注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

妊娠中の体重増加でピンチ

回答10 + お礼1 HIT数 7108 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/01/10 20:58(更新日時)

妊婦8ヶ月初タマなんですが、体重が10キロ増え太りすぎだから気をつけるよう言われました。
しかし、暇でやることと言えばお菓子作り…
何か食べたくて食べたくてしかたなくて…意志が弱くて作ったりして食べちゃうんです。
毎日30分〜1時間はウォーキングや雑巾がけはしているんですが増える一方です。
精神的ダメージだとまったく食欲わかないんです。
強い意志をもちたいので、皆さんの厳しいアドバイスや忠告が欲しいです。体験談も良かったらお聞かせください。
よろしくお願い致します。

No.859452 09/01/09 13:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/09 13:21
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

妊婦は辛いですよね私はもうすぐ六ヶ月になるんですが 栄養は 取らないと いけない 食べれば 太る💧 まず 低カロリーの 物から 食べてみては? こんにゃくや みそ汁の具 とか 昔 聞いたのは お腹すいたら 生キャベツ を とにかく噛んで噛んでみる だそうです。五センチ角くらいに切って 噛むと いいそうです 食事の前 にしたり おやつにいいそうです

No.2 09/01/09 15:45
通行人2 ( 20代 ♀ )

妊娠後期で経過に異常がなければ1日1万歩は歩いて、と産婦人科で言われましたよ。

お菓子も主さんは食べたいかもしれないけど、お腹の赤ちゃんは食べたくないと思います。

No.3 09/01/09 20:22
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私は12月に出産したばかりです😊出産時は+7㎏くらいでした。ママが急に太ると赤ちゃんが巨大児になったりといいことはないみたいですよ😥お産も大変で、緊急に帝王切開になったりする事もあるそうですし‥💧私は陣痛中「体重管理とウォーキングがんばっててよかった~」と心から思いました😁(笑)お産を迎えたとき本当の意味で体重管理の大切さがわかりますよ😁妊娠中気をつけた事としては、和食中心の食事とお菓子類を家に置かないことです。お菓子は少し食べるとますます食べたくなるので買い置きしない事が一番です!手作りが得意なら、その腕を食事に生かしてはどうですか?私は毎日の食事をなるべく凝るようにしてたので、作るのも食べるのも楽しかったです!自分自身と赤ちゃんのためと思ってあと少しがんばってみて下さい😊

No.4 09/01/10 02:08
通行人4 ( ♀ )

出産までもう少しですね☺
冬だと寒くて外にも出たくないですね❄

私は47キロ➡63キロで出産しました😱
仕事を退職しておやつを食べる機会が増え、運動量が減り…なんだかんだで気づいたら増えていました😭
元々太っていなければ、少し位は増えても大丈夫と言われました😉ストレスが一番良くないし😉

産後、疲労と母乳トラブルの食事療法で1ヶ月後には自然に元に戻っていました😣

産後は乳線炎防止で糖分&乳製品は🙅だから、今から慣らしておいても良いかもですね✨
でもでも、産後は本当に自分の時間がなくなるからお菓子作りではなく今しかできない色んな事しておいた方がいいかもですね✨

No.5 09/01/10 02:59
匿名希望5 ( ♀ )

新聞でみたのですが、体重をあまりふやさないでというか気にしすぎる人が今増えてきて、低体重の子増えてるらしいし、実際うちの子2人とも低体重💦
極端に増えすぎなかったら、🆗でないかな🐱

No.6 09/01/10 03:19
匿名希望6 ( ♀ )

↑そのとおりです。近年は妊婦自身が太るの嫌がり、またそれ以上に医者がうるさく言いすぎたため昔に比べ低体重児が急激に増えているのです。元々肥満の妊婦以外に対し体重管理させるのは日本だけで低体重で生まれた子どもは栄養不足により将来成人病になるリスクが高いため、ごく最近の考え方では体重増加の範囲が見直されています。私のときも実際考えが進んでいる若い医者ほど体重についておおらかでしたよ。主さんがもともと肥満じゃなければさほど気にしなくていいのでは?

No.7 09/01/10 03:37
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

分かる分かるよ主さん😤

私も去年夏に3人目を出産‼
3人目で体重制限されましたよ。
お腹ぐぅぐぅ😭
でもね。出産したら食べれるから😤
頑張れ頑張れ‼
朝・昼は普通に食べて夜は豆腐(野菜・こんにゃく・キノコ)中心に食べて 炭水化物抜き。
甘い物が食べたい時は朝・昼中心に食後直ぐに食べてました。

頑張れ~✊もう直ぐいっぱい食べれるぞ~🙋

No.8 09/01/10 05:45
通行人8 ( ♀ )

私は悪阻でやせたので出産時は+6キロ、初産でしたが3時間のめちゃ安産でした。✌
👶はもうすぐ五ヶ月、今は±0です。
食事管理しましたよ、おやつはだめ❗
水分も水か麦茶、料理は薄味でタンパク質、カルシウム、鉄分をしっかり⬅👶に必要な栄養です。
糖分、塩分、油、炭水化物は太るんですよ❗
妊娠中は妊娠前より動いてないですよね?同じ食生活なら太るのあたりまえです。
私は毎日散歩、ストレッチもしてました。
今努力しなきゃ育児は乗り切れないですよ❗

No.9 09/01/10 07:31
通行人9 ( 30代 ♀ )

私なんて太りやすい体質なので妊娠中体重管理を徹底したつもりが、臨月だけで7キロ💀も太り💦結局、15キロ太りましたよ🐽。エアロビクス、プール、ヨガ、ウォーキング、スクワット、あらゆる手段も臨月にはかてませんでした(笑)🏥病院は、体重管理にうるさくないところでしたのでなにもいわれませんでした。結局、超安産✌産後1ヶ月でもどりました🙋体重うんぬんより、出産から育児を思うと個人的に体力をつけたほうが賢いと思いますよ~!でも臨月はハンパなく太りやすいとおもいますのでご注意!それから産まれたら自分に時間がなくなりますんで、よく寝て、すきなことを楽しんでリラックスしてみるのが一番よいとおもいます✨真冬⛄に突入し、健康管理も大変なこととおもいますが元気なお子さんを産んでくださいね👶

No.10 09/01/10 09:12
お礼

一括のお礼で失礼します。皆さんレスありがとうございます! 皆さん頑張ってますね!
赤ちゃんはお菓子食べたくないと頭に叩き込みつつ、旦那にお菓子と大好きなお肉を脱宣言しました!! 次の検診が恐ろしいので私自身焦ってましたが、赤ちゃんが成人病とかなるのはもっといやです…
産後は糖分、乳製品ダメなんですか~!いろいろと勉強になりありがとうございます!
皆さんを参考にお菓子脱、お肉脱、夜は炭水化物脱、運動を適度に頑張るぞー!!
旦那に…今はぽ~にょぷ~にょと歌われても、産後絶対にキレイにスリムになってやる~!!の勢いで頑張ります!
キャベツもやってみます!

後悔しないように頑張ってみます!!

No.11 09/01/10 20:58
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

毎食後に30分散歩してました😃後はマタニティヨガですかね…DVD買ってやってました。1500円くらいだったかな…初産でしたが分娩室に入ってからは40分くらいで産まれました★
散歩は食事後が良いですよ!!食事前は太ります↓
私は何故かバナナ豆乳と、茹でキャベツにオロシのタレを掛けたサラダにハマってました(笑)
安産で産まれますように😚

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧