注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

冬の衣服調節のだめだし

回答6 + お礼4 HIT数 1766 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
09/01/15 10:02(更新日時)

一歳になった子の服👕の枚数についてききたいです。冬は 皆さんはどうきせてますか❓ わたしの 主人の実家は🚗で30分くらいいった標高1000メートルの山にあります。いつも遊びにいくときは 🏠にいるときと違い 下着(長袖)とトレーナーのあいだに一枚薄い長袖Tシャツをきせて なおかつ すぐ脱ぎきできるよう フリースの上着をきせてます。主人の🏠は 築100年で ストーブもあまりきかず 居間でも息は白くなります。気温もかなり寒いうえ 室温も寒いです。こたつにいる大人とはちがい 伝い歩きをしてるこのじき部屋を動き出まわります。 そして姑さんに 👕をめくられ『着せすぎじゃない』といわれます 主人は小さいときは この実家でも 冬は半袖下着で上に一枚だけで育てたというのです 『 🏠にいるときはこんなきせません ここはさむいからわたしもわからないんです』といいましたがわたしの言い訳にきこえたかもしれません 👕のチェックダメだしがいやで💦 冬は 半袖下着 長袖Tシャツ に ベスト みたいかかんじで タイツは部屋はなしていいですよね❓ また、 標高1000のような寒いところにいくとき皆さんならどうしますか❓また姑さんのチェックどうかわしますか❓

タグ

No.868522 09/01/14 11:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/14 12:24
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

今日は肌着(長袖)+長袖T+半袖トレーナー着せてます。家は下が倉庫になってて床が冷たく暖房を入れててもひんやり感があるので靴下も履かせてます!
肌着半袖に長袖一枚だと寒そうですね😱
私の実家も古くすきま風があり暖房がききませんがうちの母からは寒いから着せなさいと言われます。
普段は大体半袖一枚・長袖二枚着せてます。因みに九州です。

No.2 09/01/14 12:58
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も似たような感じです💨💨
姑には「この前風邪ひいてたので、ちょっと厚着なんです💦」と言って、さっさと帰ってきました☺✋

No.3 09/01/14 13:02
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

うちは長袖肌着に、トレーナーの2枚です。トレーナーが薄手か厚手かで調節したり。
今の時期は長袖Tを着せる時は大抵裏地の厚いベストやワンピースも着せてます。
大人より1段階薄着な感じ。
でも、うちの子は平熱が35℃と私より低いので、手足や唇の色見たり背中とか冷えてないかとか確認して調節ます。

No.4 09/01/14 14:08
匿名希望4 

環境だと思います。
うちは保育園育ちなので、薄着です。
保育園の先生曰く「動きにくと、動かないから寒いんです。動きやすい格好ならば大丈夫です。」と言われてました。

冬は半袖肌着+長袖カットソー+トレーナーを着せていましたが(靴下はなし)…
迎えに行けば、雪の降る日にも外で半袖肌着か長袖カットソーでした。(親はダウン来て待ってますが…)
今だにコートや上着はほとんど着ないです。
小学生になり、肌着は着ないし(見えたら格好悪いらしいです)、「動きにくい。暑い」と一枚脱いで帰って来ます。
昨日も雪の降る中上着も防寒具も「いらない」と登校してました。

ちなみに彼は伝染病以外病気はせず、風邪もひかないです。
毎日、うがい手洗いをする兄と旦那はよく風邪ひきますけど…。

No.5 09/01/14 15:02
お礼

>> 1 今日は肌着(長袖)+長袖T+半袖トレーナー着せてます。家は下が倉庫になってて床が冷たく暖房を入れててもひんやり感があるので靴下も履かせてます… ありがとうございました😃
靴下は 室内でははかせないでいいと よくあり (手足は冷たくて大丈夫)🏠でははかせてないのですが、足は冷たいです💦 反対に 来た舅に 『足冷たいぞ』といわれてしまいました 舅は姑とちがい 保守派で 温め派なんです。これまた姑と意見が違うから迷いますが💦
で、山の上の実家には タイツアンド靴下でいます。

やはり そのときの環境、体の状態も鑑みていきたいですよね。

No.6 09/01/14 19:17
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちは雪国ですが、小さい(今も小さいですが…5歳・3歳)時から、半袖肌着+トレーナー・靴下です。登園・降園時は上着を着てます。園に着くと靴下を脱いで裸足です。
1歳の子もほとんど🏠にいるので、半袖肌着+トレーナーもしくは長T+ベストです。靴下は履かせてもすぐに自分で脱いでしまいます。実家は標高800m位ですが、同じですね。私も基本雪が降る日は半袖Tシャツ+トレーナーで、天気が良い日は半袖Tシャツ+長Tです。
うちの子もあまり風邪ひきません。

No.7 09/01/14 20:08
お礼

>> 4 環境だと思います。 うちは保育園育ちなので、薄着です。 保育園の先生曰く「動きにくと、動かないから寒いんです。動きやすい格好ならば大丈夫です… 薄着は 体を強くするんですね。

スキー場でも薄着とか 極論でいけば そういうことではなく 基本は薄着で あと 天候や場所 こどもの体調や 体感で 調節ですかね

ありがとうございました

No.8 09/01/14 20:12
お礼

>> 6 うちは雪国ですが、小さい(今も小さいですが…5歳・3歳)時から、半袖肌着+トレーナー・靴下です。登園・降園時は上着を着てます。園に着くと靴下… すごいですね‼薄着になれると体が強くなるんですね
保健しにきいたところ 同じところに生活してると慣れているけど 遊びにたまにいくなど いつもいる場所から 寒いところにいくときは 体感が違うので 大人の考えで一枚多くするなどしてください とのことでした😃 姑にもいわれたら 保健しにきいたからということにしたいとおもいます‼ でも 体調を崩さない程度の薄着は確かに風邪をひきにくくするんですねえ
よく 裸足保育とか 冬でも 乾布摩擦とか ききましたが どうなんでしょう ありがとうございました

No.9 09/01/14 23:33
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

私の地域は標高700メートルです。

気温・室温にもよりますが、暖かい時は半袖肌着(サーモ)+長袖肌着+長袖Tの3枚ですが、朝・夜は室温が10度以下に下がるので+ベスト+長袖フリースを重ね着しています。
下半身は暖かい時は靴下を履かせていませんが、朝・夜の寒い時間はズボンの中にスパッツ+靴下を履かせています。

子供が寒そうかどうかは手足を触って冷たかったり、シモヤケになりかかっていないかどうかを時々確認しています。

No.10 09/01/15 10:02
お礼

>> 9 そうですかあ
朝晩 やはり 調節されてるんですね。

靴下も すごく冷たいときは はかせてあげていいですかねえ。

滑るからはかせてなかったんですが

床暖がないためフローリングはひえひえなんです

基本的には はかせなくていいというのは 室温が20℃にたもたれるなかでのことで
やはり 環境も鑑みていくべきですね

あまり神経質にならずに暑すぎず 寒すぎずにならない程度にみてあげればよいでしょうか

しかし 姑のチェックは真面目にストレスがたまります またか😱みたいな感じです💦

ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧