自己分析

回答6 + お礼6 HIT数 1139 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
09/01/21 21:49(更新日時)

今更ですが、自己分析で、長所がなかなか見つかりません⤵

バイトで身に付いた&学んだのは、お客様に即対応すること。
仕事の時は仕事の自分に切り替えること。
一人暮らしでは自己管理を学び。
学校では文章を書く時、相手に見やすいように書くことを学びました。
でもふと周りのエントリーシートを見ると、テニスを10年して体力がついたとか、運動部でリーダーシップを発揮して大会に出たとか…立派なもので。

10~11月時点で自己分析をしていたんですがどうやら甘かったようです。

私が頑張って得た能力でも、幼稚な気がして企業にとっては必要無いものかと思ってきました…
短所はこんなに明確に出るのに⤵

みなさんはどうやって自己分析で長所を見つけましたか?

タグ

No.879913 09/01/20 19:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/20 20:10
通行人1 

こんばんは。
言っていることはいいのに、具体性が足りない気がします。

具体的に即対応ってどのくらいの早さでしょう?
例えば「声がかかったら3秒以内」とか。

具体的に仕事の自分への切り替えってどんなことでしょう?
具体的に相手の読みやすい文章ってどんなものでしょう?

具体的であればあるほど説得力が増すと思います。

No.2 09/01/20 20:55
お礼

具体的に…ということはより正確にということですか?

即対応…
自分は困ってる人を放っておけない性格なので、お客さんが「お米を車まで運んで欲しい!」と言われたら、すぐに気持ちが反応して、手伝いに行ってしまいます。手が放せない場合は、手の開いているバイト仲間に頼みます。

仕事と自分の切り替えは、昔バイトが出来ない時に先輩から学んだことです。「仕事の時はお金を貰ってるんだから、自分のことじゃなく仕事に集中しろ。」と。

相手に読みやすい文章…、段落をきちんと分け、難しい用語には説明をつける。(これはあまり自分でも分かっていなかったかもしれません💦)

レス、本当にありがとうございます!

No.3 09/01/21 05:43
匿名希望3 ( ♂ )

もっと掘り下げるんですよ👍


即対応
→どのようにして身に付けたか。それを身に付けたことで具体的に良いことがあったとか。一番重要な…クレームにどう対応したか。

仕事の自分
→当たり前過ぎて…で?って感じです。省いていいです。


独り暮らし
→例えば毎日3食作ったとか。毎日何時に起きたとか。あと大学に一度も遅刻していないとか。


ノート
→相手のことを思いやる気持ちがあることを強調。



個人的には最初のやつが一番掘り下げられそう😊
でも面接はコミュニケーション能力が一番大事ですよ。
これだけて4次くらいまではいけます💪
就活頑張ってね👊

No.4 09/01/21 08:56
お礼

私の長所は困っている人を放っておけないこと。
私は、大学に入学した頃、バイトで店長に怒られることを恐れていました。
しかし、(前述の先輩の言葉)のおかげで傷つくことを恐れることに集中するより、仕事の方に集中することを選びました。(やはりこの先輩からの学びは省いた方がいいでしょうか💦)
恐怖感が消えることで、元からある私の性格「困った人を助けたくなる」という気持ちがようやく出て来て、困っているお客様を一番に助け…

うーん💧ぐちゃぐちゃですね(笑)何かそれてる…右から左へ(古いけどネタじゃないですよ)

自分がエントリーシートを書く時の悪いところが分かって来ました💦
昔、創作小説をしていたのですが、私は題名を決める前に、物語を書いたあとで題名を決めてました💦
そういえば答えを決めてから何かを考えるのは苦手でした(ノ_・。)

うーん💧どうしたらいいのでしょう。

「困っているお客様に即対応する」
文章として表したいのに話しがそれてしまいます💦

No.5 09/01/21 12:20
通行人 ( 20代 ♀ nydsc )

そのアルバイトで具体的に自分のやった事や出来た事を中心に話した方が良いです。
基本的に仕事に集中するのは当たり前の事なので

No.6 09/01/21 15:12
お礼

自分のやったこと…レジ、クレーム対応、案内。
出来たこと…特にクレーム対応は上手い方だと思います💦主観ですが

No.7 09/01/21 17:12
匿名希望7 

記憶に残ってるクレームと、その対応は⁉

No.8 09/01/21 18:53
お礼

えーと、新人のパートさんがドレッシングの値段の違い(売り場では100円と書かれていたのに、レジでは200円で表示された)のことで、お客さんから怒られてたので…
いてもたってもいられずに、「本当に申し訳ございません!食品担当の者に伝えておきます!」と一生懸命、謝ったり…(声のトーンを上げたり、お客様が気をゆるしたような素振りを見せたら、怒りの蓋が開かないような言葉をかけて「本当に申し訳ございません。売り場の貼り紙はきちんと貼り直して置きます。」と注意する一行を見せたり)



普通ですね(ノ_・。)しかもダークだ💧
ダークだ…
せっかく出した長所だって、当たり前のことで、大したアピールにならない…

でも、自分に色々アドバイスして下さるみなさんありがとうです(^ω^)ノ✨

No.9 09/01/21 19:29
匿名希望9 

その内容でも悪くないと思いますよ。

付け加えるなら、その結果どうなったのか(お客さんがどんな反応をして何と言ったのか)、またあなたがそこから何を学んでそれを会社でどう活かせるのか話せればアピールできるんじゃないですか?

No.10 09/01/21 20:02
通行人 ( 20代 ♀ nydsc )

長所は当たり前なものでも良いと思います
皆が テニスを続けたりリーダーを務めてきた訳じゃないし 自分のやってきた事 考えて行動して成長したこと だから 今後は こうして行きたい 会社ではこうしたい と 話していければ良いと思います。。。

No.11 09/01/21 20:06
お礼

お客さんは「うーん。そうか分かった、ちゃんと売り場担当者に伝えておいてくれ。」と落ち着いて(笑顔で帰ってくれる人もいます)帰ってくれました。

学んだこと…クレームや相談が来た時、お客様目線で接することが大切。主観的に謝るんじゃなくて、お客様に寄り添う気持ちがないと、お客様は満足されない(事実、クレームに対しイライラしながら謝ったらお客様は満足されない)。

仕事で…相手目線に寄り添って考えることが出来る。(友人からも人を操るのが上手い、励ますのが上手いと言われます)

うーんカウンセラー?(;´_ゝ`)
営業や接客…でしょうか(;・ω・)

No.12 09/01/21 21:49
お礼

ありがとうございます(・ω・)💦
やっぱり、大きなことをやって来たより、大きな何かを得たかですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧