自立させるのが一番?

回答25 + お礼8 HIT数 3450 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
09/01/21 00:26(更新日時)

もう少しで二十歳になる娘がいます。アルバイトで月に15万程収入が有り、借金はゼロです。生活の身の回りはほとんど親に頼っていますが、家にお金は入れていません。お金はともかく身の回りぐらいはキチンとして欲しくて、話し合いますがあまり耳に入ってないようです。周りから自立させるのが一番いい薬だよ!と言われ悩んでいます。本人の精神的な自立まで待つ方がいいでしょうか?それとも自分で生活するようにと自立を促すべきでしょうか?ちなみに家での手伝いは2日に一回の皿洗いと週1の出勤前のゴミ出しだけです‥。二十歳前後の有職女性の方は実家でどのようになさっていますか?是非教えて下さい。

No.878270 09/01/19 02:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/19 02:49
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

自立させた方がいいですよ。あたしは高校卒業してからすぐ家をでましたが…1人暮らしをして学んだことは沢山あります。娘さんも15万も稼いでいるなら自立も考えていいと思います。
まぁ1人暮らしが心配ならせめて家に食費ぐらいは入れさせましょう‼

No.2 09/01/19 03:02
匿名希望2 

本当に… 😂

私が20歳の頃は娘さんより低い給与で5万入れてましたよ✋


お金入れないならとっと出て行ってくれ😚
と言って下さい。

大の大人が生活費も入れないで住まわしてもらおうだなんて考え甘すぎです😤

まともな大人にはなりません😨

主さん、決断を‼

No.3 09/01/19 03:12
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

高卒で就職してから家にお金を入れていました。家事は両親共働きで母の帰りも遅かった為、小学生の頃から洗い物やご飯炊き、掃除に洗濯を…中学からは買い物行って夕飯作ったりを兄弟分担してやっていました。

親にやってもらって当たり前。働いた給料は全部自分で自由に使う…。そういう教育は将来娘さんの為にならないのではありませんか❓家から出せとまでは言いませんが、せめて、自分の身の回りのことくらい自分でキチンとさせるべきだし、家に住まわせてもらうなら生活費としていくらかは家に入れるのも当然。義務教育は終わったのです。いつまでもぬくぬくと甘えさせていてこの先恥をかくことになるのは娘さんですよ。

No.4 09/01/19 03:18
お礼

>> 1 自立させた方がいいですよ。あたしは高校卒業してからすぐ家をでましたが…1人暮らしをして学んだことは沢山あります。娘さんも15万も稼いでいるな… 十代で自立するって凄いですね!やっぱり本人のやる気さえあれば可能なんですね。正月に食費ぐらいはキチンと入れるんだよ~と叔父に言われて分かってるよ!と言っていましたが変わりません。貯金しているようですが、それで(働いているから)自立と思っているようです。私も家を出ない場合少し家にお金を入れるのが自立しているという考えです。そのお金は手を付けずに貯金しておこうと思っていました。

No.5 09/01/19 03:38
お礼

先日 生活態度で私が注意し最後には働いてキツいのは分かるけど、身の回りもしないお金も入れない、おかしい!自分を大人と思ってるんなら生活費ぐらい入れなさい!!と言いました。そのままアルバイトに行き帰って来て、今日現在 口も聞かず、食事もとらず部屋とアルバイトの往復です。母子家庭での今までの私の育て方が間違いだったのでしょうね‥。何度か話し合いましたが、結局は身になってなかったんですね。皆さんのおっしゃる通り娘の為に良くないと悩んでましたが、家にお金を入れるか、部屋を借りて自活するかを話し合います。

No.6 09/01/19 03:56
お礼

3さんへ質問したいのです。小学生の頃から家事全般こなして、ご両親に対して周りは酷く言いませんでしたか?(まだ子供なのに‥)とか。私は娘の困らぬように家事全般こなせるよう少しずつ、教えて来ましたが、たまに周りに(可哀想に‥偉いね。)言われ娘も手伝いをやらされている感になってしまったようで、進んでやるといいより イヤイヤみたいで正直切なくて‥。母子家庭で淋しい思いさせて悪かったと思いながらも、娘はこのままでいいのか‥と悩んでました。まずは娘の話しを聞きます。

No.7 09/01/19 04:12
匿名希望7 ( ♀ )

うちは母子で、上の子は今 高校1年です。
うちの娘も、身の回りの事は母親の私が全てしてくれて当たり前と思ってるみたいで何もしませんが、高校入学と同時にバイトを始め、初めて給料が出た時から文句も言わず家に3万円入れてくれたり、たまに小5の妹に小遣いあげたりしてくれてますよ。

20歳なら、もう大人なんだから自立させるか、せめて食費くらいは入れて貰いましょう。

No.8 09/01/19 04:30
お礼

>> 7 娘さん 優しいですね。兄弟思いで凄いです。私も高校生でアルバイト初めて半分は母親に渡していました。その時の母親の嬉しそうな顔と、少し自分が誇らしかった気持ちを思い出します。又頑張って働くぞって‥。娘にもこの気持ち味わって欲しいものです。まず どう考えているか聞いてみます。

No.9 09/01/19 04:38
通行人9 ( ♂ )

母子家庭ですか…自立というより、二十歳になったしお母さんと助け合って生活しないかと話しをしてみたらどうでしょう?家事の分担はもちろん母子家庭で苦労してきた母親に生活費を多少でも入れるのも当然の事です。その様に話しあって改善されないならまた根気よく注意してみるのはどうでしょう?母子家庭なら自立し一人暮らしより、母親を庇い助けなければならない責任感に目覚めてほしいと思いました。

No.10 09/01/19 04:55
匿名希望10 ( 10代 ♀ )

私もバイトで17~20万くらいです。母が病気で働けないし、自分の事で精一杯なので家事はすべてやっていますよ。
朝ごはんを作り洗濯をまわして母を病院に連れて行きバイトに行って夕方帰ってきたら夕飯を作りつつ洗濯を干して部屋を片付け、ご飯を食べたら母と一緒にお風呂に入り夜に2時間程度バイトに行くっていう生活をずっとしてます。
自立したくても私がいないと母が生活できないので死ぬまで一緒ですが…
娘さんに自立させてみては?
それか家の事をもってやらせてみたりお金を少しもらったり。
私だったらお金を親に少しは渡しますけど💧

  • << 12 娘は専門学校へ行く為に貯金しているようです。月々5万貯金しても2年かかると言っていました。早く目標額達成する為に家に入れる分を貯金しているのか?分かりません‥。これだけ貰ってて私にゲーム機買って!と言って来た日は流石に私もカチンと来てあんたの方が私よりお金持ってるのに何言ってんの!!と呆れてしまいました。自分の稼ぎは自分の物に使う!みたいな感じで‥寂しくなって考える日が増えました。給料出たばかりなので、明日せめて食費でも請求してみます。
  • << 13 お母様のお加減はどうですか?若いのに凄く親孝行ですね。素敵な方です。ずっと動いて大変でしょうね‥体壊さぬようにいて下さいね!こんな娘さんに育てたお母様 私も見習います。

No.11 09/01/19 05:01
お礼

>> 9 母子家庭ですか…自立というより、二十歳になったしお母さんと助け合って生活しないかと話しをしてみたらどうでしょう?家事の分担はもちろん母子家庭… そうですね。正月の叔父の言葉もその意味だと受け止めていましたし、私も娘が二十歳すぎれば自覚して少しずつ力になってくれるかな?と思って2人で協力して行きたいと思ってました。だけど娘には娘のやりたい事あるだろうしって考えると難しいかな?って‥。まず自分の道歩んで行くのなら生活面で自立して初めて 大人なんだよ!と教えます。

No.12 09/01/19 05:16
お礼

>> 10 私もバイトで17~20万くらいです。母が病気で働けないし、自分の事で精一杯なので家事はすべてやっていますよ。 朝ごはんを作り洗濯をまわして母… 娘は専門学校へ行く為に貯金しているようです。月々5万貯金しても2年かかると言っていました。早く目標額達成する為に家に入れる分を貯金しているのか?分かりません‥。これだけ貰ってて私にゲーム機買って!と言って来た日は流石に私もカチンと来てあんたの方が私よりお金持ってるのに何言ってんの!!と呆れてしまいました。自分の稼ぎは自分の物に使う!みたいな感じで‥寂しくなって考える日が増えました。給料出たばかりなので、明日せめて食費でも請求してみます。

No.13 09/01/19 05:23
お礼

>> 10 私もバイトで17~20万くらいです。母が病気で働けないし、自分の事で精一杯なので家事はすべてやっていますよ。 朝ごはんを作り洗濯をまわして母… お母様のお加減はどうですか?若いのに凄く親孝行ですね。素敵な方です。ずっと動いて大変でしょうね‥体壊さぬようにいて下さいね!こんな娘さんに育てたお母様 私も見習います。

No.14 09/01/19 07:38
通行人14 ( 40代 ♀ )

せめて食費くらいは入れさせないと💧

私がお嬢さんの年齢のころは、昼はOL週末はスナックでバイトして、両方の給料から家にお金入れてましたよ。母子家庭ではなかったけど、父親が働かないろくでなしだったから😔
夢のために貯金は素晴らしいことだけど、食べさせてもらっているなら食費を払う!っていうルールを教えることも必要です。

No.15 09/01/19 07:43
通行人15 ( 30代 ♀ )

話し合いしても改善しないなら、やってあげなきゃ良いと思います。
食費を入れないなら食事の支度はしない。
洗濯も娘さんの分だけしない。勿論部屋の掃除はしない。
自立させる前にある程度やらせないと、滅茶苦茶な生活になると思います。

因みに私は結婚まで実家にいましたが、月20万弱の収入で、5万渡し、朝食は自分で用意して、休みは夕食を作っていました。
掃除洗濯も自分でしてましたよ💡

頑張って娘さんと戦って下さい✊

No.16 09/01/19 07:49
匿名希望16 ( ♂ )

食費は貰いましょう。一応、もらっておいて、貯めてあげるとか…。あと、携帯代や洋服代は自分の稼ぎの中から賄ってもらいましょう。でも、専門学校の費用を貯めてるって偉いです😊

No.17 09/01/19 08:44
匿名希望17 ( ♀ )

せめて生活費くらいは出させるべき。アルバイト代からしても実家に世話になってるなら5、6万くらいは入れられますよね。
いつから今のようにされてたかわかりませんが、最初が肝心だったんじゃないでしょうか。
学校卒業してアルバイトすると決めた時に家に生活費入れる約束、学生じゃないのだから身の回りのこと、家事は手伝いする事。
それに主さんがなんでもしてしまうからそれが当たり前に思ってしまったのかもしれないです。
今からでも約束させてみたらどうですか?

No.18 09/01/19 09:22
通行人18 ( ♀ )

甘いですね…。

母子家庭だったので私が高校生の頃は玄関の掃除と洗濯物を干して、自分の食器を洗ってから学校へ行きました!
帰って来てからは取り込んで…。

洗濯物はたたんでくれてもしまうのは自分です。

料理をすることもありました。

しかも部活バイトをしながらです。
若いし体力もあったので。

まずは自分のことは自分でと、他の方が言うように食費を入れて貰うことからはじめては?

No.19 09/01/19 10:57
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

当時は当然嫌でしたね💨友達と遊びたい年頃なのに、早く家に帰り家事の手伝い。私がサボれば他の兄弟の負担になるし文句言われるのでやるしかありませんでした。それによってうちの親が周りからなんて言われていたかはわかりませんが、私たちは近所のおばちゃんたちからは「エラいね」って言われてましたね💨あんまり嬉しくなかったけど💧
実際自分が働くようになって改めて家事と仕事の両立の大変さがわかるようになりましたが、正直それまでは母親が楽をしている💢とさえ思ってましたよ。
親の苦労は自分もしてみないとわかりません。主さんも母子家庭だったなら両立は更に大変だったでしょうね。娘さんはその苦労も知らずにぬくぬくと育つくらいに主さんは苦労を見せずに一人で頑張り過ぎていたのではありませんか❓母親だってひとりの人間ですし、たまには弱音を吐いて子供に頼っていいと思いますよ😃
ちなみに給料15万円で5万円貯金なら、残りは何に使われているのでしょうか❓家に入れる余裕がないわけではなさそうですが…

No.20 09/01/19 11:14
匿名希望20 ( ♀ )

すいません…。私は高校中退してバイトしてた時も家にいても何もしませんでしたし、お金も入れてませんでした昉18歳で家を出て一人暮らしをしてたけど家賃払うのがきつくなり、二十歳の頃に実家へ戻ったけど、それでもお金入れてませんでした~…昉一万円でもいいから入れなさいって言われてもシカトしてました(ノ_・。)今は結婚して子供いますので一緒に暮らしてないですが、今考えたら最低ですねー昉昉甘甘でした昉昉

No.21 09/01/19 11:38
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

私は仕事の関係で、19の時に一人暮らしを始めました。
手取り14万でしたが、問題なく生活出来ましたよ。
日々の一人暮らしをするには、問題ない収入だと思います。
私の場合は、家の敷金は親が出してくれました。
「最低限住める環境は用意するから、後は自分でやりくりして、生活していきなさい」って言われました。
娘さんに選択させてあげたらどうですか?
もう子供として甘えが許される年じゃないんだし、同居するのなら家にお金を入れて、家事を分担する。
一人暮らしをして、自分の収入の中で、出来る生活をする。
いつまでに決めときなさいって猶予を与えてあげて、自分で選んで貰えばいいと思います。
同居を選ぶなら、主さんも今までとは変わらないと、結局元通りになってしまうと思います。
お金を入れない時は、ご飯は作らず、洗濯物も袋にまとめて、娘さんの部屋に返すとかして、母親は都合のいい家政婦ではなく、同居人だって姿勢が大切だと思います。
一人暮らしを始めて、親が今までしてくれてた事に、初めて気付いた事も多いですが、無理やり放り出されてたら、感謝出来てたかは分かりません。
だから娘さんに決めて貰うのがいいと思います。

No.22 09/01/19 11:55
通行人22 ( 30代 ♀ )

私は15で看護婦をめざし寮にはいりました。初任給は8万。身の回りのことは全て自分でしてました。
実家には毎月4万。資格を取ってからは8万いれてましたよ。
主さん甘すぎます晙早く自分させないとろくな人間になりませんよ。

No.23 09/01/19 12:03
匿名希望23 ( 40代 ♀ )

母親の立場からですみません。

私はご食べたいなら食費を入れる、入れないなら自分で買って食べろと言い、何もしませんでした。

身の回りの事も一切手を貸しませんでした。

できない年齢ではないですからね。

嫌なら一人暮しをしなさいと言ったら、自分でアパート借りて出ていきました。

今は、大変さが解ったらしく、あの時はごめんと言うようになりましたよ。

主さんも少し突き放してみたらどうでしょう?

No.24 09/01/19 12:11
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

私は当時自分の部屋の掃除以外は家事せず、家にもお金を入れてあげていませんでした💧
でもお陰で貯金出来て結婚した今でも当時の貯金は手を付けずにいます。
結婚する前家事が出来なかった私が、今家事も育児も仕事もしてます😃
娘さんだって好きな人が出来れば変わるんじゃないですか❓今は正直お金貯めれておいて良かったな、と感じてます。
自分から自立する‼やらなきゃ‼と思う時が来たら人ってちゃんと出来ると思います。

No.25 09/01/19 12:12
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

私は当時自分の部屋の掃除以外は家事せず、家にもお金を入れてあげていませんでした💧
でもお陰で貯金出来て結婚した今でも当時の貯金は手を付けずにいます。
結婚する前家事が出来なかった私が、今家事も育児も仕事もしてます😃
娘さんだって好きな人が出来て結婚なされば変わるんじゃないですか❓今は正直お金貯めれておいて良かったな、と感じてます。
自分から自立する‼やらなきゃ‼と思う時が来たら人ってちゃんと出来ると思います。

No.26 09/01/19 14:05
匿名希望26 ( ♀ )

私は結婚まで実家暮らしでしたが一度も家にお金入れてません。
姉妹も入れてませんでした。
その上貯金もなく、結婚式費用から新婚旅行のお小遣いまで親に出して貰いました。
姉妹は多額の貯金がありましたが、親が全額払いました。
でも結婚して長くなりますが、私も姉妹もまともに暮らしてますよ。
親に借金を頼んだ事も、金融機関でお金を借りた事もありません。
家事も結婚当初からきちんとできます。
皆さん厳しいですね・・・・。

No.27 09/01/19 14:31
通行人27 ( 20代 ♀ )

私は両親共働きだったため母の負担を減らすために小学校からはお手伝い中学にはほとんどの家事をしてました✋今は結婚して子供もいてますが家事ができててよかったと思います✨高校でたら働きましたが1万円ぐらいは生活費みたいな感じで家にいれてましたよ🙆働いているのでお金はいれないとと思います。もう大人なんで今からしておかないと大変みたいですよ💧知り合いが結婚になったときに女の人は何もできなくて大変で毎日家に行ってたと言ってましたし💧できないと恥ずかしいと思います💦

No.28 09/01/19 15:44
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

主さんが優しすぎで甘かったと思います。

私も母子家庭でしたが、小学校の低学年から手伝いはさせられました。
中学になるころには家事全般できました。
お弁当も朝食も自分でしてましたし、高校の時には、なんでもできたので、お金以外で親の必要性を感じなくなりました。
ですから、自立心も早く芽生えました。

娘さんにとっては楽で居心地がよすぎるのでしょう。

自分で生活させたらいいです。

主さんと生活して1円も入れない。15万も収入あれば月々5万の貯金どころか12万は貯金できます。

私の友達は、今だに親に何でもしてもらい、結婚するなら婿に来て同居してくれる人じゃないと結婚しないと言ってます。
一生親を使うつもりみたいですが…。

楽ばかり覚えてしまって、結婚生活の苦労は耐えられないかも知れませんね。

今からでも甘さを教えないと、取り返しがつかない場合もあると思います。

No.29 09/01/19 17:08
匿名希望29 ( 30代 ♀ )

娘は19歳で介護士です。キツい安い給料で家に三万入れて自分の分の買い物は自分の💰でしてます。食事の用意など手伝いもしますよ

No.30 09/01/19 17:48
お礼

皆さんお礼遅れてしまい申し訳ありません。少し自分の時間が出来たので、じっくり読みました。様々な意見の中やっぱりお金を入れてもらうか、家を出すかですね。私も試行錯誤して色々やりました。山ズミされた洗濯物娘のだけ残したら(子供か。)と言われてしまい何かしらうざそうな態度取られて何か言いたい事あるの?と聞くと(はぁ?別に怒ってないし!)とか誰に対しても自分のペースを通します。食事もあえて娘のだけ作らずにいると留守中にストックしてあるものを食べていました。忙しく買いだめ派でしたが1日分買うようにし冷蔵庫を空にした事もあります。が余り効果はありませんでした。今 娘は私が何か考えているのを察知してか、部屋から出てきません。存在を無視するかのようにスルーしたいます。今日は娘休みで家にいるのでこれからトコトン話すつもりでいます。もう、🆚バトルです。本当に皆さんの意見聞いて痛感しました!ありがとうございました。今日の話し合いの結果、その後 お礼を込め又報告します。とにかく頑張ります!

No.31 09/01/20 23:16
通行人31 ( ♀ )

今しないと‼

精神的自立待ってたって今の状況じゃ、そんなのやって来ませんよ💦

若いうちに追い詰めないと
家に置くなら料理とかお風呂掃除とかさせてください

恥をかくのは娘さんですよ

No.32 09/01/21 00:03
通行人32 ( 20代 ♀ )

まさに23番さんの、おっしゃる通りだと思います。つきはなす方法をとるべきかと…たぶんお母さんが昔からなんでも一人でがんばってきたのでしょうね。お手伝いはちょっとでもさせてみましょう。だんだん増やして行く方法がいいと思います。お母さんの大変さが娘さんには何もわかってないんだと思います。私は娘ですが、しっかりした親の家庭には以外と子供が頼りきって甘えてしまうんですよね。

No.33 09/01/21 00:26
通行人9 ( ♂ )

再レスすみません。極端に態度を変えては逆効果だと思います。冷蔵庫をからにしたりはあまり賛成しません。まるで自分が邪魔、必要ないから出ていけみたいにとる子もいます。だから部屋に閉じこもるのでは?愛しているから一緒に頑張ろう的な態度が良いと思います。突き放して伸びる子と捻くれしまいに鬱になる子もいます。娘さんは自己中、我が儘、そして寂しがり屋な気がしました。そんな子は母親の今の態度理解できませんよ。二十歳だから大人とは限りません。大変でしょうがもう少し子育てが必要かもしれません。感謝して助ける気持ちはただ突き放してはうまれないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧