専業主婦~お子さんとの過ごし方~

回答16 + お礼13 HIT数 3023 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/01/28 14:11(更新日時)

うちの長男は3月29日で4歳(今は年少で幼稚園に通ってます)になります。

まだ平仮名の読み書き、数字の読み書きを教えていません。
最近父から、
『専業主婦で一日中家に居るんだから、平仮名や数字の読み書きくらい教えてやれ!小学生になり最初のスタートでつまづけば、勉強嫌いになる!勉強が出来なければグレてしまうぞ!』
など言われました。

また、実家の近所に息子と同い年の女の子が居るんですが、自転車(補助輪あり)も上手に乗れ、足も早く、縄跳びも出来るんです。
それを見た父が、
『しっかり外に連れて行って色々教えてやらないからだ!家に居て何をしているんだ!』
と言われました。


そこでお聞きしたいのですが、専業主婦の方はお家でお子さんとどんなふうに過ごしてますか⁉⁉

平仮名や数字の読み書きはどうやって教えてあげたら良いのでしょうか⁉

あと、お外で毎日遊ばせてあげてますか⁉⁉

No.891273 09/01/26 15:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/26 15:37
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

来月で4歳になる息子がいます。
幼稚園は今年の四月から年中で入園します。
オモチャのひらがなボードや数字の玩具を使ったりDVDを見たりして1人でだいたいは覚えました。
今は自分の名前を書いたり字や数字や簡単な英単語等は1人で読めます。
私が教えた事は絵本を読んだりぐらいです。

No.2 09/01/26 17:24
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

特に一生懸命教えませんでした。
無理に教えようとすると嫌気がさしてしまいましたので、幼児雑誌の付録で文字や数字などがあれば一緒に遊んだり、お風呂ポスターなどで遊びながら教えると自然に覚えてくれました。
あと本の読み聞かせは、子供も好きでしたので毎日していました。
外遊びも時間の許す限りはしてました。
書くのは年長になってから園で練習してたので、遊びで字を書いてるときにさりげなく教えるようにしていました。
うちの子はおっとりタイプで何をするにも時間がかかる子ですが一度覚えるとぐ~んと伸びます。姪っ子は教えなくても出来ちゃう子でしたけど一度つまずくと諦めちゃう傾向があります。
その子の個性もありますので周りの声(特に身内の声)は不安を煽りますよね。
惑わされずにのびのび子育て楽しんでくださいね。

No.3 09/01/26 18:12
匿名希望3 ( ♀ )

うちもお風呂の「あいうえお表」を使いましたよ。
文字に興味を持つようになったら、お散歩の時などに自分でお店の看板を読んだりしてました。
ひらがなが読めるようになったら、カタカナはあっという間でした。
うちも早生まれの男の子で外遊びはよくしましたが、縄跳びやボール遊びはダメですよ。 女の子の方がそういうのは器用にこなす気がします。

No.4 09/01/26 18:41
匿名希望4 

4才息子。聞けば教えてます。3才ぐらいで公文の数字、平仮名表を貼ってました。

カタカナ 平仮名読めます。

3才ぐらいで三輪車卒業して自転車(補助輪)です。
絵本読んであげる程度です。
テレビで縄跳びみて飛んでますね。

4月から保育園です。

No.5 09/01/26 18:57
匿名希望5 ( ♀ )

しまじ○うです。目安になるし。

詰め込むものではないしね。五歳になったばかりの息子には今日、時計の読み方の付録がきて、遊んでました。

今は図鑑の亀の名前 を聞かれました

タとクを間違えてました☺

だんだんにですよ

No.6 09/01/26 19:23
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

うちも し○じろう🐯です。今月四歳の娘です。付録の『ひらがなマシーン』に😍になり、遊びながら覚えていきました。絵本なども声に出して読んでいます。書くのは、まだ出来ないです。ちなみに私はほとんど教えていません(^-^;情けない母です💧
興味を持ったら覚えるのは早いと思います。これから始めるので充分だと思いますよ😊

No.7 09/01/26 19:32
通行人7 ( ♀ )

家も主サンと同じ歳の女の子がいます
園のクラスでは書ける子もいるし読める子もいます
うちの子は数字チョット
文字はイライラするらしくあまり書きたくないみたいなので
今は読みを勉強中です

No.8 09/01/26 20:19
ぽんぽんママ ( 30代 ♀ gkSpc )

今は家にいて、ブロックやミニカー、お姉ちゃんとおままごと遊びをしています😁幼稚園に行っていますが帰ってから外に出る事は、ほとんどありません。 文字に関しては、自分の名前を認識していますが、名字は自分で書けますよ😁年中さんになれば、幼稚園でも授業の中で勉強すると思います。そんなに焦らなくても大丈夫です。どうせ、小学校に入学したら、一から勉強しますしね。 ドリルを使ってみるのも、良いかもしれませんが、子供は飽きっぽいので、カルタなど、遊びを取り入れながら勉強といった感じで良いかもしれないですね。 我が家には1年生がいますが、勉強について行けないとかは、ないですよ☺

No.9 09/01/26 20:25
ぽんぽんママ ( 30代 ♀ gkSpc )

追加です。お父さんとの関わり方にも一言。ぜひお父さんの協力が必要です。我が家の近所には、年少さんで既に自転車の補助車を外して乗っているお子さんもいますよ。うちの子供は、補助車付きで結構乗れるようになりました。子育ては、お母さんだけの仕事ではないし、お父さんにも参加して貰いたいですよね?😭休みには特に、遊び時間を作ってあげて欲しいなと思いますね。

No.10 09/01/27 08:52
お礼

>> 1 来月で4歳になる息子がいます。 幼稚園は今年の四月から年中で入園します。 オモチャのひらがなボードや数字の玩具を使ったりDVDを見たりして1… 1>>
ありがとうございます。

お子さん凄いですね💦

一人で平仮名や数字、簡単な英単語の読み書きを覚えたんですか⁉⁉

ちなみに、DVDはどんなものを見せてあげてたんですか⁉

No.11 09/01/27 08:58
お礼

>> 2 特に一生懸命教えませんでした。 無理に教えようとすると嫌気がさしてしまいましたので、幼児雑誌の付録で文字や数字などがあれば一緒に遊んだり、お… 2>>

あたたかいお言葉ありがとうございます😢

うちの子もおっとりのんびりしており、何を教えてもなかなか覚えられなくて、私も段々イライラしてきてしまったりして⤵😞

言葉を話し始めるのが早かったぶん、「なんでうちの子は出来ないんだろう」という思いが大きくなってました😞


ゆっくり焦らず頑張ってみます😄

No.12 09/01/27 09:03
お礼

>> 3 うちもお風呂の「あいうえお表」を使いましたよ。 文字に興味を持つようになったら、お散歩の時などに自分でお店の看板を読んだりしてました。 ひら… 3>>

ありがとうございます。

お風呂の「あいうえお表」ですか。

私も以前買おうか悩んだんです。
が、息子はパパとお風呂に入る事が多く、そういう事に無関心なパパだからあまり意味ないかなぁ…なんて考えて買うのをやめてしまいました。

No.13 09/01/27 09:06
お助け人13 ( 20代 ♀ )

うちは「お風呂でピタッとあいうえお教室」っていうアンパンマンのおもちゃ(\2000くらいでした)で平仮名覚えましたよ~

2歳2か月ですが、2か月足らずで平仮名は読めるようになりました。

No.14 09/01/27 09:16
お礼

>> 4 4才息子。聞けば教えてます。3才ぐらいで公文の数字、平仮名表を貼ってました。 カタカナ 平仮名読めます。 3才ぐらいで三輪車卒業して… 4>>

ありがとうございます。

平仮名(数字)表みたいなのを貼ったらお子さんは興味を示してくれましたか⁉⁉


我が家は「アンパンマンのパソコン」や「あいうえおの本」を買ってはいるんですが、息子があまり興味を示さなくて⤵😞

親が興味を示すように仕向けてあげたほうが良いんですかね⁉⁉

No.15 09/01/27 09:22
お礼

>> 5 しまじ○うです。目安になるし。 詰め込むものではないしね。五歳になったばかりの息子には今日、時計の読み方の付録がきて、遊んでました。 今… 5>>

ありがとうございます。

子供チャレンジですか⁉

ポストによく入ってます😄

が、「子供が興味を示さなかった」というのをよく聞いていた為、考えた事なかったです💦


5さんのお子さんは興味を示してくれます⁉

No.16 09/01/27 09:26
お礼

>> 6 うちも し○じろう🐯です。今月四歳の娘です。付録の『ひらがなマシーン』に😍になり、遊びながら覚えていきました。絵本なども声に出して読んでいま… 6>>

あたたかいお言葉ありがとうございます。


し○じろう…子供チャレンジですかね⁉

平仮名マシーンとはどんなものですか⁉

我が家にはアンパンマンパソコン(平仮名や数字、英語、ゲームなどの機能がついてます)があるのですが、息子があまり興味を示してくれなくて⤵😞

興味を示してくれれば覚えるのも早いんでしょうが…

No.17 09/01/27 09:30
お礼

>> 7 家も主サンと同じ歳の女の子がいます 園のクラスでは書ける子もいるし読める子もいます うちの子は数字チョット 文字はイライラするらしくあまり書… 7>>

ありがとうございます。

今お勉強中なんですね😌

うちの息子は数字を1~10まで数える事くらいしか出来ません😣

小さい頃からハサミで遊んでいた事もあり、ハサミを使うのはとても上手なんですけどね😅💧

なので、幼稚園での工作は好きみたいです😌

No.18 09/01/27 14:12
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

1です。
DVDは好きなアニメキャラのひらがなや数字やら英語やら、トイザらスや玩具売り場においてますよ。
色々あるから迷うけど毎日見せたらすぐに子供は覚えますよ。

No.19 09/01/27 14:28
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

主さん こんにちは😃
はい子供チャレンジです🐯 うちは赤ちゃんからスタートしました(友人に勧められ始めました😃)。三歳頃から子供も本格的に毎月の教材を楽しむようになりました。
『ひらがなマシーン』は、たぶん市販の機能と変わりないとは思います。しまじろうの声で『〔あ〕はどこかな?』、で、〔あ〕のボタンを押すと『すごいね‼』みたいな感じで反応が返って来ます。娘はすぐに気に入り、一人でひたすら遊んでました。私は時々、そばで見ている程度でした。
だんだん平仮名を読めるようになると、絵本を声に出して読んだり、テレビや外出先でも平仮名を見ると『あ、く・す・りだ~』とか言うようになりました。自分でも面白いんでしょうね😃

他のかたのレスにもあるように、年中になると平仮名を習うようですし、覚え始めたら あっという間ですよ😉

No.20 09/01/28 10:05
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

主さん、こんにちは😃

下の子は本が好きだったので小さい時から本の読み聞かせをしてました。
年少から文字を始めました。平仮名表を貼ってまず自分の名前を教えました。
それから読みを一緒にやりました。
何となく読めるようになったかなぁってとこで公文のドリル(文字と数の2種類・一番初歩のもの。最初は鉛筆使いの練習だったと思います。)購入して一日一枚ずつ。
今、年長ですが簡単な足し算引き算まで来ました。
出来るようになると本人も自信がつくようです。

自転車は年中から猛特訓…鬼軍曹のようにやりました(笑) 近所の空き地で直線に走る事から。曲がれるようになったら路上教習😃道路は危ないのでまだまだ教習中です。

何でこんなに一生懸命かというと今、中学生の上の子で苦労したからです💧ずっとフルで働いていて中々教えてあげられず申し訳なかったと反省してます。
主さんに教えてあげられる時間があるなら教えてあげた方がいいかもしれません。今、上の子に「やってあげたら良かった」と後悔してる私が言っているので間違いないと思います(笑)

No.21 09/01/28 10:22
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

追加です🙇
外遊びはあまり行ってないですよ~。帰ってきたらもう三時半なので。買い物がてら散歩したり、自転車が好きなんで自転車で行ったりで済ませてます😊たま~に近所の友達と公園に行ったりします😃
土日も少年サッカーやってるので中々行けないです💧基本的に春休みとか平日休みの時しか行かないかも…。
息子さん、工作が得意なんですね😃うちの息子は無器用なんで羨ましいです。
年少さんで10までわかれば十分だと思います。
この年頃だと個人差もある頃ですし、全体的に焦らず年中さんからでいいと思います😃
お互い頑張りましょう~。

No.22 09/01/28 10:43
匿名希望22 ( ♀ )

文字や数字は本人が興味をもちはじめると自然に覚えますよ✌
誰でも得意不得意があるので同じ年の子が~出来るっていうのはあまり気にしないでいいと思います😥
小学校入学時に自分の名前を読み書き出来てひらがなが読めれば大丈夫だと思います💧
友達の子供は年中さんで自分でひらがなカタカナ覚えたけど書き順がめちゃめちゃで直すのに苦労してました😥

No.23 09/01/28 13:41
お礼

>> 8 今は家にいて、ブロックやミニカー、お姉ちゃんとおままごと遊びをしています😁幼稚園に行っていますが帰ってから外に出る事は、ほとんどありません。… 8>>

ありがとうございます。

本当、子供って飽きっぽいですよね😅

「あいうえおのほん」というのを使い、読みから教え始めたのですが、うちの子は頑張ってやってるのは10分くらいです😓💧


カルタも一時期やってはみたんですが、字を覚えるまではいかず、絵で覚えてる感じなんですよ😖

No.24 09/01/28 13:46
お礼

>> 9 追加です。お父さんとの関わり方にも一言。ぜひお父さんの協力が必要です。我が家の近所には、年少さんで既に自転車の補助車を外して乗っているお子さ… 9(8)>>

スレの「父」というのは、私の父親で息子からみたら祖父にあたります。

うちの旦那は休みの日は朝から晩までパチンコ、家に居てもテレビゲームで、子供と遊んでやるという事がほとんどありません😞

No.25 09/01/28 13:47
お礼

>> 18 1です。 DVDは好きなアニメキャラのひらがなや数字やら英語やら、トイザらスや玩具売り場においてますよ。 色々あるから迷うけど毎日見せたらす… 1さん再レスありがとうございます。

そういったDVDがあるんですね✨

子供の好きなキャラクターもので探してみます😌

No.26 09/01/28 13:50
お礼

>> 19 主さん こんにちは😃 はい子供チャレンジです🐯 うちは赤ちゃんからスタートしました(友人に勧められ始めました😃)。三歳頃から子供も本格的に… 6さん再レスありがとうございます。

ある程度読めるようになると楽しくなってくるんでしょうね😄

ゆっくりではありますが、頑張っていきます!

今は一つの事が出来たら褒めまくってます😄

No.27 09/01/28 13:54
お礼

>> 21 追加です🙇 外遊びはあまり行ってないですよ~。帰ってきたらもう三時半なので。買い物がてら散歩したり、自転車が好きなんで自転車で行ったりで済ま… 20(21)>>

ありがとうございます。

そうですね😄
後悔だけはしたくないので、頑張ります‼‼

外遊びに関しては、平日は幼稚園に行っているので良しとして、休日はお外で遊んであげるようにしたいと思います😄

No.28 09/01/28 14:00
お礼

>> 22 文字や数字は本人が興味をもちはじめると自然に覚えますよ✌ 誰でも得意不得意があるので同じ年の子が~出来るっていうのはあまり気にしないでいいと… 22>>

ありがとうございます。

息子が幼稚園のクラスのお友達からお手紙を貰ってくる事があるんですが、自分の名前を平仮名で書いてたり、上手な絵を描いたりしているのを見て息子と比べてました😖

さらに父の言葉に「私は専業主婦なのにダメだ⤵」と悩んでました。

でも、ここで相談して何かがフッ切れました😆

息子のペースで一歩ずつ確実に頑張ります‼

No.29 09/01/28 14:11
通行人29 

ある意味、お父様のおっしゃる通りだと思います。
日中は寒くても、週の半分くらいは外遊びした方が良いですよ。常にカラダを動かしてる子は、自然と身体能力が高くなります。軽い風邪なら、すぐ治る体力も。歩く・走る・跳ぶ・投げるなど、当たり前の事が子供を成長させるんですね

平仮名や数字は、買い物の時などに一緒にトマトの数をかぞえたり、品物の名前で平仮名も自然に覚えちゃいます。新しい道具を揃えなくても、大丈夫じゃないかな?

常に子供とベッタリして勉強を教える必要はないけど。日々の生活の中でタイミングよく声をかけてあげたら良いと思いますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧