関連する話題
なぜ学校って無駄なことを勉強させるのでしょうか?例えば数学とか英語とかは今はパソコンで計算したり、Google翻訳使えばいいのに、わざわざ計算したり、英語書いた

この間題教えて下さい💦

回答5 + お礼0 HIT数 963 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
09/01/11 20:08(更新日時)

x~+xy+y~=7の(2,1)における接線の方程式

(『~』は二乗の事です💦)

タグ

No.863089 09/01/11 13:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/01/11 13:56
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

先ず、dy/dxを求めるために両辺をxで微分します。

すると、dy/dx=- 2x+y/x+2yになります。(分母≠0の場合)

(2x+yが分子、x+2yが分母)

これにx=2、y=1を代入した値(-5/4)が接線の傾きとなるので、求める接線の方程式は5x+4y-14=0となります。

与式と連立させた2次方程式の判別式が0になる事を確認するのもいい勉強になるかと思います。


dxy/dx=y+x・dy/dx

dy^2/dx=2y・dy/dx


《別解》
①:接線の傾きをmとして、与式と連立→条件:判別式=0を用いてmの値を求める

②:y=~の形にして微分→傾きを求める(オススメしない)

No.2 09/01/11 14:31
ゆう ( 10代 ♂ wPHzw )

こんな問題が分からない、ということは接線が何か分かっていない、ということです。

接線は一ヶ所接し、その点で傾きが同じ直線です。
つまり、接線y=ax+bのaとbを求めるんですよ?
分かってます?
aって傾きですよ?
接線なんだから、(2,1)でx~+xy+y~=7と傾きが同じですよ?
x~+xy+y~=7の傾き求めれば、aが分かりますよね?
傾きは微分すればいいんですよ。
ちなみに、xでもyでも微分するのはどっちでも構いません。
なんでかは考えてください。
まぁ皆xで微分するでしょうからxで微分してみましょう……って、こんな調子で書いてたらキリがない。
こんな問題も分からない人がネットで聞くんじゃない。
とにかく先生に聞きましょう。

No.3 09/01/11 15:29
匿名希望3 

自分で解かないと勉強にならない。


これだからゆとりは…😒

No.4 09/01/11 16:24
ゆう ( 10代 ♂ wPHzw )

3さん、ゆとりとひとくくりにするのはやめてほしいです。
ゆとり教育受けてても、頭良いやつは良いし、悪いやつは悪い。

No.5 09/01/11 20:08
匿名希望5 

ゆとりじゃない3番さんは すっごく頭が良いんでしょうね😁

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧