注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

結婚式

回答2 + お礼1 HIT数 768 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
06/07/20 01:31(更新日時)

入籍が終わり結婚式の準備で式場も予約しましたが、旦那の実家に式場の人が行ったらかなりひどい対応されたとのこと。両家で話をした時二人で決めればいいということになったのですが一応旦那の親にも相談しなが決めてました。しかし招待状を出すにも招待客の住所も言ってきません。今になりレストランウエディングがどーのとか言いだすし御祝儀は親に渡すもんだとか言っています。招待客も100人いると言ってたのが30人くらいとか言いだし意味がわかりません。私の親がかわいそうですが中止にすべきでしょうか?それか私側の身内だけで披露宴でもいいのでしょうか?

タグ

No.87325 06/07/18 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/18 21:54
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

ある程度煮詰めてから、式場に行くべきでしたね。どんな式にして、誰を呼び、誰が料金を払うのか、そこのところをはっきりしないと後々しこりが残りますから。
取りあえず話し合いの様子から、キャンセルするかしないか考えてみては?

No.2 06/07/18 23:02
お礼

お返事ありがとうございますm(__)mやはりきちんと煮詰めてからにすればよかったです。当初支払いは御祝儀と不足分は両家でという話でしたが不足分は二人で支払いをしようと旦那と話ししていました。でも旦那の親の言い分だと御祝儀は親に渡すものだと言われたので、さすがに全部自分達でとなると考えてしまいます。旦那とは喧嘩の日々で結婚したこと後悔しました。旦那の親のことも嫌いになってしまい旦那の実家には全然行かなくなりました。今まで育ててくれ一人娘の結婚式を楽しみにしてくれていた親に申し訳ないと思う気持ちでいっぱいです。毎日毎日この人と結婚しなければと後悔の日々です。式場はキャンセルしようと思います。

No.3 06/07/20 01:31
通行人3 ( 20代 ♀ )

普通結婚費用は親が出します。
ご祝儀を親に渡すのは親が結婚式の費用を出す場合です。
だから普通は招待状の差出人欄も親の名前になってるんです。
もしも自分で出す場合はご祝儀内で収まるように主催したらいいと思います。

手順としては出席予定者名簿を作るところからはじめて下さい。それが無いと何も出来ません。

旦那さんはもしも協力的でないのなら早く見切りをつけるのが良いかと。大人の親に対しての子供の態度、またその逆はなかなか…というかほぼ絶対に治りませんから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧