注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

離乳食面倒くさい

回答14 + お礼1 HIT数 23488 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/12/30 16:26(更新日時)

離乳食作りがすごく面倒です😱
大体まとめてつくってフリージングしてるのですが、作る時は、娘が寝て材料買い込んで夜中12時くらいからスタート4時くらいまでかかり3~4品作って冷凍してます。

本やサイトで検索しレシピ通りに作ってます。
しかしみんな立派に何種類も食材を使って、しかもフルコース並なレシピで面倒です💧

ベビーフードもお手本にしたいけど、手がこんでますよね⁉

世の中のママはみんなこんな手のこんだ離乳食を作ってるのか😱

と自己嫌悪です💧

はぁ…

みなさんちゃんと作ってましたか?

ちなみに娘は7ヶ月で2回食、さぼって1回食の時もあります。

タグ

No.888356 08/12/29 04:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/29 06:18
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

作ってません😨
主さんえらいよ👏✨

私は野菜タップリミキサーにかけて、お粥に入れ…、他離乳食メニュー本の中から、一品のみでしたよ💦手で持って食べれるお焼きみたいな感じの。
夜泣きが続き、しんどい時はレトルトでした。

No.2 08/12/29 06:32
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

作ってません💦
うちもほとんど冷凍で、お粥に野菜混ぜて、味だけホワイトソースにしたりトマトソースにしたり色々変えて、おじやが多いです。
お腹に入れば一緒だし…と思って…。
ほんとちゃんと作ってるお母さんって素晴らしいなと思い、子どもに申し訳なく思います⤵⤵

No.3 08/12/29 08:57
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

雑誌に載ってるのはあくまで理想。あの通りになんてできません。大人だって毎食一汁三菜作らないでしょ❓お粥やスープを具だくさんにして、品数は2つくらいにしてました。ベビーフードもそのまま使ったりアレンジしたりしてかなり使いましたよ。

No.4 08/12/29 10:16
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

してませんでした😂お粥と魚だけとか うどんだけとか・・知り合いに 離乳食に気合いを入れて何品も 作るけど食べないので イライラすると 言っていた人が いました。 私はずぼらだったし離乳食は あくまで 練習だと聞きました。 うちは今 二歳半 好き嫌いなし 大食漢な娘に育ちました😃

No.5 08/12/29 10:18
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

うちも野菜、魚、肉をお粥に混ぜてあげていますよ。見た目はあまりよくないかもしれないけど、お茶碗とか可愛いのにしたり色どりを綺麗にし美味しいに見えるように作ってます。お腹に入れば一緒!まだ2回食なら離乳食はそんな感じで全然いいと思いますよ。
離乳食本みたいにお皿をいくつも分けたりなんてしてません。やってあげられればそれもよいかもしれませんがね。
初めてあげる食材は別にしてあげてましたが。
後はレトルトを混ぜてあげたりしてもよいですし。ママが出来る範囲であげてあげればよいのですからね。 比べてよいか分かりませんが、昔はママが口で軟らかくした物をあげたりしていたのですからね。今は口移しは虫歯の原因になるのでダメですけどね。👶が喜んで食べてくれればいいのですよ。

No.6 08/12/29 13:36
通行人6 ( 30代 ♀ )

皆さんのお返事みて 私安心しました。 うちは かなり適当で 本に載っているようには似てもにつかない品物です。

No.7 08/12/29 14:01
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちは、おかゆ以外はベビーフードに頼ってました😃💦
ベビーフードは衛生的だし栄養もいいみたいですよ。

二人とも風邪しらずの食欲おおせいな子です😊

あまり気にせずに✨

No.8 08/12/29 16:40
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

うちは、シチューやカレーを作る時にルーを入れる前に野菜を取り出して離乳食を作ったり、たまに味付けでベビーフードに頼る事ありましたよ😃 豆腐もなかなか使えます✨ 今は完了期に入りましたが、ベビーフードを工夫してあんかけや牛丼の元(和光堂)とご飯を混ぜて、フライパンで炒め玉子を入れてチャーハンにしたり、ホワイトソースと野菜を混ぜてその上にとろけるチーズをのせてレンジでチン⭐ グラタンになります😃

No.9 08/12/29 23:06
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私は上の子でベビーフードはたま~に使ってました。
下の子はまだ使ったことありません。
でも、作ってるのはテキトーです。
おかゆは炊飯器で一緒に炊けばいいし。おかずは自分たちの味付けまえをとりだしてつぶしたりしてます。
わざわざ離乳食用に材料は買わないで冷蔵庫にあるものをテキトーに茹でてまぜたりつぶしたりしてるだけです😃
そんなに手のこんだものをしてしんどくて2回食が1回になるくらいなら、テキトーでも2回あげた方がいいと思います。 食べる練習ですから😉

No.10 08/12/30 00:30
お礼

一括のお礼になりますが、皆さん有難うございました☺
正直ホッとしました😂
『簡単離乳食』とか書かれてる本買って作っても、私にとったらシンドイ…😨

インターネットでレシピ検索しても、可愛らしいお皿に3~4品の料理が並んで、どれも手が込んでる~😩

ママはこうじゃないといけないんだ‼

と気張りすぎてたのかなと思います💧

ベビーフードの方が美味しそうで…

良い意味で、テキトーでもちゃんと育つんですよね😊

また質問で申し訳ないのですが、大人用に味付けした煮物とかを、お湯で薄めたり、洗ったりして赤ちゃんにあげてはダメですか❓

あともう1つ悩みなんですが、私は自分達のご飯は出汁をとらずに、市販のだしの素を使ってるのですが、やっぱり赤ちゃんには薄めてもダメですかね😥

No.11 08/12/30 00:34
通行人11 ( ♀ )

皆さんのレスみて『私だけじゃなかったんだ~』って思いました。
私も最初の1ヶ月くらいは頑張ってましたが、そのうち『めんどくさ~い』って思うようになり、離乳食終了まで、ひたすら『ぶち込みおかゆ』でした💧

No.12 08/12/30 06:38
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

普通のダシは添加物が入ってますからやめたほうがいいです。ベビーフードのダシは和洋中全てありますよ。それから私が大人用のおかずを洗ってあげるようになったのは、離乳食が終わった後です。味付け前に取り出してください。

No.13 08/12/30 08:42
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

主さんは 本見て 作ってみるだけ まだ、ましです。 私なんか本 開いて 無理💧と閉じました。😂 質問の件ですが 湯で延ばすとか 大人の食事を作る時味付け前に 取り出すか 薄く味付けでも いいです だしですが 大人の だしのもとは 塩分がキツイです 私は 煮干しや昆布で 取っただしを 製氷器で凍らせ ばらして ジップロックに入れて 冷凍保存してました。

No.14 08/12/30 11:54
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

うちも市販のだしの素
だし作ってたけど、原産地偽装とかあるし、あんまり気にせず 薄味の野菜をあげてましたよ
じゃがいも、人参チンして潰してレトルトかけたり。
1歳になったら適当に取り分けてそのままあげてました

No.15 08/12/30 16:26
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

私は離乳食作る時は 野菜を何種類かまとめて圧力鍋で作ってました。 ガス代の節約にもなるし 作っておいて 赤ちゃんが寝たあと野菜を取り分け切ったりして冷凍❗ スープも冷凍しておけば何かと使えます栄養もあるし✊

なので家では毎日 野菜4種類位とスープにご飯をまぜてリゾットみたくしたり😃 簡単だけど種類も沢山で 友達にもビックリされました😃


圧力鍋は難しいと思われがちだけど簡単だし早いし本当に便利ですよ🎵 離乳食だけじゃなくどんな料理でも使えるよ✊


毎日大変だけど頑張れ~☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧