注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

使えない上に人格最低の後輩(年上)・・

回答33 + お礼14 HIT数 9701 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/12/27 00:29(更新日時)

今年の4月から入社した32歳の女性社員(Aとします)に、職場皆が怒り心頭です。

Aは8ヶ月経った今でも仕事が全くできずにミスばかりです。しかも、知りも出来もしないのに勝手に暴走して当然失敗し、こちらの言うことも聞きません。周囲は尻拭いに追われています。

その上、お客さまも含めた皆が人格を疑うほど性格が悪いです。幼稚で非常識で空気が全然読めず、思ったことを考えなしに何でも(普通、言ってはいけないことも)口にして場を凍らせることがしょっちゅうですし、嫌いな人相手だと人とて許されない態度を平気で取ります。Aの嫌がらせのせいで辞めてしまったバイトさんもいます。

Aのせいで職場の皆がイライラのし通しでもう限界です。
上司にAを解雇してくれるように皆で訴えましたが、パートや派遣ではなく正社員なので、そう簡単には解雇できないそうです・・。
Aが自主的に退職してくれればいいのですが、そんな素振りは全くありません。

何とかAに辞めてもらう、もしくはAを辞めさせるにはどうしたらいいでしょうか?
私はAより10歳も年下ですが、職場では先輩なので、退職勧告してもいいのでしょうか?

No.881628 08/12/25 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/25 00:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

残念ながら、いくら立場上先輩であっても、一従業員のあなたが同僚に退職勧告する権限はありません。

No.2 08/12/25 01:01
通行人2 

そやつの尻拭いは全員で拒否する。上司にやらせる。皆が尻拭いするから、上司も本気にならない。尻拭いを上司にやらせれば、上司も本気で考えるよ。
それから、客前でのミスだけは、皆でキレまくりましょう。

No.3 08/12/25 01:21
通行人3 ( ♂ )

そういう危険人物はへたに係わると怨みを買うのでは? 上司より、オーナーに皆で直談判してみてはどうですか?

No.4 08/12/25 02:33
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

1さんと同じ意見です。あと、簡単に辞めさせるには…とか言わないで。みんな生活かかってるんだよ。彼女にとって会社では主は先輩で、非常識に思える部分たくさんあるかもですが、主のスレ内容読むと、何様?って思う部分もたくさんありますよ。世の中主がしてる仕事だけが全ての常識じゃないからね。

No.5 08/12/25 02:48
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

主さんは、えらい上から目線だと思う。経営者でもないくせに何様なんだと思った。正直腹立たしい。以上思ったこと素直に書きました。世の中多数の言ってることが正しくて少数の言ってることが間違ってるとは限らない。

No.6 08/12/25 03:59
通行人6 ( ♂ )

と言うか

自分が辞めれば良いんじゃない?
部下の愚痴や人の悪口を聞きますが、決まって周りが言っていると良く聞きますが

実際にやってみられたら、どうですか?
ただし、相手の首と自分の首を掛ける度胸があるならですが、もちろん両方クビ切られるかもしれませんが

一つ言えるのは、部下で信用出来るのは、周りを分かってる人でもなく、耐えてる人でもないです。

波風を立てない人です

No.7 08/12/25 04:07
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

まぁ…ミスしても「皆」放っておいたらどうですか?

No.8 08/12/25 04:08
お礼

皆様、レスありがとうございます。

もちろん、いくら先輩でも私や他の同僚にAを直接どうこうできる権限が無いことはちゃんとわかっています。

だからこそ、上司に訴えたりもしているのですが、イマイチ効果が薄くて・・。

上司も、別にAをかばっているわけではなく、やはりAには困り果てていて、私たちの訴えを聞いて人事権を持つ上層部に掛け合ったりもしてくれてるんですが、上の人たちも消極的なようです・・。社員の間では、「実はAは取引先の血縁者なのでは?」という推測まで出ています・・。それなら、あれだけのことをしていながらクビにならないのも納得がいきます。

ただ、上司を通してよりも、私たち現場の社員達が直接上に訴えた方が効果があるかもしれませんし、まずはやってみることにします。

No.9 08/12/25 04:15
お礼

それから、私が上から目線とか、相手の立場を考えてない、とかいうご意見がありましたが、そういうわけではありません。

私たちも最初は、「入ったばかりの頃は、私だってミスしかしないような感じだったし、Aさんだってそのうちちゃんとなってくれるだろう」と思っていろいろ教えたり、ミスにも寛大でいました。
字数制限の都合上、あまり詳しくは書けませんが、Aのしでかす失敗があまりにも酷く、彼女の性格の凶悪さもどんどん目に付いてきて(初めは彼女もネコをかぶっていたのですが、慣れてくるにつれて隠さなくなってきた)、耐えられなくなっています。皆爆発寸前です。

こんなに職場に害を与えていて、しかも本人はどうも、そのことを自覚しているのにあえてやっている感じで、こんな人ならいなくなって欲しいと思うのは自然だと思いますが。

No.10 08/12/25 04:22
お礼

私たちも、できるだけ居心地を悪くしてAに自分から退職してもらおうと、彼女に仕事を回さなかったり、何か言ってきても(仕事と関係ないことで、です。仕事絡みならちゃんと対応してます)「ふ~ん。そうですか」で済ませたり・・とかなり厳しい態度を取っていますが、さっぱり通じないようです・・。

私も何度もAを怒っていて、自分で言うのもなんですが、私みたいな10も年下の小娘にこっぴどく怒られたら、普通は「恥ずかしい、屈辱!!」と感じて辞めてしまうと思います。
それなのに、怒った直後からもうケロッとしていて、本当に神経を疑います・・。

こういう人を追い出すには、どうしたらいいのでしょうか。思案にくれています。

No.11 08/12/25 04:22
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

あんた簡単にクビって言うけど、彼女が辞めてくれるならその後の彼女の生活面倒見る位の覚悟あるわけ?彼女の人生狂わせる権利なんかない!そんなに主には仕事能力あるならどこでもやってけんじゃないの?自分が他所行けば?

No.12 08/12/25 04:31
お礼

>> 7 まぁ…ミスしても「皆」放っておいたらどうですか? はい、そうですね。

小さなことなんかは出来る限りは放置するようにしてるんですけど、大きなミス(Aはコレがすごく多いのです)はあまり放置しておくとお客さまに悪影響が出て、会社の業績が悪化する恐れがあるのです。

その時に業績悪化の責任を取る、という形でAを解雇することができるかもしれませんが、Aを追い出せてもそれまでに悪化した業績を取り戻すことがものすごく大変で、取り返しがつかなくなる可能性も高いので、どうしても尻拭いせざるを得ないところがあるんです。

Aはそのことをわかりきっていて、「ミスしてもどうせ、最後には周りが何とかしてくれる」と思っています・・。

No.13 08/12/25 04:51
通行人2 

私は主に権利あると思います。法律的にはないですが、道義的にです。その人を見てないので、私の経験をお話しします。
私は労組の幹部であり、基本的にリストラ等反対の立場でしたが、酷く出来悪いのが二人いて、同期生からもひんしゅくかってました。労組協定で賞与も最低基準があるため、この二人にも数十万の賞与が発生し、他の同期生から不服が出てしまい、労組の根幹を揺るがす事態になりました。翌年、同期生から退職者が出始め、会社と協議の末、賞与0査定を認め、私他はその責任を取ることにし、労組幹部全員辞任、以後、会社はリストラに進み、厳しい雇用情勢、労働環境に向かい、私達元労組幹部は全員自らリストラリストに名前を書き込みました。たった二人のダメ社員が企業の流れを変えてしまったのです。私の反省はこの二人のクビを守った事です。200人規模の会社でしたがが、人員削減により、150規模になっているそうです。問題の二人は24~5才にして最初にリストラされ、誰一人、送別会を開こうともしなかった。他のリストラ者には送別会があったのですがね。世の中には、本当にどうしようもない人間って居るものだと知りました。

No.14 08/12/25 05:35
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

うちの職場の別の部署はその人(主さんの場合Aさん)がいるならば私達は辞めます。と言う人達が沢山出てしまい。その人を解雇でなく、猫かぶりする数ヶ月単位で移動させてました。

No.15 08/12/25 06:37
匿名 ( ♀ dUcpc )

私は経営者ですが、今はなかなかクビに出来ません。勿論経営不振で辞めて貰うのは致し方ないとしても、気に入らないからポイと首を切れば 労働基準監督署に駆け込まれてしまいます。
仕事出来ない、空気読めない、辞めて欲しい…そう思っても、余程手厚い退職手当てを出してやる覚悟がなければ 辞めさせる事は出来ません。

うちの場合 各直属の上司が「仕事出来ません。足引っ張られてたまりません、辞めさせても良いですか」と打診に来て 事を起こした事が数回あります。
つまり「会社がやれない事を、自分が代わりにやるから、最終的には味方してくれ」と言う意味です。

経営者の私は現場と距離があるので、それほど酷いのかピンと来ません…でもそれで円滑に回るなら、冷たいようですが望む所です。
主さん達には迷惑極まりない同僚も、直接一緒に働いてない上司にはよく分からず「まあ波風立てずにうまくやってよ」という感じなのかも知れません。主さんが突っ走るのではなく、同僚や上司とよく相談して 先に進めないと、逆に主さんが酷い目に遭うかも知れません。慎重によく話し合いをなさって下さい。

No.16 08/12/25 06:41
匿名希望16 

同じ気持ちの人間が代わる代わる客のふりしてAを名指しでクレーム入れたら会社も考えるんじゃないですか。
ついでに皆で無視して精神的に追い詰めればそのうち辞めるんじゃないですか。

No.17 08/12/25 07:05
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

おばさん予備軍です。ちょっとやそっとじゃヘコタレませんよ。大きい仕事は回さないで失敗してもフォローできるぐらいの仕事ばかりさせて。あとは何をいっても流すしかないでしょうね。あきらめも肝心です💧

No.18 08/12/25 07:31
通行人18 ( ♀ )

主さんの気持ち分かります。お客様相手の仕事で、お客様からクレームが重なると悪い噂は流れるのが早いから、主さんの会社の信頼に関わって来ますからね。4さんは、『生活かかってるのに』て言うわりに主さんに『自分が辞めたら?』て言ってる時点で矛盾してますね。主さんだって生活かかってるとは思いませんか?

No.19 08/12/25 07:43
通行人19 ( 20代 ♀ )

いつもこの手のスレ叩く人いるけど…

主さんも困り果ててここにスレ立ててるのにね。

年とってても、仕事出来ない人いるよね。
そりゃあたしも完璧ではないけど、最低限のことはちゃんとしてるし。
うちの職場の人もいるんだよね、マジで迷惑な人が。
早く辞めてくれないかなって思ってる。お互い早く楽になりたいよね

No.20 08/12/25 10:37
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

私の会社にも同じような方がいまして、皆で仕事はごく少数しか与えない決まりを作りました。
エグいやり方かもしれませんが、緊急時にミスして手遅れになるよりマシだし、他の同僚が自分より認められていることに嫉妬していれば、いつか自主退職してくれるかなーというのが希望なので。
退職勧告は無理でも、彼女の仕事を制限することは可能なのでやってみてはいかがですか?
私はそれで何とか上手くいってますよ。

No.21 08/12/25 11:12
匿名希望21 ( ♀ )

そんなに酷いなら仕事を与えなきゃいいのでは。会社来てもやることなかったら居心地悪くなって辞めるしかなくなってくるでしょ。てか何故採用したのか疑問。。

No.22 08/12/25 14:25
匿名希望22 

お客様には悪いけど
後輩のミスをフォローしない

そして会社に損害を後輩の責任だとはっきり解る形で与える
それが続けば経営者も黙ってないでしょ
万が一それでも会社が動かないなら駄目会社
主さんは若いし他を探すのも良いかも

とにかくフォローしないに徹することよ
もう新人じゃないしね

No.23 08/12/25 19:39
通行人23 ( ♀ )

その後輩に真顔で丁寧に低姿勢で「〇〇さんがいると仕事が増えて大変なので辞めてもらえると助かるんですが」とストレートに言ったらマズいでしょうか。

No.24 08/12/25 21:12
通行人24 ( 30代 ♀ )

適材適所です。同じお給料を払ってるなら、最大限に利用する方法を考える方が、じめじめと追い出す作戦を立てるよりも、よっぽど建設的です。みんなで力を合わせて解雇にもって行こうとしても、本人が辞めるかどうかなんて、本当に分からないですよ。そんなのに力を注ぐくらいなら、もっと上手くその問題のある後輩を使う方法に頭を捻った方がいいと思います。

No.25 08/12/25 22:01
匿名希望25 ( 30代 ♂ )

Aさんにも、生活はあるんですよ。
あなた達のしてることは、イジメです。
人間的にレベル低い。
人にやった事は自分に戻ってきます✋

Aさん、頑張れ✊

No.26 08/12/26 00:05
お礼

皆様、本当にありがとうぎざいます。

皆様からの励まし、涙が出るほど嬉しかったです

皆様がアドバイスしてくださっている、「仕事をさせない」「無視する」は、もうとっくにやっているんです。

Aには普段は何もさせてません。
ただ、私の職場は結構忙しく、お客様がたくさん来られている時などにどうしても人手が足りなくなりがちなのですが、そういう時に頼みもしないのにAがしゃしゃり出てくるのです。

こちらもお客様対応に忙しくてAを制止できなかったり、Aがお客様の前で「あ、それ、私がやりますぅ~」などと言って仕事を横からさらってしまうこともあったりで、そうした場合はお客様の手前、「いらないです!引っ込んでてください!」などと言うわけにもいかなくて・・。

No.27 08/12/26 00:08
お礼

無視については、全く気にしていないみたいです・・。

ある時、上司がそれとなく他の社員から無視されていることをどう思うか聞いたら、「会社は仲良しごっこをするところじゃないので別にいいです。したけりゃすればって感じですね」と答えたそうで、上司も「呆れてものが言えなかった」と言ってました。

No.28 08/12/26 00:18
お礼

23番さんの言われた、「直接辞めて欲しいと言ってしまう」のは、実はつい先日、私たち皆の合意の元で、代表して一番古株の先輩(Aより年上の男性)がやってくれたんです。

その方はAに、真剣で丁寧にお願いするような感じで、退職して欲しいと言われたそうですが、Aは笑って、「そういうことは人事権を持ってから言ってください。人事権があっても、必ず従わなきゃいけないわけでもないですけど。そんなに私がイヤなら、そちらがお辞めになったら?」と言ったそうです!

その方は、Aに殴りかかりたい気持ちを必死で抑えられたそうです。

No.29 08/12/26 00:24
お礼

こんな感じで、もう何をやっても打つ手なしで、困り果ててこちらの掲示板で相談させていただきました。

16番さんの言われる、「お客様のふりをしてAのクレームを言いまくる」というのはいいかもしれません。
バレるのがちょっと怖いですが、やってみる価値はありそうです。または、バレにくいように社外の人(皆それぞれの家族や友達など)に協力してもらうとか。

引き続き、アドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

No.30 08/12/26 00:34
通行人30 ( 30代 ♀ )

私はAさんみたいな人嫌いじゃないな。いい人ズラしてる奴より全然いい。
ミスしたって気にせず突き進んでるとこが好感持てる。

No.31 08/12/26 01:13
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

こんばんは😃 レスも読ませてもらいましたが…Aさんには呆れ果てますね…てゆーか怖いです💧ほんとに寒気がします…。

会社に大きな損失を出し、職場の空気を乱してまで、まだ居座ろうとするその根性。本当に気持ちが悪いですね…💀

だいたい、好きな仕事やって嫌な奴のために辞める理由なんてないし!主さんに嫌ならやめりゃいーじゃんって、アドバイスでもなんでもないし。ただの暇人の荒らしじゃん。


辞めさせるわけにもいかない、職場の空気は乱れっぱなし、当の本人は平然と出勤してくる…。
いつまでも仕事にやる気のないやつの、仕事までやらなきゃいけないのか、と思うと本当に辛いと思います。

精神的苦痛だと言ってみてはいかがですか?
あなたのせいで、医者にかかっていると、訴えてみては…?
『円形脱毛症になった、生理が止まった、坑うつ剤のんでる、胃に穴が開いて、入院寸前などなど』

それか、会社に今いる主さんたち全員辞めるか、Aさん辞めさせるかを決めさせるとか。

そんなことしか思い付かなくてすいません…。

No.32 08/12/26 02:00
匿名希望32 ( ♂ )

いやいや皆Aを擁護しすぎだろw

新入りバイト生辞めさせてるんだぜ?

本当の話なら最低だろA。

No.33 08/12/26 02:15
通行人33 ( 30代 )

主さん、大変ですね。
私の職場にもそっくりな人いるのですごく気持ちわかります。

でも残念ですが、Aさんは何してもクビにならないかぎり辞めないと思います。

年齢的に辞めても他に移りにくいし、変に大人な分ずうずうしくなる年だから、周りに何されても何言われてもへこたれないで来ると思います。
どこにいてもたぶん仕事できなくて、同じめにあってたんじゃないかな?免疫もかなりできてそう。

でも直接辞めろと言ったり、上司に訴えたりはなるべく避けた方が無難ですよ。やはり波風たてないが一番に求められるのも現実なので、悔しいけど今は我慢して‥。
私も客のふりしてクレーム電話いい案だと思います。あとは上司からクレームについて聞かれたら「実は‥」って、みんなで抗議じゃなく意見として辞めさせた方が~みたいに伝えてみたらどうですか?

がんばって下さいね👍

No.34 08/12/26 02:18
通行人34 ( 30代 ♀ )

いかなる場合も、辞めさせるのは人道に反してるわー 会社なんだから社会人の自覚持たないと。
そうゆうことした人 みんな自分に返ってきてるわ。

但し 仕事に支障が出るなら関係のないお客様に迷惑がかかってしまうので、その人が休む暇もないような流れ作業的な業務を永遠にやってもらうとか。
あなたにしか任せられないの!ておだてて、一日中掃除してもらうとか。

No.35 08/12/26 03:21
お礼

皆様、本当にありがとうございます。
いろいろなアドバイス、とても心強いし、嬉しいです。

かりにも同僚を辞めさせようとするなんて、もちろんほめられたことじゃないし、良い気持ちのはずないです。ですから、私たちがもしかしたら間違ってるのかな・・なんて思ったりもしましたが、こんなに皆様に応援していただけて、勇気が出ました!がんばります!

私の家族や友達も、クレーム電話に協力してくれることになりました。同僚達とメールしあって確認したら、皆にも協力してくれる人がたくさんいるみたいです。


「あまり早くにAをクビにさせようとして、派手にやりすぎるとボロが出るかもしれないので、ゆっくりと、焦らずにいくことにしたほうがいい」と先輩(Aに退職勧告した方です)がおっしゃるので、そうしようと思います。クレーム電話が自演なのがバレてしまったら終わりですし。

No.36 08/12/26 03:29
お礼

Aがバイトさんを1人、退職に追い込んだことは本当です。

Aがどうしてそのバイトさん(Bさんとします)を嫌っていたのかは知りませんが、AのBさんに対する態度は凄まじくて、一例を挙げるだけでも、わざとBさんだけ無視したり、Bさんの仕事をジャマして、しかもそれをBさんのミスにして上司に報告したり、自分のミスをBさんに擦り付けたり、Bさんに嫌味を言いまくったり、Bさんが近く(もちろん仕事の都合で)に行くと、「Bさんは私に近寄らないでください」と言ったり・・と、もう散々でした。
Bさんもかなり長く我慢していたのですが、ついに耐えられなくなって辞めてしまいました。

そのとき、私たち社員はAを詰問したのですが、Aはしゃあしゃあと「私、Bさんに『辞めて欲しい』なんていうようなこと、一言も言ってませんよ。辞められたのはあちらの自己判断でしょう。言いがかりはやめてくださいませんか。Bさんって優秀な方だったのに、残念ですね」と言いました・・。

No.37 08/12/26 03:36
お礼

31番さんの言われる、「自分たち全員が辞めるか、Aを辞めさせるか選ぶように上に迫る」というのは、万が一・・ということもありえますからできれば避けたかったのですが、最悪の場合、最終手段として使うしかないかもです。
そこまでする前に辞めさせることができれば、と思うのですが。


引き続き、アドバイスお待ちしております。よろしくお願いいたします。

No.38 08/12/26 08:41
匿名希望22 

え、偽クレームは如何なもんかと思う…
いくら主さんが正しくても。
⬆でも書いていた人いたけど
どうでもいい雑務を一日中させたら良いかも。
大企業でもよくあった話。
何かの資料をコピーじゃなく書き写して貰うとか。
でも度が過ぎると訴えられますが…
偽クレーム付けたのがばれても同じ事。
一番オススメなのは、どこの会社にも一人位はこんな人いるんだって諦めて
いつか彼女が自ら辞めるか
とんでもないミスするのを待つ方が良いと思います。

No.39 08/12/26 12:03
匿名希望39 ( 30代 ♀ )

確かにAさんに問題ありかと思います。
でも集団でしかも偽クレームとかって悪質なイジメですよね❓
あと辞めたバイトさんがそれだけひどい態度されてたの皆さんわかってるなら皆さんで辞めないように励まし、助けてあげられなかったんですか❓
近寄るなって言われたのを聞いたのならAに「今の発言何❓謝りなよ」位怒ってあげたりとかしましたか❓
Aさん一人からバイト一人助けられないで、今度は集団で辞めさせるなんて私はこのスレ見ていい気分はしませんでした。
あくまでAさんのひどさを文面からしか判断出来ないからこんな事言えるかもしれませんが…

No.40 08/12/26 14:04
匿名希望40 ( 20代 ♀ )

暇な会社ですね。

ほっとけばいいのに。

No.41 08/12/26 19:38
通行人41 ( 20代 ♀ )

スレ本文では、Aさんがひどい人なんだなと感じましたが、お礼レス読むと主さん達の方が怖いです。

家族や友人にまで頼んで偽クレームとか、手が回らないほど忙しい時にAさんが仕事をしようとしたら引っ込んでて下さいとか😱
どんな会社ですか💦

Bさんが嫌がらせされてたとしても、Aさんはそういう人だと皆わかってるんだし、励ましたり味方になってあげれば退職は避けれたのではないですか❓

No.42 08/12/26 23:19
お礼

皆様、レスありがとうございます。

今日、早速クレーム電話を実行しました。いきなりクレームが殺到すると怪しまれるだろうということで、2件だけですが。

確かに良いことではないですし、バレるのも困りますから(A本人と上司を除けば全員が仲間なので、そう簡単にはバレないはずですが)、あまり頼らずにあくまでも手段の一つとして、他の方法も考えるつもりです。社外の人をあまり巻き込むのも心配ですし。

ほっとけば?と言われる方もいますが、ほっとけるものならほっときたいです、私たちも。
でもAを放置すると、職場の雰囲気は最悪ですし、会社の業績も悪化して、私たちの生活にも悪影響が出てくるんです。自分たちの生活を守るためですから排除しないわけにはいきません。

No.43 08/12/26 23:23
匿名希望43 

いや…モラハラやて💧

No.44 08/12/26 23:25
お礼

バイトのBさんのことは、本当に皆さんの言われるとおりで、守れなかった私たちの責任を強く感じています・・。

私たちも、Bさんをかばったり、AがBさんに何か言った時には、お客様がいないならその場で、いるならAを給湯室に呼び出して怒っていました。Aは怒られると、「あら、そんなつもりじゃなかったんですけど。Bさんごめんなさいね、ヘンなこと言って。気にしないでくださいね」等と白々しく形だけあやまって、後はまた嫌がらせ/・と言う感じでした。

私たちの目の届かないところでもいろいろやっていたようで、どうしてもかばいきれませんでした・・・。

本当に、Bさんには申し訳なかったと思ってます・・。

No.45 08/12/26 23:36
匿名希望45 ( 20代 ♂ )

あんた最悪!性格悪すぎ。どうしたらそんなに歪むんですか?そんな会社ならあなたも辞めた方がいいですよ。あなたの立場でもAの立場でも私なら会社辞めます。とてもいられない。病気になる。

No.46 08/12/26 23:53
お礼

>> 45 私の性格が悪いですか?Aのことでいろいろ考えるようになってしまったので、確かに精神状態は良くないかもしれませんが、そんなふうに言われるのは納得いかないです。

私たちがやってることは、完全に正しいとは言えない、ってことはわかってます。正しい目的のためとはいえ、ウソをついてるんですから。もちろん心苦しいし、後ろめたい気持ちもありますよ。私だけでなく、他の同僚の皆もそうだと思います。でも、もう正攻法じゃダメなんです。私たちを非難するなら、何か良い案をご提案くださいませんか?

他にも、私たちのことをイジメだ、などと言っている方もいますけど、Aがこれまでしてきた、それから今もしてることのほうがずっと酷いです。
私たちは、今まで抑えてましたけどもう我慢の限界が来て、Aに仕返ししているだけです。
といっても、見てない方にはわからないでしょうから、Aの酷さを見せられないのが本当に残念です。

No.47 08/12/27 00:29
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

でもそんな人とも付き合うのが仕事じゃないんでしょうか。

もう嫌な部分しか見られなくなっていませんか?
短所長所は表裏一体ですから目線を変えれば長所があるはずです。
気付ければ。
でも気付こうとしなければ短所しか見えないですょそりゃ。

とにかく言えることは、
①人付き合いも仕事。
②従業員には基本的には誰かを退職させる権利はないので、取り合ってもらえなくても「上司に訴えること」しかない
③我慢したかどうかに関わらず、気にいらないからと、皆であの手この手で辞めさそうとするなら、あなた方は、大勢か一人か・味方同士か嫌われてる人かの違いだけで、Aさんと同じです。


嫌われてる人間になら何をしても許されますか?
いじめることが目的ですか?

辞めさせるのが目的ではなく、業務を円滑に行うことが目的なはず。
そのために退職させるのか一から指導するのかなどは上司が判断することです。
あなたはその判断で業務がうまくいかなければまた「感情抜きの事実」を上司に相談すべきです。

今のあなたは業務遂行より、人間としてAさんを嫌いな方が勝ってます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧