注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

今朝の出来事

回答10 + お礼2 HIT数 1369 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
06/06/06 09:28(更新日時)

夫の出勤前少し時間あったので子供の自転車乗る練習みてあげて欲しいとお願いしたけど、何もしないで出勤しようとする夫。「自転車の乗りかた教えてあげないの?」と聞いたら「やる気のないヤツに教えたくない」と言われた。以前子育てについてもう少し協力して欲しいとお願いしたら「誰のお陰で生活できてると思ってるんだ!」という言葉がかえってきたことがあった。もう諦めて頼りにしない方がいいですよね…

タグ

No.87030 06/06/04 20:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/04 21:57
匿名希望1 

…かもしれません。
そういう方は何を言っても無駄だと思いますよ。

No.2 06/06/04 22:01
通行人2 ( ♀ )

私の元旦那が……
子供の面倒もあまり見ず、時々頼めば仕事で疲れてるんだとか俺が稼いでるんだからとか…それも時々ですよ~(`ε´) 子供達とお風呂だって一度も一緒に入った事なかったし……
私はそれから子供の事はすべて自分でやってました。そしたら…
すれ違いが多くなり、子供達も旦那と話さなくなり、家庭内別居になり離婚しました。
すみませんm(_ _)m 私の場合なので…
主さんは頑張ってくださいp(^^)q

No.3 06/06/04 22:06
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

「誰のお陰で生活出来てると思ってるんだ」って言葉は禁句です。離婚原因の上位に入る発言ですよ。もうご主人の事は放っておいてお子様だけを見つめて生きてください…

No.4 06/06/04 23:14
トク子さん ( 30代 ♀ oiio )

悔しいけど‥かな~り悔しいけど、旦那は諦める方が楽になりますよね‥
全部自分でして話もしない状態になりますが、頼んで断られてイラつくより気持ちが楽になりました。
悲しい事です。
それでも威張られるからムカつく!
(`へ´)お互い頑張りましょ~!

No.5 06/06/04 23:32
通行人5 ( ♀ )

でも、実際あなた達が養われているのは事実だし、あなたがそういう男を選んで結婚したんだから仕方ないと思います。どうしても納得がいかないなら、あなたも旦那と同じ給料をもらってくることです。育児や家事を二人でしたいなら、あなたも同じだけ稼がなきゃ、不公平だと思いますが…。

No.6 06/06/05 00:29
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

お父さんは 働いてたら 子供の教育や世話はしなくて いいってこと?
そんな分裂した家庭 子供にとって幸せかしら?
親だから 子供に時間をつくるのは当然の義務じゃないかな。
仕事で疲れてるだろうから 毎日しろなんて言ってないんだし。

No.7 06/06/05 02:31
匿名希望7 ( ♀ )

私も「誰のおかげで生活できてるんだ」の言葉は禁句だと思います。確かに旦那の給料を柱にして生活してるけど、旦那の服洗濯したり ご飯作ったり。旦那が毎日仕事に行けるよう家事してるのは妻です。逆に「誰のおかげで仕事に行けるんだ」って言ってやりたいですし、そんな事 言う人は結婚しないで子供も作らないで1人で生活してもらいたいです。すみません、感情的になってしまって…私も 小さい頃 親にではなく 祖父に「誰におがされたと思って!」と言われ続けて悔しい思いをしたので。方言で直訳すると「誰に今まで育てられたと思ってるんだ」って意味です。

No.8 06/06/05 08:02
通行人8 ( 40代 ♀ )

主さんが旦那さんに言うタイミング悪いんじゃないかな?仕事行く前とか、そんなに余裕ないと思うけど。休みの日とかにちゃんとお願いしたらいいと思います。

No.9 06/06/05 13:42
お礼

皆さん色々なご意見ありがとうございました。タイミング、悪かったのかもしれませんが…何度もあることなので私なりに子育て頑張ります。ありがとうございました

No.10 06/06/05 23:18
匿名希望10 

私は5・8番さんと同じ意見です。
普段から手伝わない旦那にわざわざ仕事前に頼んでも余計嫌がると思いますよ。それから主婦は確かに家の事を全てやっていると思いますが、働く主婦は家事も仕事もしてますよね?その分手抜きをしているかも知れないですが。
家事を労働と認めない訳ではありませんが、それを強く主張するならば、旦那は外で働いて、妻は家事・育児をして相殺されるのではないですか?家事・育児を旦那にも負担させたいなら妻もパートなどして家計に貢献して平等になると思います。

No.11 06/06/06 07:59
通行人11 ( 30代 )

養われていることと、子供の教育は別だと思います。子供の教育は、養われている奥さんだけがするものではありません。 今回の件は出勤前ではなく、休日だったら変わっていたかもしれません。

No.12 06/06/06 09:28
お礼

>> 11 そうですね。普通に考えると出勤前は嫌ですよね…休日が少なく子供と接する時間が少ない、だからこそ時間が少しでもあるならば子供と遊んだりして欲しい。それが私の気持ちですがきっと夫とは考えが違うんでしょうね。子育てに協力して欲しいとお願いした時にあの返事でしたから…子育ても家事同様妻が全てやるべきという考えかもしれませんね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧