結婚して初めての年末年始について

回答5 + お礼5 HIT数 1830 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♂ )
08/12/29 15:44(更新日時)

嫁に出した娘(妻の連れ子)から年末年始に泊まりがけで帰省したいと連絡がありました。妻は「結婚して初めてのお正月はあちらのご両親と過ごしなさい。日帰りで挨拶に来るなら構わないけどもう結婚して同居してるんだから簡単に実家に泊まってはダメ」と娘に言いました。幸いあちらのご家族に可愛がってもらっているようで「ご両親はきっと寂しがってらっしゃるだろうし年末年始は実家でゆっくりしてらっしゃい」と言ってもらって帰省したいようです。妻は頑として帰省を断り娘から連日「パパからママに話して。久しぶりにパパとママとゆっくり話したい」と連絡がきて困っております。妻の言うことも分かりますし娘の気持ちも分かります。あちらのお義母様からも「普段本当に家のことをよくしてくれてますのでご家族でゆっくりさせてあげて下さい」と電話がありましたが妻は「嫁として年末年始の準備はきちんとするべきものですしご親戚やお客様の接待をするのも嫁の務めですから」と断ってしまいました。一人娘ですから妻も本当は嬉しいはずですが甘やかしてはいけないと思っているようです。間に挟まれて困っておりますのでご助言よろしくお願いします。

No.886805 08/12/29 08:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/29 08:49
匿名希望1 ( ♀ )

奥さん堅過ぎ。それじゃああちらのご両親にかえって失礼。もう少しバランス感覚持たせましょう。

No.2 08/12/29 08:49
通行人2 ( 30代 ♀ )

素敵なご家族ですね…

どちらの気持ちもわかりますよね。
年末年始はあちらへ
二日以降等こちらへというふうには難しいですか?

No.3 08/12/29 09:06
お礼

1番様ありがとうございます。
私もそう思います。「せっかくあちらのお義母様が言って下さってるんだし一泊ぐらいならいいんじゃないか。夫婦で泊まりに来るんだし」と言いましたがダメの一点張りです。妻は私と再婚するまで一人で娘を育ててきたのですがいつも「母子家庭だから」「一人娘はこれだから」と言われないようにと思っていたようです。妻の努力の甲斐があり娘は本当に素直で皆様から可愛がってもらえる子に育ちました。こんな若い私を父親と認めて受け入れてくれましたし私としては何とか娘の思いを聞いてやりたいと思っております。「あちらのご両親に失礼になる」と言ってみます。

No.4 08/12/29 09:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

お正月すぎて里帰りという形で話されてはどうですか❓

奥様がそこまで動かないなら妥協策をみつけないといけないですから😃

No.5 08/12/29 09:15
お礼

2番様ありがとうございます。
そうですね。二日か三日ならいいと言うかもしれませんね。大晦日から元旦の雰囲気とあちらの年末年始の過ごし方を娘に早く身に付けて欲しいようです。結婚した時には娘は既に手の掛かる時期を過ぎ逆に自立出来ていたので父親としてほとんど何もしてやっていません。今回は娘のために妻と話し合っていきます。

No.6 08/12/29 09:17
お礼

3番様ありがとうございます。
妻は芯の通ったしっかりした人なので全面的に娘の希望を聞くことはないと思います。やはり元旦を避けての帰省を勧めるのがベストかもしれません。

No.7 08/12/29 12:04
通行人7 ( ♀ )

とても立派なお母様だと思いました。

奥様がお嬢さんへおっしゃることは本当に常識的だと思います。

後々、嫁ぎ先でお嬢さんの立場が悪くならないように…と言う親心もあるのでしょうね。

私も母子で育ちましたが、非常識な考えの母だった為、私は結婚してから恥をかくことが多く、一般常識や儀礼など自分で学んだり、恥を忍んで姑に教えてもらうしかなかったです。

それを思うと、立派なお母様を持ったお嬢さんが羨ましいくらいです。

あちらのお姑さんも良い方ですね…。

なんだか、主さんはじめ、皆さんがいい方ばかりの素晴らしいご家族ですね❤

私も、他の方がおっしゃるように、まずは嫁ぎ先を優先、次に実家…とするのが一番いいかなと思います。

No.8 08/12/29 13:19
お礼

7番様ありがとうございます。
妻と話しました。妻も娘とゆっくり過ごしたい気持ちは当然あるようです。嫁に出した娘ですから何事も実家より嫁ぎ先にお伺いを立ててそれに従って可愛がってもらうことが娘の幸せだという考えのようです。妻としては三が日が明けてからなら一泊くらいはいいかなという感じでした。娘には私が妻の考えを連絡して伝えます。妻も最初は食べて行くのに必死でなかなか娘の躾が出来なかったそうです。娘が中学生の時に友達のお宅で食事をさせていただいたことを妻に伝えなかったのでお礼も言えず失礼があったそうです。しばらく経って娘からその事を聞いてすぐにお礼を言ったそうで、その時に最低限の礼儀作法を教えなければ娘が困ると思い厳しく躾たと言っていました。幸い嫁ぎ先でも可愛がってもらっていてあちらのお義母様にも「細やかな気配りも出来て礼儀正しく可愛いお嫁さん」と言っていただいております。娘も妻の気持ちを分かっていると思いますので三が日が明けたらうちに迎えたいと思います。

No.9 08/12/29 14:56
匿名希望9 ( ♀ )

もしかしたらあちらのご両親も、お正月はご夫婦でゆっくりされたいのかもしれません。

主さんの奥様ほど「嫁が~しなければ」という考えの方ではないのでしょう。


奥様にとっても初めてのことで、必要以上に神経質になられている気がします。
私も結婚してすぐの頃は、友人と少し外食に行くだけでも母に「嫁が家を空けるなんて!」と怒られました。
私も結婚したばかりで不安な時でしたので、母からあれこれキツく言われるのが辛く、傷つきました。

奥様があまり意固地になられないことをオススメします。



丸く納まるといいですね。

No.10 08/12/29 15:44
お礼

9番様ありがとうございます
先ほど娘に三日の午後から帰っておいでと連絡しました。とても喜んでいました。妻は「あなたはあの子に甘いんだから」と言ってはいましたが嬉しそうでした。あちらのご両親も色々と娘を気遣ってくれてますしゆっくりと過ごしたいのでしょう。娘も慣れないことも多く少しの間でも嫁から娘に戻りたいのではないかと思います。9番様のご意見を拝見して妻に「あの子だってまだ二十歳なんだしいくら望んで結婚したとはいえ不安もあるだろう。仕事も辞めて同居じゃいくらいいご両親でも気を遣うこともあるだろうし厳しいことばかり言わずたまには甘えさせてやらないと」と言いました。妻も分かってはいても娘があちらで可愛がってもらえるように早く新しい生活に慣れるように必死なのだと思います。妻が娘に厳しく教える変わりに私は多少は甘く娘の肩を持ってやらなければと思っております。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧