注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

大学生活と自分自身に疑問

回答6 + お礼6 HIT数 1076 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
09/01/24 21:36(更新日時)

大学2年生です。
そこそこ勉強はでき、親の言うことは大方聞く。学校の規則は適度に守る。友達は多くないが、孤立するほどではない。私は扱いやすく手のかからない、「普通」の子でした。しかし最近、そんな今までの自分に疑問が生じました。大切な問題を随分先延ばしにしてしまったなぁ…と。気付けば来月には成人。本当に大事な友達なんかいません。恋人もいません。両親のことは大切に思っていますが、建前な気もします。心の拠り所がないのです。どうして私は大学にきたんだろう。そこから始まって、負のスパイラルから抜け出せません。自分の存在意義(問うてもしかたのないこと)や、変えられない過去のこと、不確かな未来のこと。自暴自棄、不安、憎しみ…考えているうちに、勉強する気が全く起きなくなりました。大学辞めようかとも考えています。でも、諦めたくはないんです。何かに懸命になりたいです。こんな私は変ですか?屁理屈なのでしょうか。どうしたら思考の闇から抜け出せますか?文章が分かりにくくてすみません。長文最後まで読んで下さってありがとうございました。

No.887831 09/01/24 17:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/24 17:59
通行人1 ( 10代 ♀ )

こんばんは🌠
初めまして🍀私も主さんと同じく大学2年です。

スレの内容が私の悩みとよく似ていたのでレスさせてもらいました🍀

私もほとんど似たかんじです🌱
考え出すと止まらないですよね💦
私はその上他人と比べて周りが羨ましくなったり自分は何をやってるんだろうとか考えてしまいます😠

高校までは部活ばっかやってたんで、自分の心の柱みたいなのがあったんですけど…💧


でも、何かに懸命になりたいっていう主さんの気持ちがあるならきっと道は開けますよ✨

残りの大学生活の出来る限りで何か新しいことを始めてみたりしてみてはどうですか?🍀

逆に、ゆっくり学生生活を送るのもありだと思いますが🍀

私も春休みから新しいバイトを始めたり、サークルを探したりしようかなと思ってます💡


あまり良いアドバイスが出来なくてすみません💧


大学って自分自身に向き合う時間がとても増えるから、悩みがちにもなってしまうと思います🌵

あまり根詰めないでくださいね🌱

長文失礼しました。

No.2 09/01/24 18:15
匿名希望2 

はじめまして

私も主さんと同じ大学生ですが、とても共感を持てる文章で驚きました。

また、こういうことを考えるのは自分だけなのかな‥と日々不安ばかりを抱えていたので、主さんの心の悩みに出逢えて嬉しい気持ちになりました。

大学での勉強 頑張っていますね😊

やり始めたことは、最後までやり遂げる。と言うアドバイスを最近、知人から戴きました。簡潔な言葉ではありますが、その言葉が不確かだった自分の思考に染みました。

それでもし後悔することがあっても、そこから学ぶことは人生の財産になると思います。

主さんはどんな大人になりたいですか?

私は勉強とかには直接関係ないかもしれませんが、子供や人を素直に愛せる大人になりたいです✨

お互いに笑っていきましょう✨

No.3 09/01/24 18:22
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

目的があって大学に行く人もいるけど、自分が夢中になれる事が何なのか自分探しをして大学生活送ってる人は多いと思いますよ。時間があるだけに悩んでしまうのかもしれません。もちろん勉強も大事だけど、一見無駄と思える遊び等から興味のあることや人脈を作るキッカケになることもあります。大学生は時間があることが何より特権です。私も大学の時主さんのように悩んだ時期ありました。社会に出てから大学時代の無駄だったような経験が役立つこともあります。
将来への漠然とした不安わかりますよ。興味があることがわからないなら色々試してみればいい。それが出来るのが今です。バイトでもサークルでも何でもいい気が向く事をしてみる事をお勧めします。高校までは何となく入学して卒業してっていうゴールが見えるけど、大学って卒業の次が見えなくて不安になる事もあると思うんですよ。今は何でもいいからやってみては? 何か見えてくるものがあるかもしれないですよ

No.4 09/01/24 18:33
お咲。 ( 20代 ♀ EmEpc )

大学生って主さんみたいな気持ちになる人、多いと思います。

私も、つい最近までそうでした。

バイトとか、毎日を忙しくしてみてはどうですか?私は薬学部で勉強も毎日キツいけど、バイトもしてます💦💦
だから、ハッキリ言ってそんな事考えてる暇ないです💦💦

もっと身近の幸せを感じましょうよ😊
大学に通わせてもらえる、友達と遊べる、成人式を迎えられる…幸せですね、主さん✨


こう言う事言うと、不快に思う人もいるかと思うけど、敢えて言います。
大学に行けない人もいる、通えても生活費を稼ぐために友達と遊ぶ暇がない人もいる、友達から孤立してしまう人もいる…忘れないで下さい。

No.5 09/01/24 19:02
通行人5 ( 30代 ♂ )

なんかここにコメントされている方、みんな真面目すぎる印象を持ちました。
私が学生の頃は、スポーツと合コンをしまくっていました。あと本もたくさんよみましたよ。村上春樹からトルストイまで。
考えるのもいいけど、何も考えずに息抜きしてみてはどうでしょう。好きなことしてリセットですよ。
恐らく、働き出したら自分探しはできませんよ。

No.6 09/01/24 19:32
お礼

こちらこそはじめまして。

共感していただけるかたがいらっしゃって、なんだかほっとしました。
人と比べてしまう…私もそんな時あります。私の場合は劣等感というよりも、焦りです。周りは何の迷いもなく毎日大学に来ている(ような気がする)んです。
何かを始めてみるのもいいかもしれませんね。学内サークルは入っていましたが、馴染めず辞めてしまいました…。
見ず知らずの私にこんな暖かい言葉をかけられる回答者様なら、きっと何かみつかると思いますよ。私も見習いたいです。ありがとうございました

No.7 09/01/24 19:49
お礼

やると決めたことは最後までやり遂げる

って、とても重い言葉ですね。確かに、「何となく、周りに流されて…」など言い訳があったとしても、最終的にこの進路に決定したのは自分なのですから、最後までやり遂げる事は重要なことだと思います。
しかし、そのプレッシャーに負けそうになっているのかもしれません…。そんな弱い自分に渇を入れた回答者様は、本当は強い人なのでしょうね。
どんな大人になりたいか…
私は人の心をプラスに動かせるような人間になりたいと思っています。感動を与えられるような職業に就きたいです。そうやって、未来の理想を描くと、少し前向きになれますね。実際今ちょっとテンションが上がりました。ありがとうございました!

No.8 09/01/24 20:06
お礼

3様

大変勇気付けられました。そうですね。時間は有効に使わなくては損ですね。私は「…をしなくては」と気が向かないことを無理にしようと思って、結局なにもできない時間が多いです。貴重な時間を空費してしまい、そんな自分に更に焦りを感じ…。
もっと大胆な使い方があるのかもしれませんね。

ゴールが見えないから不安になる…そうなんです!今自分が思っていたことにぴったりくる言葉でした。
まだ学生だから見えないことも沢山あるのでしょうね。
ありがとうございました。

No.9 09/01/24 20:18
匿名希望9 ( 10代 ♀ )

…辞めたら楽になるでしょうけど、辞めていいんですか?
辞めてどうなるんでしょう?
何か得があるんですか?
生活はどうするんですか?

辞めたいなんて、考えちゃうのはよくないですね。もう少し上記のような問いかけを自分に厳しくしないと、簡単にニート化しちゃいますよ。
一応、言いますが、学校にもいかないのに親に生活頼る、なんて言わないですよね。
さすがに不登校できる年ではなくなっちゃうから。

…その上で、たくさん悩めばいいと思います。
大人になる中で何回もぶち当たる壁だし(存在意義に悩むとか、この掲示板見てれば分かるように…)、その壁を超えるのを完全に諦めない限りは、ずーっとその壁の前で泣きべそかいてていいんです。
たくさんの人に迷惑かけて、やる気なくして、マジでなーんにもやんなくて、でも最終的に越えられればオールオッケーなんです。
それを、何回でも繰り返せる。あと二年間は。

No.10 09/01/24 20:23
お礼

4様

学科の友達は4様のようなアドバイスをしてくださる人が殆んどなんです。
もっと楽しいことを考えたら?
と。

それができる4様が羨ましいです。私の場合、忙しくしても考えが止まないので、かえってまいってしまいます。疑問に思う必要がない問題と分かってはいるのですが、どうしても…
この二者の違いは体質的な物なんでしょうか。

それから、これは価値観の違いでしょうからなんともいえませんが、私は相対的な判断で自分が幸せであるとは、どうしても思えませんね

せっかく回答していただいたんですが、少し批判的になってしまいました…すみません。

No.11 09/01/24 21:13
お礼

5様

回答ありがとうございました。真面目ですか。もっと自由でよいのでしょうか。確かに私の中で「…であるべきだ」という思考回路が多いです。縛り上げてるのは自分自身なんですけどね。

No.12 09/01/24 21:36
お礼

>> 9 …辞めたら楽になるでしょうけど、辞めていいんですか? 辞めてどうなるんでしょう? 何か得があるんですか? 生活はどうするんですか? 辞めた… 9様

熱い叱咤激励ありがとうございました。もちろん両親に頼ることは考えていません。塾の講師や家庭教師、その他アルバイトなどをして食いつなごうと考えていました。さらに、今芸術関係で一般の団体に入っているので、そこでも今よりさらに努力して腕を研いて、なにかチャンスが降りてくるのを待とうかな…とも。

しかし、9様の仰る通り、どれだけ苦しんでも、悩んでも、途中でやる気なくなっても、欠席ばっかりでも、無事に卒業できればこの悩みは達成され、解放されるのかもしれませんね。休学して1年間余計に悶々としたり、退学してこれから何年も後悔する(かもしれない)より、歩きながら残り2年間悩んだ方が余程楽かもしれませんね。
2年間という時間と大卒というキャリアが自分の人生にとってどんな価値を持つのか、もう一度考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧