注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

初節句🎵

回答4 + お礼3 HIT数 1670 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
09/01/24 14:12(更新日時)

去年生まれた娘がいます☺今年初節句です✨
私達が住む地域には初節句の雛人形、五月人形やこいのぼりは男親が用意する風習があります😃
旦那が姑に雛人形の話しをしたのですが、「そんなの買わなくても死なないから大丈夫😃あんただって持ってなかったんだから」と言われ、用意してくれそうになかったので、私の両親にそれを話すと「むこうが買わないならうちが用意する」と言ってくれたので、一応報告をかねて旦那が姑にそれとなく話をしたのですが、「あんたは親の顔つぶす気か」とキレられ永遠と文句を言われました😱
実は息子(2歳)の時も姑が買う気なかったので、私の実家で用意してくれました💦その時も姑にそれとなく話しましたが、その時はキレなかったのに、今回息子の時の事まで持ち出してきて文句言われました💦私の親の悪口まで言われました😣
私達間違ってますか❓姑の言う通り買わない方がいいんでしょうか😔

No.886347 09/01/23 21:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/23 22:00
通行人1 ( ♀ )

誰の子供ですか?姑が産んで育ててるわけじゃないでしょ?
主さん夫婦の子供なんたがら誰に遠慮する必要ないんじゃない? 夫婦で決めれば良いことだと思うけど。
私は同居ですが、別に姑と仲良くしようと思ってたないので、子供の事は夫婦で決めてます。実家の両親に何か娘に買って貰っても言わないし、言う必要がないと思ってます。

No.2 09/01/23 22:26
通行人2 ( 30代 ♀ )

私方の親が用意するのが一般的だと母に言われ、私の親から頂きましたが…
主人は親には何も話さない性格なので、いきなり主人の親からも届いて、ダブってしまいました💦

姑は面子を気にする位なら、最初から買えば良いのに…と思いました。

No.3 09/01/23 23:43
お礼

>> 1 誰の子供ですか?姑が産んで育ててるわけじゃないでしょ? 主さん夫婦の子供なんたがら誰に遠慮する必要ないんじゃない? 夫婦で決めれば良いこと… 姑に報告するのは息子の出産の時に揉めたからです😣
私は最初から実家に里帰り(自宅から車で5分ほど)するつもりでいたのですが、妊娠9ヶ月頃に姑から「産後どうするの?うちに来るでしょ?」と言われ、実家に帰る事を話すと、「私はそんな話一度も聞いてないけど⁉勝手に決めたの⁉」とキレ気味で言われて😥
いちいち問題になるのが嫌で大事な事は一応話をするようになりました⤵
本当は嫌ですが😠すぐ怒る人なので参ってます😠
両親に買ってもらったら両親を悪く言うのは間違いないし…とか色々考えてしまって💧

No.4 09/01/23 23:49
お礼

>> 2 私方の親が用意するのが一般的だと母に言われ、私の親から頂きましたが… 主人は親には何も話さない性格なので、いきなり主人の親からも届いて、ダブ… 2さんの義両親は言わなくても用意してくれてたんですね😃羨ましいです💦
ほんとにかなり面子気にする人なんです⤵
1さんへのレスに書いたのですが、里帰りがキッカケで大事な事は一応話をするようになりました😠その時も「普通は男の実家に帰るもんだ」とか言われて😠
旦那が説得してくれましたが💧
変なとこでプライド高くてすぐ怒るし困ります😠
私の両親に買ってもらっても大丈夫ですかね❓😣

No.5 09/01/23 23:54
お礼

1さん、2さん、お礼を言い忘れてました😣
申し訳ありません😣
レスありがとうございました🙇

No.6 09/01/24 00:42
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

今月初め男の子を出産しました😃
これからお宮参り等がありますがお祝い着は私の親が用意するそうです。それが当たり前みたいです💧
あと、お食い初めの食器や5月節句の物も私の親が用意しなくてはならないみたいです。
私としては…お宮参りのお祝い着も1度しか着ないし安い物ではないし…何万も出すんだったら、その分かわいい洋服がたくさん欲しいなぁ~と思ってしまって💦
お食い初めの食器も、ちゃんとした物なら漆器らしいですが…後々使うならプラスチックの物がいいし…節句のお飾りも立派な物はいらないし置く所もないので玄関にちょっと飾れるような物がいいなぁと私は思っています。(私の親も同意見)
ですが…姑はそうもいかないかも💧細かい事や風習などに結構うるさくて😠私の親よりは年齢もいってるし最近の傾向とかにもうとい感じです💧
私の母は「一応向こうのお母さんの意見に合わせないとね~💧」と言っています。
正直、姑の意見に合わせるの疲れます。
立派なお飾りじゃなくてもいいから絶対にあった方がいいと思います。女の子だし✨
お姑さんも自分の顔気にするなら最初から買えばいいのにね💦
私のグチばかりのレスですみませんでした💧

No.7 09/01/24 14:12
通行人1 ( ♀ )

お礼読みました。姑の本音なんて、息子と孫さえ居ればいい。嫁なんて、所詮他人です。嫁の親の事を 嫁同様気に入らないのが、姑という人間だと私は思ってます。陰口なんて、多かれ少なかれみんな言われてるよ!自分の親の事、姑も嫁時代に言われたんです。気にしてたら切りがないので、聞き流すと言うことも必要だと思いますよ。私は、何か言われても聞こえない振りや、無視します。自分が強くならないとね💪 旦那なんて、当てに出来ないのが現実ですから😤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧