注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

昭和生まれですけど何か⁉

回答14 + お礼2 HIT数 2535 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/12/13 01:21(更新日時)

最近何かと『平成生まれの新人✨』とか『平成生まれの~』とかばっかりじゃないですか⁉⁉

テレビ見ててもソレばっかり。なんか…いい加減、イライラするのは私だけですか(-"-;)❓もうすぐ平成21年なんだから別に珍しくないじゃん💨って思ってしまいます⤵⤵

中学ゃ高校の頃も、新学年で新しい先生が来る度に『あなた達はもう平成生まれなの❓』って毎回聞かれてました💦

今年①月にあった成人式でも『君達の学年で、全員が昭和生まれの成人式は最後です。』って言うし。。。💧

バイト先の①学年下の男子には『最終的に、昭和の生き残りになればいいじゃん(^皿^)❓』って言われました(*`θ´*)
。。。

≡悔しいw(TДT;)

共感してくださる方いませんか(TmT;)❓

タグ

No.858813 08/12/11 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/11 22:49
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

娘の友達(平成12年生まれ)に、〇〇ちゃんのお母さん何年生まれ❓と聞かれ、
昭和53年って答えたら…
昭和って服なかったんでしょ😁
裸で歩いてたんでしょ😂
って言われてどんだけ昔なんだよぉ😱って突っ込んだ事があります😫

No.2 08/12/11 23:10
匿名希望2 

今はまだどこでも昭和の人ばかりが活躍してるから、平成の人にビックリするんでしょう
自分が年取った事を改めて実感したりね


イライラして見れば余計にイライラします

No.3 08/12/11 23:36
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

昭和の生き残り…😂ワロタ なってやろーじゃん‼昭和の先輩として…強気で行って下さい💪

No.4 08/12/11 23:59
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

ここ2~3年で仕事で平成生まれが入ってきたけど初めは『え‼平成😱?』て言ってました…
平成になった時の記憶があるので…(^^;
そのうち平成がもっと出てくると言われなくなるかも知れませんよ💦

No.5 08/12/12 00:17
悩める人5 ( ♂ )

西暦にしたら☝
昭和だの平成って世界に通用しないから😁

昭和天皇が死んだせいですよ☝
もう少し長生きしてたら、そいつも昭和の遺産になれたのにね😁

年号なんか天皇の寿命次第☝
明治だか大正は短かったんだから。
昭和の64年が長かったんです☝

No.6 08/12/12 01:29
通行人6 ( 20代 ♂ )

自分も主さんと同じことを思ってました。📺テレビで感慨深く「ついに平成生まれの社会人が出ましたね。」

平成になって20年も経つんだから当たり前だろ😏。

No.7 08/12/12 01:44
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

うち昭和63年生まれでがすが、逆に誇りですよ😁
うまくいけば、昭和・平成・○○・◇◇って4つの年号を生き抜くことになりますし😻
今から楽しみです✌

良い方に考えていきせんか💖

No.8 08/12/12 02:26
生成 ( 20代 ♀ TmeIw )

私7さんと同じ考えでした(^ω^)
私も昭和です。今月誕生日でした。

No.9 08/12/12 02:45
通行人9 ( ♀ )

西暦…。
その内、21世紀生まれという子たちが大きくなって世に出てきて、私たちは皆、20世紀の生き残りになるんだよ。

No.10 08/12/12 11:43
お礼

一括のお礼でごめんなさい🙇皆さんレスありがとうございます‼
共感してくださる方、ポジティブな方、色々ですね(^_^;)✨
64年ってたった⑦日間しかないんですよね~😲私はギリ昭和62年生まれです💦だから約①年しか昭和体験してないのに、『昭和ってどうだった❓』みたいに聞かれても困ります⤵(ノД<。)💦

No.11 08/12/12 12:01
匿名希望11 

逆に今平成が終わると平成生まれがゆとり世代とかバカの世代だとか言われるようになりそうで嫌です

No.12 08/12/12 13:10
通行人12 

祖父.祖祖父は幕末、父は明治、母は大正、私は昭和(戦前)妻は昭和(戦後)、子供は全員昭和、孫は平成。
元号は天皇在位で決まるのではなく、天皇に決定権があり、在位中に飢饉や天災が続いたりすると縁起をかつぎ一代で何度も変えています。従って3~4年で元号が変わることもしばしばでした。
従って、江戸時代以前から庶民は元号など無視して、主に十干十二支を使っていたのです。
事実、我が家の先祖の墓は全て十干十二支で刻まれています。
10干と12支を組み合わせると60年で元の年に戻ります。これを還暦といいます。
信長の謡いに「♪人生五十年流転のうちに較べれば、夢幻の…」とあるように、長生きして50年。
江戸期平均寿命30年。60歳まで生きる人はほとんど居なかったのでこれでよかったのです。
私は元号反対論者ですから、全く気にしていません。
昭和17年が皇紀(日本歴)2600年だったと思います。
時間の流れは悠久で、始まりと終わりなど無いので、どこかに起点が必要なだけです。
西暦もいいかげんでキリストの生まれた日も紀元前3年とも言われています。

心配御無用。
平成もまもなく終わるでしょう。

No.13 08/12/12 13:14
通行人12 

》8番さん

誕生日おめでとう。成人おめでとう(^-^)/

No.14 08/12/12 15:17
匿名希望14 ( 20代 )

私も昭和62年ですⅳ
「もしかして平成生まれ蓜俉」とか言われましたー(>Д<)それも何回も何回も(>Д<)
いや普通に計算したらわかるでしょうよーって渹(笑)
昭和の生き残り俉頑張りましょう(笑)


完璧なゆとり教育世代って1987年生まれかららしいですね‥瀨
平成=ゆとり世代ってなったら、昭和の生き残りは外してくれるのかな濵(笑)
教科書を一教科数種類も持たされてページを行ったりきたりしながら勉強した日々が懐かしい‥どこがゆとりやねん‥(´・ω・`)シミジミ

No.15 08/12/12 15:46
匿名希望15 

昭和は深いよ~。平成生まれのキミには到底理解できないね😏もう少し大人になってから聞きにおいで✋
と、テキト~にあしらってやりなさい😊

No.16 08/12/13 01:21
お礼

皆さんありがとうございました😃‼

14さん~さすが同い年‼全く同じ境遇です😭結構勘違いをされるけど、『ゆとり=平成生まれ』じゃないんですよね💦正確には私達の学年(昭和62年生まれ)からなんですよね⤵ゆとりの一番上の学年だし、教科書や受験勉強内容もガラッと変わったせいでめちゃくちゃ苦労しましたもん😱💦日本史とか、一度習った時代の内容が変わったから覚え直したり…💦しかも今大学3年になって就活始めたと思ったら、超就職氷河期のドン底…本当に、なんてツイてない不幸な学年なんだろ😭⚡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧