注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

犬のおやつ

回答19 + お礼18 HIT数 1326 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/07/20 08:39(更新日時)

もうすぐ生後3ヵ月の子犬が体調崩して動物病院に行った際、獣医さんに「今後の為にも犬のおやつは止めたほうがいい」と言われました。
その時に理由を聞けなかったんですが、犬のおやつは良くないんですか?
うちは躾する時(留守番が出来た時・待て等を教える時など)に おやつ与えてるから、おやつを止められると困るんですが…(>_<)
皆さんはどうしてますか?

タグ

No.85691 06/07/17 09:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/17 09:45
通行人1 

おやつが無くても おおげさなくらいほめてあげることが大切ですよ。犬は、かまって貰うのが大好きなんですよね。おやつって犬用ですよね?

No.2 06/07/17 09:53
匿名希望2 ( ♀ )

おやつをあげてばかりだと、おやつをあげないと何もできなくりますし、ご褒美で毎回あげてたら知らないうちに量を越えてしまいがちなので褒めるだけです。
ただ、毎回ベタベタ犬にかまいすぎると褒められたりスキンシップを喜ばなくなるみたいです。今月号の犬のきもちを見たより…
私は定期購読してますがなかなか為になりますよ。
普通のしつけ本より色んな困ったちゃん特集や、しつけ以外の気を付ける病気特集もやってたり、色んな方の犬の写真が見れたり、餌の与え方や、何より付録がちょくちょく付いてくる(*^o^*) うんち袋やら何やら…
オススメです♪

No.3 06/07/17 09:58
お礼

>> 1 おやつが無くても おおげさなくらいほめてあげることが大切ですよ。犬は、かまって貰うのが大好きなんですよね。おやつって犬用ですよね? 通行人①さん、レスありがとうございますm(_)m

おやつは、もちろん犬用ですよ(^^)
確かに おやつのあげ過ぎは良くないけど、おやつ袋に書いてある量より少ないくらいしか与えてないんですけど、あげ過ぎなんですかね?
褒めるだけで分かってくれたらいいけど…

No.4 06/07/17 10:01
お礼

>> 2 おやつをあげてばかりだと、おやつをあげないと何もできなくりますし、ご褒美で毎回あげてたら知らないうちに量を越えてしまいがちなので褒めるだけで… 匿名②さん、レスありがとうございますm(_)m

おやつは与え過ぎてはないと思います。
子犬のうちは おやつで躾って聞いた事があるからやってたのに、あれもダメこれもダメ~だと頭がパニックです(>_<)
「犬の気持ち」私もぜひ購読したいです!
請求先を知ってたら教えて下さい(>人<)

No.5 06/07/17 11:18
通行人5 ( ♀ )

あやつを与えるてフードを食べなくなったり、ジャーキーは与えすぎると内臓が悪くなる事もあります。
ドライフードを良く食べる仔なら、ご褒美もドライフードを一粒づつあげると良いと思います。

No.6 06/07/17 12:33
お助け人6 

気にすることないょ.ゎたしは一日に一回はシフォンケーキあげてます。でなぃと逆に機嫌が悪く体調不良になります。人間と同じでストレスの溜まる一方の環境だと病気がちになるみたぃ。愛情ぃっぱぃぃっぱぃに育ててあげてね。

No.7 06/07/17 15:34
お礼

>> 5 あやつを与えるてフードを食べなくなったり、ジャーキーは与えすぎると内臓が悪くなる事もあります。 ドライフードを良く食べる仔なら、ご褒美もド… そうですね、ドライフードで躾をしようと思います。
ただ、おやつがまだ余ってるから…(>_<)
犬用ストレス解消ガムは大丈夫ですよね?
あれなら成犬も食べてるみたいだし◎

No.8 06/07/17 15:37
お礼

>> 6 気にすることないょ.ゎたしは一日に一回はシフォンケーキあげてます。でなぃと逆に機嫌が悪く体調不良になります。人間と同じでストレスの溜まる一方… シフォンケーキって、人間のですか?!
私はおやつとは言っても、子犬用の物を与えています。
確かに犬でもストレスは良くないですよね(>_<)
うちの子は早く散歩に行きたがってて(まだワクチン終わってない)、ストレスがかなり溜まってると思います…(;O;)

No.9 06/07/17 17:15
ともっち ( 20代 ♀ fmeo )

私は実家に老犬がいます。犬用のクッキーとか帰省したときにあげてますよ。たまにならおやつもよいと思います。私の実家の犬がお世話になってる獣医さんはおやつは駄目とかは言いませんでした。

No.10 06/07/17 17:18
お礼

>> 9 獣医さんによって考え方が違うんでしょうかね(*_*)
要は、与え過ぎはダメって認識してればいいのかなぁ…

No.11 06/07/17 18:30
通行人11 ( 20代 ♀ )

犬にとって ご褒美は人が理想です! 大げさなくらい誉めてあげて そうすると 犬は命令を聞くと ご主人様が喜んでるくれて 誉めてって学習して おやつがなくても いうこと聞きます! もちろん 悪い事したら 思いっきり叱る事も大事です! 上下関係をしっかりしたら 問題は起こらないと思います!
ストレス発散は 十分に遊んであげることです!

No.12 06/07/17 18:38
お礼

>> 11 うちの子犬は褒めながら体を撫でたり、最初は普通に遊んでいたりすると、だんだん興奮して本気噛みをしてきます(>_<)
皆さんに「たくさん褒めてあげて」とか言われるんですが、褒めたくても噛むのでできません…(;O;)
たぶん皆さんが思ってる以上にうちの子はやんちゃかもしれません。
だからたくさん遊んであげたいけど、必ず途中で遊びを止める羽目になるんです(>_<)
これでおやつも止められると痛いです(;O;)

No.13 06/07/17 19:07
通行人11 ( 20代 ♀ )

噛まれたら 叱る! 噛まれて 止めると 犬は 主さんよりも上なんだ!って思って もっと大変になっちゃいますよ!
もしかして 主さん 犬飼うの 初めてですか? どっか 訓練所などでしつけ教室に参加してみては!

No.14 06/07/17 19:37
お礼

>> 13 叱ってます

No.15 06/07/17 20:29
通行人1 

叱ってたら言うこと聞くはずですけどね… 私の場合は痛いけど噛んだまま固定し、手をぐっとノド奥に入れて静かに一言、駄目と教えました。後から駄目と言っても 犬には 何のこと?だものね。リードをつけて 引っ張るのも手です。できたらほめます。訓練所も良いですね。

No.16 06/07/17 20:46
お礼

>> 15 私の叱り方が悪いんでしょうね
私も噛まれた手を口の奥に入れたりしてて、最初は嫌がるけど徐々に抵抗して余計に噛み返してきます。
噛んだら遊びを止めてケージに入れる事をしたけど、これは全く効果なかったです。

No.17 06/07/17 20:49
通行人11 ( 20代 ♀ )

ただ 口だけで叱っても 犬ははかりません! 1さんみたいに リードつけて グッと一瞬引き ショックを与えたり 押さえつけたり 自分は犬より強いんだぞ!って見せつけてあげるといいと思います

No.18 06/07/17 20:55
通行人5 ( ♀ )

おやつが余ったらもったいないと思うので、フードと交代であげたらどうですか?まだ、歯は抜けかわらない時期ですが、ガムなど固い物は歯の抜けかわりに役立ちますし、ストレス発散にも良いと思いますよ。
噛み癖は、噛んだ時だけわざと大きな声で「あっ」「あ~あ」などを言うとびっくりして一旦噛むのをやめると思います。やめたら褒めて、またすぐにわざと噛むように遊んでまた噛んだら同じ事を繰り返してするといいですよ。しつこいぐらいやってみてください。わかりにくい説明ですみません。楽しみながら、頑張って下さい(^O^)/

No.19 06/07/17 21:02
通行人5 ( ♀ )

たびたび、すみません。
後、いつもより低い声で言ったほうが、いいですよ。「ダメ」で覚えたら、いろんなイケナい事も「ダメ」でやめるようになりますよ。

No.20 06/07/17 21:48
お礼

>> 17 ただ 口だけで叱っても 犬ははかりません! 1さんみたいに リードつけて グッと一瞬引き ショックを与えたり 押さえつけたり 自分は犬より強… 口だけで叱ってませんよ?
上の私のお礼を読んで頂けたら分かると思います

No.21 06/07/17 21:51
お礼

>> 18 おやつが余ったらもったいないと思うので、フードと交代であげたらどうですか?まだ、歯は抜けかわらない時期ですが、ガムなど固い物は歯の抜けかわり… はい。ガムは一番気に入ってるから与え続けますね。
ストレス発散にもなりますよね。
それから叱る時の声ですが、口だけで叱ってもダメって言う方もいて…なんだか混乱です(>_<)

No.22 06/07/17 22:02
通行人5 ( 30代 ♀ )

実は私はペットショップをしています。人それぞれだと思いますが、私は沢山の仔犬を見てきましたし、実際に何匹も飼ってますが、だいたいは、「あっ」「あ~あ」「ダメ」などで噛むのをやめます。仔犬は突然の大きな音もびっくりするので、噛んだら床を新聞などで「パァーン」と叩いてびっくりさせてやめたら、またしつこくします。後、ビターアップルと言う苦いスプレーを手にかけてわざと噛ませる方法もありますよ。低い声の「ダメ」などだけではダメでしたか?
読みにくくてすみません。

No.23 06/07/18 01:12
通行人23 ( 10代 ♀ )

ワンちゃんが体調崩した理由によっておやつをあげれるか・あげれないかだと思います。食物アレルギーと診断されたのなら食べれる物が限られます。私の犬もアレルギーと診断され 病院でしか買えない餌以外あげてません。アレルギーの原因が断定出来ればその成分が入ってない市販のをあげれますが…。おやつがなくても躾ゎ出来ます。どぉしてもあげたい場合ゎ餌をおやつ変わりに何粒かあげてと獣医から言われました。長文失礼しました。

No.24 06/07/18 07:16
お礼

>> 22 実は私はペットショップをしています。人それぞれだと思いますが、私は沢山の仔犬を見てきましたし、実際に何匹も飼ってますが、だいたいは、「あっ」… 再度ありがとうございます。
うちも何度も大きな音を立ててましたが、びっくりしたのはやっぱり最初だけで、すぐに音に慣れてしまうんです(>_<)
うちの子は特別なんですかね‥(;_;
噛むのも手だけじゃなく、足や履いてる靴下も噛みます。
りんごのスプレーは聞いたことがあって試してみたいですが、嫌いなにおいがすると手を嫌いにならないですかね?(;_;
いろいろ質問してすみませんm(_)m

No.25 06/07/18 07:18
お礼

>> 23 ワンちゃんが体調崩した理由によっておやつをあげれるか・あげれないかだと思います。食物アレルギーと診断されたのなら食べれる物が限られます。私の… アレルギーではありません。胃炎だと診断されました。
おやつは「今後も体調に関係なく、あげないほうがいい」と言われました。

No.26 06/07/18 09:45
お礼

今また犬に噛まれたから私も噛み返していたら、出血するほど噛まれました…(>_<)
もう手に負えないです

No.27 06/07/18 09:47
通行人5 ( 30代 ♀ )

上手く伝わるか、わかりませんが、手を噛んで叱る、口の中に手を入れる、りんごのスプレーは、結局は犬にとってイヤな事をすると言う事になりますので、手そのものを嫌いになる事はないと思いますよ。
まだ3ヶ月の仔犬ですから、歯が尖ってる為少しでもあたったら痛いと思いますし、まだ赤ちゃんなので物事の理解能力が少ないと思いますが、少しずつ理解してくるので、根気よく噛む→声で脅かす→やめる→褒める→また噛むように遊ぶをしつこくしてみてください。
りんごのスプレーは最終手段とした方が良いかもしれません。本当は直接、飼い主さんとワンちゃんを見てアドレスするのが一番なのですが…
犬を飼っているお友達やペットショップさんに聞かれるのも良いと思いますよ。('-^*)/あんまり、神経質にならず、のんびり楽しみながら、自分に合ったやり方で頑張って下さいo(^-^)o

No.28 06/07/18 10:29
お礼

>> 27 度々ありがとうございますm(_)m
獣医さんにも聞いたんですけど、最終的には躾教室を勧められました。
私も通行人さんのアドバイス通りに噛み返したりを続けたいですが、噛まれる痛さが怖いです(>_<)
今は叱りの意味でケージに入れてます。
最初の頃に噛んだら体を叩いてたせいか、手を嫌いになったような気がします(;O;)

No.29 06/07/18 10:59
通行人5 ( 30代 ♀ )

6レス目なので最後になりますが、まず訂正ですアドレス→アドバイスです(>_<)
やはり伝わりにくかったみたいですね。飼い主さんが噛み返す方法もありますが、今回お伝えしたのは犬が噛む→声で脅かす→やめる→褒める→またすぐ遊ぶ→犬が噛む→声で脅かす→…を繰り返す方法です。噛まれた所は大丈夫ですか?
訓練所はまだ早いと思います。もし訓練に出されるなら、訓練所は飼い主さんと一緒に訓練する所がいいですよ。ワンちゃんのみを預ける所は、訓練士さんの言うことはきいても、飼い主さんの言うことは聞かないワンちゃんもいます。
直接、アドバイスできたらなぁ~。
なんと言って良いかわからないけど、なんか飼い主さんが追い詰められてるような気がします。せっかくのワンちゃんライフがつらいものにならないように、あせらず、神経質にならないように、楽しんでくださいね(^-^)まだまだ、赤ちゃんですし、人間と一緒で個人差もあります。ドンドン理解力がついてきますので、頑張って下さいo(^-^)o

No.30 06/07/18 11:27
お礼

>> 29 通行人さん、涙が溢れるほどに感謝致します
m(_)m
うちの子は本当に声で脅すだけで理解できるのか、すごく不安です。私が噛み返して痛い思いをさせても止めない子ですから…(>_<)
他にも犬の口を掴んで塞いでもダメでした。
自信喪失です(;O;)
躾教室に数件問い合わせたら、自宅でトレーニングしてくれるとのことだったので、もし頼む事になった場合は私も一緒に訓練できます。
噛まれた所は洗い流して絆創膏をしています。痛みは治まったので大丈夫です。
本当にありがとうございますm(_)m
またスレ立てしますので、その際はよろしくお願いします(>人<)
長々とすみませんでした

No.31 06/07/18 18:10
通行人31 ( 20代 ♀ )

分かります(-.-;)なかなか言う事を聞かない子もいますから。うちもヒドイですよ(T_T)今だにまだしつけ中です。焦らずマイペ‐スでいいと思います(^O^)おやつはついついあげ過ぎてしまうと、今度はご飯食べない様になる子もいるから気をつけて下さいね。

No.32 06/07/18 18:48
お礼

>> 31 31さんのワンちゃんは何歳ですか?
ワンちゃんも性格がいろいろだから、聞かない子もいるんですね(>_<)
うちの子はまさに聞かない子です(;_;
31さんのワンちゃんは、どんな事が一番困りますか?よかったら教えて下さい。
おやつは決して与え過ぎていません。
袋に書いてある量よりも少なく与えています(^.^)

No.33 06/07/18 19:24
通行人31 ( 20代 ♀ )

うちは3才です。色々試して一番効いたのは噛みにきた時に、丸めた新聞でダメっ!って言いながら思いきり叩くのでしたよ(;_;)可愛そうに思うけど、もう手放そうかとも考えたりもしたんで(>_<)ペットショップの人が、死ぬ気で戦え!って言ってました。今は、まだマシです。一番困るのは、ピンポンにすごく興奮して吠える事です。

No.34 06/07/18 19:54
お礼

>> 33 死ぬ気で戦え‥ですか
私は獣医さんに「叩くのは絶対にダメ」と言われました。
やっぱり専門家によっても言うことが異なるんですね(-_-;
3才の子に噛まれるのって、かなり痛くないですか?大丈夫ですか?
ピンポンに吠えるのは多くの犬がそうだと思いますよ。
うちのご近所さんの犬はほとんどの子が吠えてます(^^;

No.35 06/07/18 21:08
通行人31 ( 20代 ♀ )

人によって叩いて躾するとか、ほめて躾するとかバラバラですよね(-.-;)うちは何をしてもダメだったので、最終手段としてそうしました。りんごのスプレ‐は最初は効きましたけど最後には慣れてしまったのでそれもダメでしたね。でも試してみて噛まないクセをつけるにはいいですよ。あと興奮して噛みにきたら、無視して違う事をしたり、その場から移動するとかしたら若干マシでした(・ω・;)

No.36 06/07/18 22:43
お礼

>> 35 わかります!(>_<)
人によって、又はワンちゃんの性格によって躾方が違うから、必ずその通りにいくとは断定できないんですよね。
なかには「そこまでやっても直らないのはおかしい」的なこと言われる場合もあるし(>_<)
そんなふうに言われるとますます凹みます(T_T)
愚痴ってごめんなさい
m(_)m
うちも同じくどれも効果ないんです(;O;)
スプレーも慣れたら術がないですよね‥
私も叩いて叱りたくないです(;O;)

No.37 06/07/20 08:39
通行人1 

だったら開き直って自分の我が子のように甘やかして育てたら??完璧にしつけしようとするから ストレスなんじゃない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧