注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

👶成長が遅くて心配😔

回答14 + お礼7 HIT数 2970 あ+ あ-

チョコ&サチ( 30 ♀ Vj84w )
09/01/17 22:03(更新日時)

昨日、10ヶ月健診に行きました😔

私が座らせたらお座りできるんですが、腹ばいからのお座りができず、つかまり立ちもせず、ハイハイもせず💧また、発達の過程をみさせて下さいと病院にて言われました😣

バイバイなどのまねもあんまりしません。
手、手たっち、たっちと、言ったらわかるようで、私の手をパチパチしてくれます。
よくしゃべり泣きます😱
でも、みんなができることができなくてすごく心配です😔

同じような方がいたら、スレおねがいします🙇

タグ

No.871111 09/01/15 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/15 22:49
通行人1 ( 30代 ♀ )

バイバイは1歳2ヶ月で90%の子供が出来るようになるので、まだしなくて良いと思います。
首座りは何ヶ月で出来ましたか?
シャフリングベビーかもしれないし心配ないとは思います。
普通は10ヶ月健診で異常があると、専門医に紹介状を書かれますよ。

No.2 09/01/15 23:04
通行人2 ( 30代 ♀ )

家は18日で10ヶ月になる次男がいます。
寝返りは7ヶ月、お座り6ヶ月(座らせてあげて)今はまだズリバイです。
ズリバイだから勿論腹這いからお座りは出来ないです。つかまり立ちはしますが、フラフラだから傍で見てないと倒れます😱

因みに長男も同じ様な過程を経て成長しましたが、10ヶ月からズリバイ→高バイ→つかまり立ち→伝い歩き→立っち→あんよを2ヶ月でマスターしました💡

家は今9500あるので身体が重いのかなぁと思ってます(笑)ゆっくりな赤ちゃんもいますから、🏥と連携は取りつつ、焦らず、でいいと思います😉

因みに長女は早くに寝返りやハイハイをしましたが、あんよは1歳3ヶ月とゆっくりでしたよ~💡

No.3 09/01/15 23:14
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

2サン
シャフリングベビーって何ですか?(主サンのスレにすみません🙇)

現在9ヶ月になる娘がいます。3ヶ月になっても首が『全く』座らず、診察してもらいました。(上の子達と比べて明らかに遅い)体重等は問題なく発育しています。

精神発達も血液検査もCTも問題なしでしたが、4ヶ月になっても5ヶ月になっても6ヶ月になっても座りませんでした。常に横抱きの状態で、いつも「生まれたばかり?」と聞かれました💧8ヶ月になってやっと首が座り、同時に寝返りもするようになりました。ですが、お座りは全く出来ません。私がさせてあげてもダメです。(ハイハイやズリズリの仕草もないです)

まだ経過観察で🏥に通ってます。心配なお気持ち察します。

No.4 09/01/15 23:32
お礼

>> 3 1さんスレありがとうございます🙇
シャフリングベビーとは❓無知ですみません🙇

11ヶ月になってもつかまり立ちなどできなかったら、一度病院にて診てもらうようになるかもしれませんとは言われました😔

No.5 09/01/15 23:34
通行人1 ( 30代 ♀ )

シャフリングベビーとは、はいはいなどは全くしないでお座りの姿勢から突然つかまり立ち→歩行と発達する赤ちゃんです。歩き初めも2歳前後と遅くなるようですが、その後の発達は正常です。
うちの親戚の子供もシャフラーでしたよ。
めずらしいことではないですよ。

No.6 09/01/15 23:43
お礼

2さんレスありがとうございます🙇
私の👶は、10ヶ月と2週間くらいです😊

寝返りは、5ヶ月くらいから、お座りは、座らせて7ヶ月くらいからです。ハイハイは、ズリバイですが、へたくせです😠クロールのように泳ぐようにしてます😊
つかまり立ちは、全くできません。私がさせるとできます。

やる気がないのか、できないのか⤵
病院🏥の先生には、いつも足をつぱってるのが、気になりますと言われました😔
みんなは、そんなことないみたいで⤵
やっぱり心配です😔
私の母は、あんたは、2歳まで全く歩かなかったから大丈夫よと、また、体が柔らかいと発達が遅いよと言われました。

確かに友達の👶と比べるとかなり柔らかいです。

次の病院🏥受診までに少しでもできたらいいのですが😊

長くなりすみません🙇

No.7 09/01/15 23:43
通行人7 ( 30代 ♀ )

今9ヶ月2週間の👶がいます。
うちの子も 主さんと同じ状況です。最近やっとズリバイが出来るようになったくらいで💦毎日毎日 心配で心配で…
2/10に10ヶ月検診があるんですが
他の👶は 色々出来てるんだろうなぁ~って~
うちの子はとても出来そうな感じがありません⤵
ちなみ10k越えてるかなぁ?
寝返りも7ヶ月ちょっと前だったし⤵

すみません 私の悩みでした。

No.8 09/01/15 23:46
お礼

1さん、ありがとうございます💕

ハイハイしないで、つかまり立ち、あんよですか。あたしも2歳くらいまで、あるかなかったみたいなので、自分の👶もそうかもしれませんね。
病院🏥でみてもらいながら、ゆっくり成長を見守ります☺

No.9 09/01/15 23:47
通行人7 ( 30代 ♀ )

すみません。再です。
足がつっぱるとは
どんな感じなんでしょうか?

No.10 09/01/15 23:49
お礼

>> 7 今9ヶ月2週間の👶がいます。 うちの子も 主さんと同じ状況です。最近やっとズリバイが出来るようになったくらいで💦毎日毎日 心配で心配で… … 7さんの心配な気持ちわかります😔

やっぱり周りの👶ができていたら心配ですよね💦
私の👶も遅いからやっぱり比べてしまって⤵
次は、2月初めに再度受診予定です😱
少しでもできるようになってくれてたらありがたいのですが⤵

No.11 09/01/15 23:51
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

主サン、またまたすみません🙇

シャフリングベビーってそういう事なんですね☝通っている🏥でシャフリングベビーとは聞いてませんが、そのような子がいるとは聞いてました。それがシャフリングベビーだったんですね。

そのシャフリングベビーの場合は、首が座ってからの事だと言われました。うちの娘のように首が全く座らずなのは珍しいと言ってました。

確かに友達の子供がそのシャフリングベビーでした😃お座りをさせてあげたら、ずっとお座りのまま。ハイハイは皆無。ある日、突然に立ち上がって歩いたそうです😃(保育園で過ごしてた時だったので、先生がビックリしたみたいだと言っていました)

いつも『4~5ヶ月のビッグベビー』と間違われる娘です😔

No.12 09/01/15 23:54
お礼

7さんの質問にお答えします。
お座りの時にも足の爪先が伸びてる状態です。
また脇をもってかかえても、足に力がはいってピーンとなってます😱

足裏全体でなくたっちさせても爪先立ちになることだと思います💧
この説明でわかりますか❓

No.13 09/01/16 00:01
お礼

>> 11 主サン、またまたすみません🙇 シャフリングベビーってそういう事なんですね☝通っている🏥でシャフリングベビーとは聞いてませんが、… 3さん、レスありがとうございます🙇

首が座らないの、心配ですよね。
私の👶もきちんと首が座ったのは、5ヶ月くらいでした。すべてが遅いから、周りの👶と比べてしまって、やっと最近になって、泳ぐようにハイハイ(ズリバイ)を始めました。まだまだ上手とは言えませんが😔

ゆっくり成長してくれればありがたいです。病気でなければいいのですが⤵

保育園にも入園予定なので、余計に心配です😱

No.14 09/01/16 00:05
通行人7 ( 30代 ♀ )

ありがとございます。参考になりました。

No.15 09/01/16 00:36
匿名希望15 ( ♀ )

赤ちゃんって個人差ありますからね~💨うちの次男は1歳5ヶ月ですがまだ歩きは完璧ではないです。お座りもあまり興味なくて遅かったですよ💦
そこまで心配いらないと思いますよ🎵

No.16 09/01/16 14:48
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

下の子の発達が遅く、首の座り以外は何も出来ていなかったので、10ヶ月から専門の病院へリハビリに通いました。

成長はゆっくりでしたが、弱かった筋力も段々鍛えられ、現在はとてもマッチョです。
1人歩きが遅く、ハイハイ期間が3年と長かったのがマッチョな理由の1つだと思います。

運動面の遅れは個人差もありますが、リハビリで専門家から訓練方法を教わる事も出来ます。

言葉の発達はまだこれからだと思いますが、もし3才過ぎても言葉の発達に遅れが見られる場合は、知能の遅れも考えられます。

なので、単に個人差かなと放っておかず、検診はしっかり受け、指導された事は実行して下さいね。

No.17 09/01/16 15:19
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

うちの子は10カ月。
ズリバイは1~2mがやっとでつかまり立ちもあやしい。
腹ばいからのおすわりはできません。
私がさせると前に手をついて支えながらなら座れます。
バイバイなんて気配もありません。
上の子の6カ月の時くらいのものです💧
別のことで定期的に病院に通ってまして発達発育もみてもらってますが、病院ではまだ個人差の範囲で今のところ異常なしと言われてます。

No.18 09/01/16 16:28
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

うちの1才の娘は捕まり立ちしません珣バイバイ猪パチパチ指差しⅥしません珣
ハイハイは11ケ月の時にようやくしはじめました晙


毎月検診に通ってますが、先生には『まだ気にしなくていいですよ』って言ってくれますよ

もう少しのんびり様子を見てあげてください晥

No.19 09/01/16 16:41
匿名希望 ( ♀ 2ABRw )

はじめまして、うちの下の子も成長が遅れてます。今月で一歳になるんですが、お座りもまだ完璧とまでいかず、ハイハイ、つかまり立ちなんて全然です。ズリバイが最近やっと1、2メートルぐらいできる感じです。
運動面が、遅いのも心配ですが、まだ人見知りもストローで飲むこともできないし、おいで~と声をかけても手を出してくることもなく、知脳の方がもっと心配です。

今は、病院には定期的に通ってますが、小さいので観察中です、脳の検査は、副作用があるのでやってないです。
このまま成長が追いつく可能性もなきにしもあらずと言われています。
主さんと同じく不安です埈

No.20 09/01/16 16:50
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

知能の遅れが見られるお子さんは、ある程度(3才以上)成長してみないと単に個人差の場合もあるので、小さい時期は要観察で続く日々です。


お友達と関わったりすると目立たなくなる場合もあります。
発達障害や知的障害の疑いのあるお子さんは療育センターでお子さんに合った療育を受けられ、同じように悩むママ友が出来るので心強いです。

No.21 09/01/17 22:03
お礼

みなさん、一括のお礼ですみません。
たくさんのスレありがとうございました🙇

定期的に健診に通い経過をみてもらいます☺❤

あせらず、ゆっくり見守っていきます💛

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧