注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

金銭感覚の違い…

回答5 + お礼1 HIT数 1471 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
09/01/26 23:32(更新日時)

結構前の話ですが、彼氏と同棲していた時の事です。結婚を前提に同棲を始めたんですが、お互いの金銭感覚が違いました。私はどちらかというとケチであまり自分の欲しい物も我慢してました。彼は自分が欲しい物は発売初日に買わなければ気が済まない人でした。家賃ガス水道代を払ったら他のお金はほとんど自分の欲しい物に注ぎ込みます。それに、同棲しているのに家事一つも手伝わない人だったんです。朝ゴミ出しするなり洗濯機脱水終わってたらカゴに入れてくれたらって思うんですが、それもなし。結婚を考えていたからパートで働いて、パートの給料で食事代と電気代を払ってました。ありえないと思い話し合いをしたのですが直る見込みがないので別れを切り出しました。私の選択は間違っていたでしょうか?結婚するにあたり金銭感覚は大事ですよね?皆さんの意見をお願いします(>_<)

No.890509 09/01/25 23:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/25 23:11
匿名希望1 ( ♀ )

貯金しない人だったんですか?
もしそうなら別れて正解なんじゃないですかね。貯金ができない人と一生は暮らしていけないと思う。私もお金問題で別れたことありますから。

No.2 09/01/25 23:13
ちみ ( qSALw )

私は未婚ですが、主さんと同じ立場にあったなら私も別れを切り出したと思います。金銭感覚に限らず、価値観ってケンカの原因になりますし。

ただ、私はどちらかというと浪費かなので、お金に厳しい男性と結婚したいな、とも思います。
私の場合は、人に言われたら我慢できるタイプなので。

主さんが、彼氏さんの行動を見て我慢できるのなら、結婚した方がよかったかもしれませんね。文章見る限り、失礼ながら結婚してもうまくいかなかったんじゃないかな、と思いましたが。

No.3 09/01/25 23:33
匿名希望3 ( ♀ )

所詮は他人ですし、金銭感覚も価値観も違うのは大なり小なりあります。

それでも、譲歩したりして2人の生活やお金などのスタイルが出来上がっていきます。

譲歩しない、できない相手は合わないという事です。

大概の男性は家事はしません。

母親が全てやるのを見ているし、してくれる。それに手伝わされる事がなかった人が殆どです。

だから家事や育児は女の仕事。と頭に植え付けられて勘違いしているのです。

だから妻になる人が教え込むしかないのです。

あとは、個人的に持つ優しさや労りがあるかないかです。

最初に分担を決めておけばよかったですね。

次はよく話し合ったうえで。

No.4 09/01/25 23:45
お礼

レスありがとうございます(>_<)貯金はしてたみたいですがほとんど自分の欲しい物に注ぎ込むから全然貯まりませんでした。私は結婚式の資金だって貯めてないんだから我慢してと頼んだんですが…むりでした。出来れば結婚式の資金は自分達で出来るだけ貯めて親にはあまり援助してもらわないようにと思っていたので、何も考えてなかったのかなと思ってました。よく考えたら理不尽ですよね。相手は好きな物買って満足して…こっちはやりくりどうしようとあれこれ悩んだり米や野菜送ってもらったり…欲しい物はいっぱいあるのになかなか買えず…よく我慢してましたが…。

No.5 09/01/25 23:57
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

別れて正解です。
きっと、もっといい人があらわれます。

No.6 09/01/26 23:32
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

金銭感覚大事ですね。うちは旦那がしっかりしてくれて助かってます💦
喧嘩の原因にもなるし、結婚して子供も出来たら、また我慢が増えるので、協力しあえるのが一番です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧