注目の話題
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
人生が楽しくない ただ老いていくだけ 妻も子供もいない 朝から晩まで仕事 誰も愛してくれない 周りから都合良いように扱われるだけ

源泉徴収表の見かた

回答8 + お礼6 HIT数 1984 あ+ あ-

ベル♪( 23 ♀ vsdo )
06/02/03 06:54(更新日時)

源泉の見かた等教えて下さいm(_ _)mあと 源泉でマイナスになる事ありますか?昨日主人が源泉もらってきたのですが500円マイナスだから今回の給料から500円引かれたと言ってました。あと支払い金額って総支給額ですよね??17年の給料明細をどー計算しても 支払い金額と合わないんです あと16年度より17年度の支払い金額がUPしてるのに社会保険料等の金額が16年度より少ないんです…ちなみに主人の会社は(有)で組合国保加入です。私と一人娘は主人の扶養で源泉には年調定率控除額〇〇円と記載されてます役所には行くんですがその前に知識を入れたくてスレ立てましたm(_ _)m

タグ

No.8873 06/02/01 06:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/01 06:48
通行人 ( 20代 ♀ )

詳しいことは私もわからないのですがマイナスになることがあるのは確かです!役に立てなくてすみません…ι

No.2 06/02/01 11:21
あやぽんひなたん ( 30代 ♀ wldo )

支払額と総支給額は違うと思うよ?支払額は会社がだんなさんにいくら払ったかで、総支給額は社会保険・厚生年金・所得税等が引かれた分じゃないかな?言わば手取り額ってやつ。保険が去年と額が違うのは子供さんが産まれたとこやない?扶養家族が一人増えたから額が変わったのと違うかな?

No.3 06/02/01 12:01
通行人 ( 30代 ♀ )

支払金額と言うのは、給与・賞与等一年間に出された分の合計で、税金等引く前の金額ですよっ。

保険料の事はわかりませんが…。

あと、500円徴収されたって言ってましたが…。そぅいうことってあるんですね…。あたしも去年末、会社の年末調整しましたが、皆さん、多少なりとも還付されてましたょ。

No.4 06/02/01 12:46
お礼

1番2番3番さんありがとうございますm(_ _)m休憩中の為一括のお礼ですみませんm(_ _)mうちは主人が今の会社に勤務してからずっと給料明細と源泉徴収表は取ってあるんで昨年1年の保険料 税金等引かれる前の金額を計算したんですがやっぱり合わないんです(給料約2ヵ月分の差がありました)あ゛~なんかしっくりいかないなぁ(>_<)

No.5 06/02/01 14:10
通行人 ( 30代 ♀ )

③です。ちなみに合わないと言うのはどぅ合いませんか?あなたが計算した方が多いの?少ないの?

No.6 06/02/01 16:26
お礼

3番さんへ再レスありがとうございますm(_ _)m
私が計算した方が少ないんです…源泉徴収表の支払い金額を見てもらってる主人が(?_?)するぐらいですから(>_<)
*主人は建築関係の現場作業員で日給月給 ボーナスなし…固定給ではないから約2ヵ月分と表現しましたm(_ _)m

No.7 06/02/01 21:39
通行人 ( 30代 ♀ )

③です。ぅ…ん、それは変ですね…。源泉と給料明細一年分を持って、会社に行ったほうがいいです。あと…500円の件がずっとひっかかってるんですが、年末調整の時、保険会社からの控除額の書類など提出しました?そぅいぅのがあると8~9割は還付金が出るんですよ!それに、所得税というのは実際よりほんの少し多めの額を徴収してるはずです。だから、それだけ考えても少しは還付される事が多いんです。

No.8 06/02/01 21:50
通行人 ( 30代 ♀ )

③です。続きです。
旦那さん…建設会社なんですか…。あたしが昔いた建設会社では、還付金の事で従業員と会社側がもめてました…。会社は、従業員から毎月徴収する所得税を預かるという形でいるんですが、半年に一回、その預り金を税務署に返す(従業員から預かってるので)=払わなきゃいけないんです。が…納めるとなると結構な額になりますよね?それで、給与の支払額を少し少なめに申告して、そうなると当然預かる所得税も少なくなりますよね?そぅやってごまかしてた事がありました(>_<)
まさか…ご主人の会社も同じよぅな事してないですよね……?
今時期の建設会社って夏場と比べたら売り上げが少ないので(地域や会社によりますが)資金繰りが大変なんですよね…

No.9 06/02/01 23:15
あやぽんひなたん ( 30代 ♀ wldo )

建設会社に勤めてたら普通のサラリーマンより給料多いですよね?年末調整で支払わないとダメなことは有り得ますよ?うちはだんなが運送会社ですが、何人かの人は千円単位で徴収されてましたから。あんまり不安なら会社の経理に聞いてみてはどうですか?

No.10 06/02/02 01:28
お礼

7番さん9番さん再レスありがとうございますm(_ _)mすいませんもう寝てしまいますので明日(って今日ですが)の朝か昼すぎに再度お礼レスしますm(_ _)m

No.11 06/02/02 11:00
通行人 ( 30代 ♀ )

③です。ちなみに旦那さまは通年雇用?季節雇用?もしかしたら、たてまえは通年雇用だけど、会社としては季節雇用扱いになってるかも。それなら、二ヶ月分少ないと言うのはわかるんだけどな…。季節雇用の従業員を再雇用すると、会社には支援金みたいなのが入るので(-_-;)

No.12 06/02/02 21:50
お礼

お礼レス遅くなりすみませんm(_ _)m今日役所に聞きにいってきました。そしてその場で支払い金額を計算しました(過去3年分の源泉と昨年の給料明細持参したんで)そしたらやはり給料明細と支払い金額には差がありました…<給与所得控除後の金額><所得控除の額の合計額><源泉徴収税額>はあってましたが 支払金額があってなく そして役所の方は過去3年分、特に16年度分と17年度分の<社会保険料等の金額>の差がかなりあり(16年度は17年度より支払い金額が少ないのに 社会保険料等の金額が17より多い)役所の方は首をかしげてました(>_<)
結局主人の会社に帳簿を見せてくれと言いどこがおかしいか調べるしかないんですが 役所に行きどこがおかしくて 会社にはどーやって言うかとか聞けてよかったです。そしてこのままなら住民税申告が出来ないんで(一応出来ますが 間違った源泉で計算されてしまう)早く納得の行く結果を出したいですm(_ _)m

No.13 06/02/03 06:51
お礼

3番さん何度もレスありがとうございますm(_ _)m主人の会社は最近かなり怪しいんで もし不正してたら主人は考えると話してます。家族手当てもない会社…妻からしたら早く辞めて欲しいのが本音ですがね…
本当にありがとうございましたm(_ _)m結構勉強になりました。

No.14 06/02/03 06:54
お礼

2番さん。再レスありがとうございましたm(_ _)m
主人に会社に帳簿を見せてくれる様に言ってと言いました。最近主人の会社は怪しいんで妻からしたらこんな会社早く辞めて欲しいんですがね…
本当にありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧