注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

離婚に対して親の反応

回答10 + お礼7 HIT数 4194 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
09/01/27 08:01(更新日時)

離婚された方にお聞きしたいのですが、離婚の話を親にした時、親の反応はどうでしたか?うちは、子供二人いるのですが、『子供が巻き込まれる』、『生活費はこれからどうするんだ』『親を宛にしてもらっては困る』等々言われました。離婚理由が旦那とどうしても合わない、会話がない、話かけても一方通行の状態が何年も続き、疲れ果て精神的に辛くなりました。親からしたら『贅沢な悩み』だそうです。うちの親は冷たいですか?

No.891573 09/01/26 19:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/26 20:07
匿名希望1 ( ♀ )

離婚で親をあてにする人って最近多いですね。うちは離婚しても敷居は跨がせないと言ってました。頑固な親だったし、私も離婚しても一切迷惑かけてないし、実家にも帰ってません。離婚てそういうことじゃないですか⁉離婚して親を頼りにするのが悪いのではなく、あてにして離婚するのは間違いです

No.2 09/01/26 20:38
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

冷たくはなく当たり前の事を言ってるのだと思いますよ。
結婚して何十年と一緒にいたら好き嫌いとか男と女とかではなくなってくと思います。
本当はそのままいれたら良いけど…
暴力とかでないなら生活出来るだけ有り難いと思わないといけないとご両親は思ってるから贅沢な悩みなのでは?
主さんが自分でやっていけるなら良いと思いますけど。

No.3 09/01/26 20:38
匿名希望3 ( ♀ )

娘を受け入れたくても現実の生活は厳しい事や子供が不憫に思えばこそじゃないですか? 親をあてにせずやりぬく覚悟を持って離婚を決めたのか?とある意味突き放す事で主さんの思いをはかっているのかもしれません。

当然ですが自分が惚れて結婚し子供までもうけ離婚するのですからどんな理由があろうとも親をあてにしてはいけないと思いますよ。

No.4 09/01/26 20:46
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

冷たい親だとは思いません。
むしろ当たり前のことを言ってると思いますが…
主さんを思えばこそのことでしょ?


私は離婚しても親に頼ろうとは思わなかったから…
冷たいって思う主さんの方に疑問を持ちますね。

No.5 09/01/26 21:47
お礼

>> 1 離婚で親をあてにする人って最近多いですね。うちは離婚しても敷居は跨がせないと言ってました。頑固な親だったし、私も離婚しても一切迷惑かけてない… レスありがとうございました。『敷居は跨がせない』と言う言葉が心に突き刺さりました。親に迷惑や心配かけたくありません。でも、味方が欲しいというか、優しい言葉が欲しかったというのがありました。やはり、甘えているのですね。

No.6 09/01/26 21:52
お礼

>> 2 冷たくはなく当たり前の事を言ってるのだと思いますよ。 結婚して何十年と一緒にいたら好き嫌いとか男と女とかではなくなってくと思います。 本当は… レスありがとうございます。やはり、当たり前の反応なんですね。実家に戻っている方をみてると、何だか天涯孤独に感じてしまって…。心の奥でどこかで頼りにしているんですね。

No.7 09/01/26 21:59
お礼

>> 3 娘を受け入れたくても現実の生活は厳しい事や子供が不憫に思えばこそじゃないですか? 親をあてにせずやりぬく覚悟を持って離婚を決めたのか?とある… レスありがとうございます。レスを読んでいると、自分の甘さを痛切に感じました。親には親の生活リズムがもう出来上がっているのに年金暮しの親には心労が大きいですよね。どこか、泣き付く所が欲しくて甘い言葉を期待していました。

No.8 09/01/26 22:04
お礼

>> 4 冷たい親だとは思いません。 むしろ当たり前のことを言ってると思いますが… 主さんを思えばこそのことでしょ? 私は離婚しても親に頼ろうとは… レスありがとうございます。うちの親はごく当たり前の事を言ったまでなんですね。『優しい言葉を言ってくれるのが身内だ…』なんて勘違いしていました。旦那が冷たいから、せめて親に甘い言葉かけてほしい…という気持ちでした。

No.9 09/01/26 23:27
通行人9 ( 20代 ♀ )

ご両親は当然のことを言ったまでです。

私も両親が離婚し母につきましたが、母方の祖父は「30の娘が子供二人背負わされて可哀想」と泣いたそうです。それを母から聞いた時「私は死んだ方がいい邪魔者なんだな」と思いました。未だに母と祖父は親離れ子離れできてないです。ただ良識のある祖母は母に実家に戻ることを許しませんでしたが。

また、祖父母の家に遊びに行った時冷蔵庫の缶ジュースを飲もうとしたら、母の姉妹(私の叔母)に「盗むな」と言われたことがあります。勿論私は祖父母に了解をえていました。他にも色々な人から嫌がらせはうけましたが母には気を使って言ってません。

今は母子家庭は沢山いるから…などと言いますが、実際は母子というだけで様々な偏見や格差があるという事実はあまり変わってません。特に子供に対して(親の知らない所で)嫌味を言う大人は案外多いです。

そういう偏見に負けない為にも、ご両親は自分達で独り立ちして欲しいと思ったのでは?

No.10 09/01/26 23:33
通行人10 ( 20代 ♀ )

ご両親からしたら、もう少し夫婦で話し合ってなんとか離婚せずに頑張ってもらいたいという気持ちがあるから、そのように厳しい言葉をかけたように思います。それも愛情です。

No.11 09/01/27 00:02
匿名希望11 ( ♀ )

暴力とか、ギャンブルで莫大な借金…とか目に見えるものがないと、『我が儘』と取られてしまうのかもしれませんね。
お子さんのことを考えると旦那さま側に⬆のような問題が無ければ『両親が揃っていた方が…』と思うのも自然なことなのかも😭

No.12 09/01/27 00:03
匿名希望12 ( ♀ )

主さん夫婦はそんなものです。ウチも旦那とはそんなにたいして話しもしてませんでした。結婚1年後に部屋別々。話しなんて用件だけでしたよ。主さんは離婚を希望してますが簡単に離婚なんかするものではありません。いつかは早かれ遅かれどちらか先に夫婦の別れが来ます。離れて相手の存在の大きさを知る事もあります。先ばしって旦那さんとの離婚を考えずドンと構えたらどうでしょう。

No.13 09/01/27 01:43
匿名希望13 ( ♀ )

私も離婚を考えた事があり、両親に相談しました。両親は「よく考えて、本当に離婚するならいつでも帰っておいで。〇〇(私)の家なんだから」と優しい言葉をかけてくれましたが、皆さんのレスを見て私の両親が甘いのかなぁと思いました。
たぶん主さんのご両親は主さんが本気で離婚したいなら最初から親に頼るという甘い考えではシングルでやっていくのは無理だと思ったからあえて厳しい言葉を選んだのではないでしょうか?私の友達にもシングルで頑張ってる子がいますが、予想以上に厳しいようです。親もいつまでも生きてるわけじゃないし、主さんが一人で頑張れるかどうか確認したかったんだと思いますよ。
離婚はこれから先の人生に大きな影響を及ぼします。ギャンブル、借金、暴力などないのならもう少し様子みてみるのはいかがですか?離婚はしようと思えばいつでもできますよ。

No.14 09/01/27 04:41
通行人14 ( 50代 ♂ )

夫婦間には何処の家庭でも問題は有りますよでも、それもこれも年月が経てば笑い話みたいに感じられるし『離婚』は簡単に考え過ぎですよ。親も口では冷たく言っても本心は心配で仕方ないでしょう。波🌊が来ても軽くかわして太陽☀の様にデンと構えていた方が良いですよ

No.15 09/01/27 07:31
お礼

>> 9 ご両親は当然のことを言ったまでです。 私も両親が離婚し母につきましたが、母方の祖父は「30の娘が子供二人背負わされて可哀想」と泣いたそうで… レスありがとうございます。真剣に答えて下さって感謝します。私は目先の事しか考えていなかったのかもしれません。私は今の状況から抜け出したいためだけに。何時も読み返して、自分にいい聞かせます。ありがとうございました。

No.16 09/01/27 07:58
お礼

>> 10 ご両親からしたら、もう少し夫婦で話し合ってなんとか離婚せずに頑張ってもらいたいという気持ちがあるから、そのように厳しい言葉をかけたように思い… レスありがとうございます。全くその通りの言葉を言われました。『もっと夫婦で話し合えと』。娘だから、優しくしてもらえるものと期待していました。色んな愛情があるんですね。

No.17 09/01/27 08:01
お礼

>> 11 暴力とか、ギャンブルで莫大な借金…とか目に見えるものがないと、『我が儘』と取られてしまうのかもしれませんね。 お子さんのことを考えると旦那さ… レスありがとうございます。本当に皆様が言われる通りです。『出来れば、両親揃っていた方がいい』とも言われました。本当に子供ですね、私。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧