様へ回答ありがとうございます♪男の子と女の子の成長は違いますね。 お姉ちゃんが出来たのに何故?学習障害と小姑に小言ように言われました☆私も娘と息子を比べたこと反省しています。 今日も雑誌のテレビマガジンの付録を息子と一緒に作っていました。 また分からないことがありましたら、教えて下さいね。

No.8 06/01/15 11:52
匿名希望 ( 30代 ♀ )

4です
男女でもいいきれないと思いますし、その子その子で違うと思っていればよいかと思いますよ。私はできないから叱るよりできたことを誉めるようにしています。

No.9 06/01/15 13:49
通行人 ( 20代 ♀ )

私はまだ未婚なんで対象外ですが、小学生になったらちゃんと勉強するじゃないですか~学習障害なんかじゃないですよ。一人一人ペースがあるんですよ。あの子が出来たのに何故この子はとか思わないでください。温かい眼差しで子供さんの成長を見守ってあげてください(^O^)元気で健康にいられるのが一番!子育て頑張ってください。長々ママでもないのに失礼しましたm(_ _)m

No.10 06/01/15 15:10
hiroくんラブ ( 20代 ♀ Gafo )

ゎたしには、現在小学③年の妹がいるんですが、小学校に入る頃は、自分の名前すらかけなかったし、平仮名も書けなかったょ…。大丈夫だょ(^-^)一年生は、確か、自分の名前を書いたりするトコから、始めるはずだし、平仮名の勉強も先生が分かりやすく教えてくれるょ(^-^)だから、心配しなくても、お子さんは、自分のペースで覚えて行くと思うょ(*^_^*)

No.11 06/01/15 16:26
ともりんこ ( 20代 ♀ g7jo )

息子さんは何歳なのですか?読み書きは、個人差があります。

No.12 06/01/15 18:29
ぁひる ( 20代 ♀ AXho )

ぁまり悩まなぃで下さぃ…母の立場は分かりませんが 私はもの覚ぇがものすごく悪ぃです。平仮名の理解も遅かったし 漢字なんて今だに…ローマ字は中2でゃっと覚ぇましたし…英語は論外ですが けど別に勉強をサボってたゎけでもなぃし 知能障害がぁるヮケでもぁりません(^_^;)多少 恥ずかしぃ事もぁりますが普通に生活出来てます! だからぉ子さんが何か覚ぇたり出来たら 必ず誉めてぁげて下さぃ☆自信につながるので(^▽^)ゞ

No.13 06/01/15 18:34
お礼

⑧番様何度もありがとうございます。⑨番様⑩番様⑪番様アドバイスありがとうございます。息子は早生まれで今年春に年長になります。来年が一年生です。誕生日は③月31日です。子育て大変ですが頑張ります。

No.14 06/01/15 18:37
お礼

⑫番様アドバイスありがとう、個人差もあるので気にしないようにします

No.15 06/01/15 19:02
匿名希望 ( 30代 ♀ )

初めまして…。あくまでも参考ですので御了承下さい。幼稚園ぐらいから発達障害(LD)が現れる子が沢山います。心配でしたら療育センターで調べて貰った方が宜しいと思います。どの地域にもあると思うので役所に電話すれば教えてくれるはずです。子供の発達は個人差がありますが主さんは毎日 お子さんをみていて疑問を抱かれて心配で投稿したはずですから念の為に診て頂いて何もなければ良い訳ですから…。

No.16 06/01/15 21:24
お礼

⑮番へ、センターへ相談しました、まだ現在4才9ヶ月です調べて頂きましたが異常ないと言われました。 ご意見ありがとうございました。

No.17 06/01/15 21:59
なお ( 30代 ♀ kKbo )

私は自分の事になってしまいますが(^_^;)
早生まれで小学校に入学してすぐの時に、先生が「100まで数えられない人は手を挙げて。」と言われ、堂々と手を挙げた覚えがありますが、先生曰く「小学校で勉強することだから、全然、恥ずかしいことじゃないですよ。」と言われましたよ(^_^)vあんまり気にしなくていいと思いますよo(^-^)o

No.18 06/01/16 06:20
お礼

⑰番さんへアドバイスありがとう(*^_^*)気にしないよ(*^_^*)

No.19 06/01/16 06:46
通行人 

十五番へとその他回答者へ疑問ですが 悩み掲示板にのせている方に失礼じゃないですか?俺は福祉関係の仕事をしていますが、関係者は直接あって子供さんの状況をみない限り異常があるとか、言ってはいけませんよ貴方はかなり失礼な人です。経験なければ痛みが分かるわけない若い方も回答者しているので 理解しているのか心配になりました。ほかのサイトの悩みはサイト関係者が必ず読んでいるので変な回答は入らないようですが

No.20 06/01/16 08:28
通行人 ( 30代 ♀ )

うちも書けませんでしたよ。今は書けるけど。うちは興味がなかったようです。

No.21 06/01/16 11:52
ミィ ( 30代 ♀ N1co )

家の二男(カズ)は12月生まれで4月で1年生になります。カズは自閉症スペクトル障害でLDも確実にでると言われていました。だから、つい先日まで自分の名前を書くどころか、平仮名の拾い読みもしませんでした。周りが言ってもパニックを起こすだけなので、本人が「やりたい」と言うまで待ちました。模写能力が極端に遅れているので、3才程度のものからゆっくりと始め、平仮名はとにかく時間をかけて、本人のペースでやってみました。今は、自分の名前を書ける(解読困難)ようになりました。とにかく、本人の気持ちが一番です。障害児だろうが健常児だろうが、子供には、必ず伸びる時期がきます。それは、その子によって、それぞれですよね! 長男(現在1年生)は、早くに平仮名を書けていましたが、きちんとした形ではなかったので、今でも悪戦苦闘しています。平仮名も数字も学校で習うものと割り切ってしまうのもいいのでは(*^-^)b新しい事を先生に教えて貰う楽しみを親が奪ってしまうのは、悲しいですよねっ(=^▽^=)今は、今しか作れない思い出作りをしてあげてください。お互い、子育てをゆったり、まったり頑張りすぎずにやっていきしょうね

No.22 06/01/16 13:14
通行人 ( 20代 ♀ )

うちの子はまだ小さいので自分の事になりますが、私は年長さんの終わりあたりに保育園で文字を習うまで全くと言っていいほど書けませんでしたよ。「あけましておめでとう」とかも書いた事なかったです(^_^;)子供には個人差があるので、焦らずゆっくり待っててあげていいんじゃないですかo(^-^)o うちの年子の子供達も同じ時期を比べたら出来る事が全く違いますから☆

No.23 06/01/16 14:17
匿名希望 ( 30代 ♀ )

15番です。19番さんに…。この場をお借りしてスミマセン…。私は参考までに…と書きました。強制もしてません。私は因みに保育士です。主さんは療育センターを御存知で相談されていましたが知らない方も沢山いるので参考にしていただけたらと思いレスしました。それが何か悪いでしょうか?

No.24 06/01/16 16:30
お礼

20番様21番様22番様23番様回答ありがとうございます。23番様ワタシは何も文句言っていませんよ。参考になりましたよ。 保健婦さんにンターを教えて貰い子供をつれていきましたが異常無しでした。

No.25 06/01/16 18:28
匿名希望 ( ♀ )

お子様に異常がなくて良かったねd(^-^)!
余計なお世話かもしれないけど(^_^;)23番の方は、19番さんに対してのコメントだから、主さんに言ってるわけじゃないよ(^。^;)

No.26 06/01/16 18:58
匿名希望 ( 30代 ♀ )

15番・23番のものです。19番の方に一言申したくて主さんの板をお借りしてまいスミマセン…m(_ _)m お子さんは問題なくて良かったでしたねっ!お互い育児頑張りましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧