注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

保険証

回答4 + お礼1 HIT数 700 あ+ あ-

ちか( 33 ♀ D0ao )
06/06/06 12:13(更新日時)

先月末で約7年勤めた会社を退職して今は引き続きの為アルバイトです。それなので保険証をまだ会社へ返してないのですが、辞めた後1ヶ月(翌月)は保険証が使える継続医療があると小耳に挟んだんですが、その事で詳しく分かる方いらしたら是非教えて下さい。返事やお礼は遅れるかと思いますが、宜しくお願いしますm(_ _)m

タグ

No.86793 06/06/04 14:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/04 15:32
通行人1 ( ♀ )

お勤めされてた会社の健康保険組合に申請して健康保険を継続して貰う事が出来ます。
その場合、会社負担分も合わせて100%の保険料の支払いをしなくてはなりません。
詳しくは、以前お勤めされてた会社の事務員さんにお尋ねされた方が早いですね。

No.2 06/06/04 16:02
お助け人2 ( 30代 ♂ )

会社が属する健保組合に申し込んで継続してもらいますが、全額負担になるから脱退して、国保に入るのが一般的です。また会社の担当者としては面倒くさがり人も多いかも。継続処理して、また脱会処理がありますから。国保の負担金額は前年度の収入によるので、難しくない金額になると思いますよ。

No.3 06/06/04 16:03
通行人3 ( ♀ )

任意継続という保険証になります。二年加入できますが、早く手続きした方がいいですよ手続きもいつまでというのがあったので

No.4 06/06/05 01:08
通行人4 ( 20代 ♀ )

退職から20日以内に手続きをしなければならないと思いましたが…

主さんにすみませんが、知っている人がいたら教えて下さい

会社負担分も払うということは、国保加入よりも高くなるんですよね…
いくらぐらいの負担になるんですか?
そうまでして社保に加入するメリットはなんですか?

自分も退職予定なものでなやんでます

すみませんが宜しくお願いします

No.5 06/06/06 12:13
お礼

お礼遅くなりすみませんでしたm(_ _)m 皆さん分かり易く教えて頂いてありがとうございます♪
本社の方と相談してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧