注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

子供のどもり

回答7 + お礼1 HIT数 1045 あ+ あ-

ぴょん☆( 34 ♀ 6bsrc )
08/12/21 16:58(更新日時)

四才の男の子の母です😃最近子供がどもるようになりました。あ行が特にダメみたいで、ああああさだよ~とか、おおおおなかが~とかなります。どもりは精神的なものなのかな?私や家庭環境のせいなのでしょうか…。

タグ

No.872460 08/12/20 08:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/20 08:56
通行人1 ( ♀ )

私の姉の二番目の子供も『大丈夫?』って心配するくらい、どもってました😨でも、現在はまったくなくなりました😊落ち着いて言葉を話すよ~に姉、私達も教えてました⤵

No.2 08/12/20 11:11
通行人2 ( ♀ )

主サンが
言い直してあげた方が
「あああさだよ」だったら
「あさだよ」と復唱してあげると良いと思います
うち三歳ですが
幼稚園行ってて
喋りたい事教えたい事
いっぱいで たまにどもります
スムーズに言葉が出るまではもうちょっと掛かりそうです👍

No.3 08/12/20 11:37
匿名希望3 

何かストレスがあるのかもしれませんね。私は小さい頃から吃ります。親からは、ゆっくり話しなさいと言われていました。しかし、それが逆効果だったのです。言い直しもしない方が良いです。子供に意識させない事です。意識させてしまうと、余計にこわばって吃ります。治りにくくなりますよ。一番良いのは、不安やストレスを無くしてあげて、いつも通り気にしない事です。心配ならば、小児科に相談した方がいいです。吃りが残ると、将来苦痛の人生になります。

No.4 08/12/20 13:23
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

うちも四才の子供がいます。三歳半検診の時に保健士の人にどもりについて相談しました。『ゆっくり話して』とか言い直したりするのはよくないようです。『何?』と聞くだけで言いそうです。 どの子供にもあることなのでそのうちちゃんと話せるようになるので見守りましょうね😌

No.5 08/12/20 15:51
お礼

皆様ありがとうございます☆このままだったら…など色々考えちゃってました😠もう少し気長に見守ってあげたいと思います😃ありがとうございました✨

No.6 08/12/20 16:09
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

治す事に執着するより、むしろ楽しんじゃいましょ😁親が必死になってると子供の気持ちが沈んでしまいます。私も治すのは辞めました。そしたら少しマシになりましたよ。遺伝は関係ないといいますが私の兄と姉と甥と息子がどもります。姉はあまり会わないのですが、兄、甥、息子の3人揃って何の話してるんだろ?と聞いてると、甥:「どもるの治った?」兄:「ぉぉお前は?」甥:「……治った!」兄:「治ってないやないか!」甥:「ぉぉお前さぁ、何が言いにくいん?」息子:「ん…ん…知らん」甥:「ちゃんと喋れ!」って会話してました。どんだけぇ~😱 私には理解できない会話でした😁

No.7 08/12/21 00:36
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

うちの子も2歳になってすぐ吃りが始まりました。まわりの子よりお喋りが早かったのですが、喋りたい気持ちに口がついていかない感じでした。うちもあ行で吃ってましたよ。「おおおおじいちゃん」って😊そんなときは直すというよりは「おじいちゃんがな~に?」代弁してあげてました。

No.8 08/12/21 16:58
通行人8 ( 20代 ♀ )

ことあるごとに母親が早くと言ってません?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧