注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

あなたの目からみた奥様、お母様とは🍂

回答11 + お礼10 HIT数 1910 あ+ あ-

匿名希望( 50 ♀ )
09/01/11 08:35(更新日時)

自分では楽天的な性格だと自負しておりますが、年が明け、人生も早三分の二が過ぎてしまったのだと思うと自分の人生についてふと考えてしまいました。

妻として母として嫁として、私は出来る限り頑張ってきたつもりですが、果たして自分自身として生きて来たのかと言われると肯首しかねる気がいたします。

愚問だと思います。叱咤激励が欲しい訳でもありません。
ただご主人に取って奥様の人生は、お子さんに取ってお母様の人生はどのように映られているのでしょうか?
またもし同世代の奥様がお読み下さっていらしたら、あなたの人生観を是非教えて頂けたらと思います。

決して不満があるわけでは有りませんが糟糠の妻とまでには至っていない中途半端な時期なのでふとこのように考えてしまうのだと思うのですが。
漠然とした質問で申し訳ありません。

タグ

No.862684 09/01/10 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/10 03:14
通行人1 

世の奥様は皆さん主さんと同じように思ってるんじゃないかな❓

批判は有るだろうが😽奥さんの多少ならずの犠牲が有ればこそ旦那が出世してると思う

No.2 09/01/10 03:49
お礼

>> 1 ご指摘の通りだと思います。どんなに『良妻賢母』であろうと、彼女の心の奥底には私と似た感情があるのかもしれませんね。
もし今、自分の人生が終わってしまうと「お世話」が私のテーマだったようで、それはやはり不本意です。
ただ何が「本意」なのかは分からないのですが😠

No.3 09/01/10 05:41
匿名希望3 ( ♂ )

女性目線で本音を聞きたいのですが、
・「私がいるからこの人はやっていける。家事育児は自己犠牲」
・「この人に養って貰っている。家事育児は当然の責務。」

正直どちらの気持ちが強いですか?どちらかと言われれば、で構いません。
直接聞きにくいことですし、聞いても本音で答えて貰えない気がします。

私は妻に「君がいるから僕は安心して仕事ができるんだよ。」と言っていますが、
実際いなくても、独身前に戻るだけです。互いに感謝の心は必要ですが、
妻に「自分の時間が無かった」などと言われれば私は離婚を視野に入れます。
働く手前が省けているという恩恵を過小評価する女性が最近増えた気がします。
社会に出てお金を稼ぐのは大変なことです

No.4 09/01/10 05:45
匿名希望3 ( ♂ )

3ですが、
独身前➡結婚前
手前➡手間
です。失礼しました

No.5 09/01/10 07:22
お礼

>> 3 女性目線で本音を聞きたいのですが、 ・「私がいるからこの人はやっていける。家事育児は自己犠牲」 ・「この人に養って貰っている。家事育児は当然… 正直に…と言うことですので本音でお答えします。
その両方の気持ちがどちらが多いということなく存在しています。
養って貰っている以上、義務として夫の世話家事育児をするのは当然ですし、夫が雑事に惑わされることなく仕事に専念出来るのは家庭を守っている妻がいればこそだとの自負心もあります。
「自分の時間がなかった」と言われたなら離婚を視野に…とのことには驚愕いたしました。
何故そのような理屈になるのでしょうか?3さんは〈養ってやる〉対価として奥様の人生全てを掌握出来て当然とお考えなのでしょうか?
私の読解力不足ゆえの誤解だと思いたいです。

No.6 09/01/10 08:40
匿名希望6 ( ♀ )

結婚に失敗して苦労してる人生‥という風に母親の人生が写っています。私はこんな人生嫌‥と思いながら育ちました。小さい頃から夫婦喧嘩が耐えず、父親の稼ぎが少ない。母親は資格もなく私達を育てるのに仕事を辞めていた為、安いパートでフル勤務。父親が博打する為に借金をし、それを返す気がなかった為フル勤務にプラス夕方~24時くらいまでファミレスバイト。これも週5~6日で行ってました。父親はDVもする人でした。ただ父親は子供の私には優しい人でしたので、根っから父親のことも私は嫌えませんでした。母親のことを思い離婚をすすめましたが、一人で生きる自信ないと結局耐える生活‥普通の人ならとうに離婚してる状況でした。結局父親の借金も母親が全て返済ました。母親は元々の育ちがよく、苦労なく育った人なので余計に可哀相に思います。母親は結婚に焦って失敗したと言ってましたが、まさしくその通りだと思います。祖母も母親の結婚にはずっと反対してたらしく、それ見たことか!と思っていたらしいです‥不自由なく育てた為苦労してるのが余計可哀相だと言う祖母見てるのも可哀相になります。

No.7 09/01/10 08:46
匿名希望6 ( ♀ )

→母親の結婚してからの人生をどうしても幸せとみることは出来ません。母親もそう口にしてますしね‥母親は何が楽しくて生きてるのかな‥と思ったりしてました。が、最近になってようやく休みの日に友達に会う時間も作れるようになり、映画に行く余裕が出来たのをみてよかったね、と思うようになりました。

  • << 10 おそらくあなたのように感じて育って来られた方は沢山いらっしゃるのではないかと思います。 一度仕事を止め家庭に入り、夫の庇護のもとでの生活を選ぶと、それまで〇〇家の娘として生きて来た人生が一転いたします。 こちらの相談室でもたまに目にいたしますが、たとえば暴力夫やギャンブル夫の相談をされている方に「そういう男性を選んだのはあなた自身」「見抜けなかったあなたが悪い」のようなレスが付くことがありますが、結婚時にお互いが全てさらけ合った上で生活を始めることなど殆ど稀ではないでしょうか。 言葉は悪いですが暮らしていくうちに化けの皮がハゲて来ることも往々にしてあると思います。 お母様ももしそのような男性だと分かっていらしたら少なくとも結婚は躊躇されたとは思いますが… (続きます)
  • << 11 (続きです) さて、お母様の人生は確かに幸せなものとは言い難いものがあるとは思います。 でも、同じ妻、母親として私が感じるのはあなたのお母様の持っている人間としての強さ、お子さんを育て上げるため婚姻を放り出さないで継続させた責任感の強さです。 一見、自己犠牲にしか見えないようであっても、お母様は自分の意志で〈山〉に登られ、頂上を征服したのち、今は穏やかな気持ちで下山されている途中てはないでしょうか。 お母様の人生は過酷だったと思いますが、登るべき〈山〉すら見つけられず今に至っている私にはお母様は輝いて見えます。

No.8 09/01/10 08:56
匿名希望6 ( ♀ )

3さんへ。働くことの方が家事よりも良いという女性も多いので、働く手間が省ける恩恵って表現はどうかと思いました💧実際主夫になってくれる男性がいれば結婚したいという女性もいますしね‥仕事を辞めたくないけど旦那の意志で辞めさせられ主婦を仕方なく選んでる人もいますし。3さんも逆にあなたが主夫で奥様が働き手になるというパターンなら、それこそ結婚すら嫌だったと思いますよ?だから稼ぎ多い女性なんかは独身貫く方も多いんだと思います。子供が欲しくて結婚する人は、社員を辞めずに続けることに理解ある男性を探してますし。

No.9 09/01/10 09:06
通行人9 ( 30代 ♀ )

主さんは人生経験積んでるだけあるし、元々なのでしょうが頭のいい方ですね。毎日なあんにも考えず暮らしてる私が恥ずかしく思います。ふと人生を振り返る時が来た時、いい人生だったなと思いたい。私は今の所ただそれだけです。みんなにありがとうと心から言えて終着したいな。

No.10 09/01/10 09:32
お礼

>> 7 →母親の結婚してからの人生をどうしても幸せとみることは出来ません。母親もそう口にしてますしね‥母親は何が楽しくて生きてるのかな‥と思ったりし… おそらくあなたのように感じて育って来られた方は沢山いらっしゃるのではないかと思います。
一度仕事を止め家庭に入り、夫の庇護のもとでの生活を選ぶと、それまで〇〇家の娘として生きて来た人生が一転いたします。
こちらの相談室でもたまに目にいたしますが、たとえば暴力夫やギャンブル夫の相談をされている方に「そういう男性を選んだのはあなた自身」「見抜けなかったあなたが悪い」のようなレスが付くことがありますが、結婚時にお互いが全てさらけ合った上で生活を始めることなど殆ど稀ではないでしょうか。
言葉は悪いですが暮らしていくうちに化けの皮がハゲて来ることも往々にしてあると思います。
お母様ももしそのような男性だと分かっていらしたら少なくとも結婚は躊躇されたとは思いますが…
(続きます)

No.11 09/01/10 09:40
お礼

>> 7 →母親の結婚してからの人生をどうしても幸せとみることは出来ません。母親もそう口にしてますしね‥母親は何が楽しくて生きてるのかな‥と思ったりし… (続きです)
さて、お母様の人生は確かに幸せなものとは言い難いものがあるとは思います。
でも、同じ妻、母親として私が感じるのはあなたのお母様の持っている人間としての強さ、お子さんを育て上げるため婚姻を放り出さないで継続させた責任感の強さです。
一見、自己犠牲にしか見えないようであっても、お母様は自分の意志で〈山〉に登られ、頂上を征服したのち、今は穏やかな気持ちで下山されている途中てはないでしょうか。

お母様の人生は過酷だったと思いますが、登るべき〈山〉すら見つけられず今に至っている私にはお母様は輝いて見えます。

No.12 09/01/10 09:54
お礼

>> 9 主さんは人生経験積んでるだけあるし、元々なのでしょうが頭のいい方ですね。毎日なあんにも考えず暮らしてる私が恥ずかしく思います。ふと人生を振り… 私も貴女のような年齢の頃には自分の人生って…などと考えたことはなかったのです(笑)
毎日キチンと部屋を整え、主人のYシャツにはピンと糊をきかせ、栄養バランスを考えた食事を心がけ、子供の躾や教育にも熱心で…
そういうことをこなしていた自分の尺度は「良妻賢母物差し」だったのだと思います。
そのようなもので計りきれる程度の生き方しかして来なかったのです。
今更違和感を感じても遅いですね。
貴女のように亡くなる時に家族に感謝の言葉を言いたいとは思いますが、自分自身には「これで本当に良かったの?」っていまわのきわに自問しそうです。

No.13 09/01/10 12:00
通行人13 ( 20代 ♀ )

私の母は、主さんのように頭のいい人ではないですが💦主さんと同じく「良妻賢母」な人でした😌明るく働き者で優しかった母ですが、5年前に鬱病と診断され以前とは人が変わったように笑わなくなりました。
自分を犠牲にして「良妻賢母」を演じ、その疲れが鬱病という形で表れたのならば…母の人生は幸せとはいえないですね。

No.14 09/01/10 14:11
通行人14 ( ♀ )

私も、主さんのお気持ち分かります。
結婚してから自分の事はさておき、家族の為に頑張ってきました。元々、外に出て働く事や色々な事を経験してみる事が好きだったのですが、主人がそれをあまり好ましく思わなかったので諦めてきました。
でも、ある時娘に【お母さんみたいな人生はいや】と言われてしまいました。とても窮屈に見えると…。
それから、自分は本来どんな人生を送りたかったのか考えるようになり、パートを始めたり少しずつ外に出るようにしました。もちろん主人とも話し合っての事ですが、夫婦仲はギクシャクしています。なかなか、上手くいきません…。

No.15 09/01/10 16:44
お礼

>> 13 私の母は、主さんのように頭のいい人ではないですが💦主さんと同じく「良妻賢母」な人でした😌明るく働き者で優しかった母ですが、5年前に鬱病と診断… お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
お母様がご病気とのことでご心配ですね。

お母様が果たして自分の気持ちを押し殺して良妻賢母を演じて来られ、その結果としてストレスで鬱状態になってしまわれたのか否かは分かりませんが、ご主人に尽くされて来られたことや子育てをしっかりされて来られたことが必ずしもお母様に取っての苦痛だったとは私には思われません。
確かに自我を殺して家族のために妻や母親の役をこなされて来たこととは思いますが、そこから得られる喜びもまた存在するからです。
貴女の文面からお母様への思いやりや気づかいが読み取れることから、お母様はきっと貴女が優しくしっかりと育ってくれたことをお喜びだったと思いますよ。

鬱病を発症されたことは本当にお気の毒ですが、これから回復を信じてお母様の心に寄り添ってあげて、気分の良い時ににはどうかご家族で楽しい時間を過ごすようになさって下さい。

お母様の回復をお祈りしています。

No.16 09/01/10 17:03
お礼

>> 14 私も、主さんのお気持ち分かります。 結婚してから自分の事はさておき、家族の為に頑張ってきました。元々、外に出て働く事や色々な事を経験してみる… レスありがとうございます。
私の場合貴女のお子さんと逆で、私の母親は大正生まれとしては珍しくいわゆるキャリアウーマンで、家事育児より仕事第一でしたので我が家では「ねえやさん」が家事や子守を任されており、子供心に「こんなお母さんは嫌だ」という思いが強く、結婚したら家庭中心の主婦になろうと考えていたように思います。
つまり今の私の状態は「念願叶って」の筈なのです。
ですから今になって自分の選択した生き方を後悔している訳ではないのですが、家事育児にのみ自己実現していること、このまま自分という人間の評価が夫や子供、舅姑にのみなされてたまま人生の終末へ向かっていくのかと考えると釈然としない思いに駆られてしまうのです。
貴女は自分の生きる道をご自身の手で広げられたのですね。先見の明がおありです。私はこの年になってハタと困惑している意気地なしなのかもしれません。

No.17 09/01/11 00:06
お礼

お嬢様の立場から、また私と同じく妻の立場からのいくつかのご意見を頂きありがとうございました。私自身、今のもやもやした納得のいかない気持ちを整理してお伝え出来ないもどかしさはありますが、レスして下さった方々は総じて大意を汲み取って下さったのかなと思います。殊にご自身の人生をご主人に委ねてしまわれず夫婦間の軋轢に耐えお仕事を再開された奥様には及ばずながらエールを贈りだいと思います。主人は今私がこのような気持ちで日々を過ごしているなどとは思ってもいないことでしょう。かつてこの気持ちを伝えてみたところ、子供も手が離れて暇が出来たからだろう、ボランティアにでも出たらどうだと言われ、結局彼には私の欠落した満たされない思いは伝わらないのだと落胆致しました。またアクションを起こすには年齢もいき脳も体も固くなってしまって諦めの境地に至ってるのも事実です。こちらでご主人の立場のご意見ももう少し頂きたいとは思いましたが、夫に取って妻は〈当たり前〉の存在すぎて敢えて分析するまでもないのかもしれませんね。ただこのような気持ちを心の底にひそめ妻や母親役をこなしている女性が多いことも知って頂けたらと思います。

No.18 09/01/11 05:18
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私の母も主さんと同じくらいの年です。母は(娘がいうのもあれですが…)顔立ちは良い方ですが,化粧もせずオシャレもしてませんでした。そんな母を「かわいそう…」と常日頃から思っていました。 そんな出不精な母をいろんな所に連れて行ったり、外に出て働いてみたら?と勧めました。そうしたら最近はオシャレもし楽しそうにしてます♪ やはり娘として母が笑っているのを見てると嬉しくなります♪夫婦仲も前よりもっと良くなったように感じます。彼氏がいない私にとってラブラブでうらやましいです(笑) 話を聞く限り主さんはとても良い母のように感じます。そんな主さんは旦那様、お子様に愛されてると思います。 どうか今からでも主さんが幸せだなと思う事をしてみて下さい。笑っている姿を見せてあげて下さい♪♪♪きっと旦那様もお子様も笑顔になるはずです☆ 乱文失礼しました。

No.19 09/01/11 05:59
匿名希望19 ( ♀ )

私の母も主さんと同じ年齢です😃
母も主さんのように考えたりしてるのかな…
母は23歳の時に父と結婚。専門職で結婚後も妊娠してからも産休と育休を取り仕事復帰。30年近く働き続けています。母は仕事大好きで生きがいだったんだと思います。
私達子供は少し寂しい思いはしましたが、母が仕事してる間は昭和初期生まれの祖父と祖母に面倒見てもらっていたので厳しく躾られました。

共働きという事もあり、休日はエステや岩盤浴に通っているので年齢の割りには綺麗な方だと思います。私達が20歳を過ぎて子育てが終わってからは友達と食事や飲みに行くようにもなりました。
今が一番生き生きしてると思います😺
小さい頃から私達が成人するまでは働き者の母という印象しかないです💦
大好きな仕事を続けてこれたのも理解ある祖父母と父のおかげですし、夫婦仲もいいし、離婚を考えた事もないそうで、母の今までの人生は幸せだったんじゃないかと思います😊

No.20 09/01/11 08:11
お礼

>> 18 私の母も主さんと同じくらいの年です。母は(娘がいうのもあれですが…)顔立ちは良い方ですが,化粧もせずオシャレもしてませんでした。そんな母を「… 優しいお嬢さんですね。レスを読ませて頂いてお母様のお幸せそうな笑顔が浮かびました。
私にも大学生の娘がおります。よく一緒に買い物に出掛けたり、たまにはライブに行ったりもしています。
娘というものは母親を映す鏡のようなものだと感じることがあります。幸せそうに生きている母親を見ていればそれが即自分の幸せと感じることが出来るし、反対に辛そうに生きている母親を見て暮らしていればその苦しみがダイレクトに投影されてしまうように思います。
さて、娘の目に今の私はどのように映っているのでしょう?
「自慢のお母さんだわ」と言ってくれていることは嬉しいのですが、もちろん彼女には良き母親の顔しか見せていないので、私の中の満たされない思いを抱えた人間には気付いていないでしょうね。気付かせる必要もありませんしね😉

これからもお母様が幸せな笑顔で過ごされ、皆様が仲良く楽しい日々を送られますように✨

No.21 09/01/11 08:35
お礼

>> 19 私の母も主さんと同じ年齢です😃 母も主さんのように考えたりしてるのかな… 母は23歳の時に父と結婚。専門職で結婚後も妊娠してからも産休と育休… レスをありがとうございます。
お母様のこと、ご自身のこと、冷静に分析されておられ感心致しました。
その上でお母様の人生を「幸せだったのではないか」とお嬢様の立場で感じられるというのは素晴らしいことですね。
家庭を維持しつつ(殊に子育て)お仕事を続けるということは肉体的にも精神的にもかなり厳しい時もあったことと思いますが、お母様はきっとお仕事を通じて自分を開花されたのでしょう。

貴女の最初の一文についてですが、母親は家族には母親の顔を見せるものですので、人間として個人としての何かしらの想いというものはお母様もお持ちかもしれませんね。でもそれはきっと肯定的な感情ではないかと僭越ですが感じました🍀

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧