注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

心療内科キャンセルしたい

回答9 + お礼9 HIT数 3147 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
09/01/22 22:45(更新日時)

8月の頭から内科で処方されたワイパックスと漢方薬を飲んでます。
症状が悪化しつつあると医者に言うと心療内科を勧められました。
心療内科は1ヶ月待ちだと言われ、明後日がその予約日です。

ウツの原因は上司との関係が主です。
この1ヶ月は年末年始の休みがあったり、別の部署の応援に行っていたのでその上司と関わる事は一切ありませんでした。
そのおかげかとても調子がいいんです。

残念な事に昨日から再び、その上司の元で働く事になったんですが…。

私としては気分が上向きになって来たので心療内科はキャンセルしたいのですが、彼は『自己判断は良くない』と言ってキャンセルを認めてくれません。

再び、嫌な上司の元で働かなくてはいけないのでこの先どうなるかは分かりませんが、元気な今は心療内科に行っても意味がないと思うのですが皆さんはどう思いますか?

No.884637 09/01/22 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/22 00:16
匿名希望1 

鬱というのは誰が診断をしたのですか❓


何故、内科の先生がワイパックス処方してるの❓
医者は医者ですけど今まで専門の医療機関行かれた事ないのですか❓

No.2 09/01/22 00:35
お礼

>> 1 ありがとうございます。
心療内科は勇気がなく、先ずはかかりつけの内科に行きました。
普通の内科でもワイパックスは処方してもらえました。

内科の先生には『ウツになりかけてるかも』と言われただけで、医者にはっきりとウツと言われた事はありません。
つい1ヶ月くらい前までは何をしても楽しめず、アホらしく感じました。
意味もなく涙が溢れてきたり、恐ろしいような不安が押し寄せて来たり…。

8月の頭に2週間で5キロ痩せ、つい最近までずっとその状態でした。
アムカも二回しました。

最近は体重も増えつつあり、気分もいいです。

本音を言うと心療内科には怖くて行きたくないんです。
だから無理にテンション上げて逃げてるような気もします。
自分がどうしたいのか、どうすればいいのか分かりません(涙)

No.3 09/01/22 00:38
通行人3 ( 30代 ♀ )

心療内科には行った方がいいですよ。
現在の状況(上司が原因の様だ/今は調子がイイとか)もキチンと話した方が良いですね。
悪化してからよりも、回復が早いと思います。

専門家は良いアドバイスをくれますよ。

No.4 09/01/22 00:43
お礼

>> 3 ありがとうございます。

やっぱり行った方がいいでしょうか。
行くのが憂鬱で仕方ないんです。

行かなきゃいけない…と思うとせっかくの上向きの気持ちが死にたくなるくらい憂鬱になるんです。

心療内科は元気な状態で行っても意味があるのでしょうか😥

No.5 09/01/22 00:45
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も3さんに同意ですね。今後の為にも。心療内科は全く恐れるような所ではありません。普通の内科と何ら変わりませんから安心して下さいね。

No.6 09/01/22 00:54
お礼

>> 5 ありがとうございます。
心療内科は怖くない と皆さん言われますがまだ一度も行った事がない私にとっては恐ろしく怖い場所に思えます。
一度行ってしまえば何て事はなくなるのかもしれませんが。

やっぱり主さんも3さんと同意見ですか😣 私は人前で字を書くと手がブルブル震えて書けなくなるんです。
初診は書き物があるので輪を架けて憂鬱です。

No.7 09/01/22 01:13
通行人3 ( 30代 ♀ )

初めは行きづらいですよね。抵抗もあると思います。
心療内科にかなりの抵抗を感じるのであれば、カウンセリングでも良いんじゃないですか?
カウンセリング専門のところもありますよ。

ただ、薬の処方は内科よりも心療内科や精神科で出してもらった方が良いですね。

今は、以前より心療内科や精神科は皆さん普通に行っているので、気にしなくても大丈夫ですよ😊

あと、うつ病は初期の段階で治療した方が回復は早いです。
わたしも身内にうつ病の人がいます。周りにアドバイス出来る人がいなかったので、早い段階で通院しておらず治療に時間がかかっています。今年で5年目です。

主さんは自分で内科に行っただけでもスゴいと思います。出来れば、もうワンステップ頑張ってください。

長文失礼しました。

No.8 09/01/22 03:52
匿名希望8 ( ♂ )

上司が居なければ落ち着くなら

軽い、不安神経症かただの上司に対する拒否反応かでしょう。

No.9 09/01/22 07:37
通行人9 

>8さんにほぼ同意。
ストレス因子が取り除かれて症状が軽快するのはうつ病ではなく適応障害などです。
(あくまで診断は医師に)

今後、再び体調が悪くなると思われます。
専門医の診察を受ける方が良いと思います。
適切な診断・治療・アドバイスが受けられます。

No.10 09/01/22 09:12
通行人5 ( 30代 ♀ )

人前で字を書く時に手が震える➡書痙もあるみたいですし。やはり行かれてみるのが良いのではと考えます。昔、精神病院と呼ばれていた頃の閉鎖的なイメージはありません。

No.11 09/01/22 10:22
通行人11 ( ♀ )

内科の医師に心療内科勧められたのでしたら行ったほうが良いかと思います。

よくなったからと自己判断は危険です。

私がいい例です。

最近体だるい、無気力、引っ越しで環境の変化とそのままほっといてどんどん悪化して過呼吸起こして救急車で運ばれパニック障害=軽鬱と診断されて通院歴9年です。

早いうちに治療されたほうが長く通院しなくて済むのでは?と思います。

引っ越した当時そうとう周りに気使ったので「気疲れ」とも診断されました。

No.12 09/01/22 11:23
お助け人12 ( 20代 ♂ )

それなら原因ははっきりしたわけですから、仮にまたうつになって、治療を受けると、それは椅子に画鋲をのせて痛み止めを医師からもらうのと同じことになります。

No.13 09/01/22 22:26
お礼

>> 7 初めは行きづらいですよね。抵抗もあると思います。 心療内科にかなりの抵抗を感じるのであれば、カウンセリングでも良いんじゃないですか? カウン… ありがとうございます。
内科の先生に心療内科の紹介状を書いてもらったので行く病院指定されてます😣
そこはカウンセリングはしてないそうなんです。
でも頑張って行ってみることにしました。

主さんの身内の方の1日も早い快復をお祈りしています。

優しい励ましをありがとうございました☺

No.14 09/01/22 22:31
お礼

>> 8 上司が居なければ落ち着くなら 軽い、不安神経症かただの上司に対する拒否反応かでしょう。 ありがとうございます。
主さんのおっしゃる通りかもしれません。 上司の姿や声はもちろん、足音までもが神経を逆なでするくらい拒否反応を起こしてしまいます。

ウツでないかもしれませんが皆さんの励ましで病院には行ってみることにしました💦

No.15 09/01/22 22:34
お礼

>> 9 >8さんにほぼ同意。 ストレス因子が取り除かれて症状が軽快するのはうつ病ではなく適応障害などです。 (あくまで診断は医師に) 今後、再び体… ありがとうございます。
適応障害と言うのがあるのですね。
ウツでないかもしれませんが病院には行ってみる事にしました。
自己判断より、やはり専門医の診断を受けた方が安心ですもんね☺

No.16 09/01/22 22:38
お礼

>> 10 人前で字を書く時に手が震える➡書痙もあるみたいですし。やはり行かれてみるのが良いのではと考えます。昔、精神病院と呼ばれていた頃の閉鎖的なイメ… ありがとうございます。
書痙と言う言葉は聞いた事があります。
これはウツの症状の一つなんでしょうか?
意識すればするほど手が震えてしまい、周りの偏見の目が怖いです。
その恐怖から更に震えてしまい悪循環なんです。

No.17 09/01/22 22:42
お礼

>> 11 内科の医師に心療内科勧められたのでしたら行ったほうが良いかと思います。 よくなったからと自己判断は危険です。 … ありがとうございます。
主さんも辛い思いをされてるんですね。
そんな中のレス、ありがとうございます。
主さんの快復を心から願ってます。

そうですね、
内科の先生に言われたのだから行ってみた方がいいですよね。
頑張って行って来ます😊

No.18 09/01/22 22:45
お礼

>> 12 それなら原因ははっきりしたわけですから、仮にまたうつになって、治療を受けると、それは椅子に画鋲をのせて痛み止めを医師からもらうのと同じことに… ありがとうございます。
主さんのおっしゃる通りかもしれません😣 でも世の中が不安定なこの時期に会社を辞める事は出来ません。
頑張って通院しなら無理のない範囲で仕事に行こうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧