注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

子供が居て…

回答16 + お礼5 HIT数 1417 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
06/07/22 23:26(更新日時)

子供を保育園に預けて今は9~16時まで飲食店でパートをしています。旦那さんが平日夜勤で土日も変則勤務のためにパートは土日祝日をお休みしていますが、人手が足りない時は出て欲しいと言われてしまいます。雇って頂いて居る以上、可能な限り勤めたいのですが、数少ない家族の時間を大切にしたい想いもあります。出産前まで土日祝日お休みの事務職だった私の甘えなのでしょうか…

タグ

No.89393 06/07/20 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/20 00:33
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さんが家族を思い土・日をお休み出来てるのならそれが①番ですよ☆
頼まれて①度でも入ってしまうとまた次も入って…
となってしまうような気がします。。

No.2 06/07/20 00:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。私以外のパートの方が同じ様にお休みしていますが、その方は子供さんが大きい事もあってか頼まれると引き受けてくださります。で、あなたはダメなの?と…いずらくて…事務職ではなかなか子供が小さいと雇ってもらえなくて…働く以上は家族との時間なんて甘えてはいけないのですかね…

No.3 06/07/20 00:47
匿名希望3 ( ♀ )

最初からの契約はどうだったですか?多分土日休みで入っていると思うので断っても良いと思います。一度OK出すとまた頼まれますよ。私はサービス業が好きですが独身なら自由に出れるのですが旦那と子供に合わせるとなかなか…

No.4 06/07/20 04:23
通行人4 ( 30代 ♀ )

経営者です。土日休みたいのは皆同じです。そして、土日も店はあいている。
土日入れるというだけで、私は一つの能力と認識しています。
月に土日の中の2日程度働いてくれたらかなり印象は違うのですが~。

No.5 06/07/20 07:21
お礼

>> 3 最初からの契約はどうだったですか?多分土日休みで入っていると思うので断っても良いと思います。一度OK出すとまた頼まれますよ。私はサービス業… ありがとうございます。始めの契約から土日祝日休みで雇っていただきました。そうですね…結婚すると自分中心の仕事は難しいですよね。私は考え方が古いのかな…私なりに頑張ってみます

No.6 06/07/20 07:24
お礼

>> 4 経営者です。土日休みたいのは皆同じです。そして、土日も店はあいている。 土日入れるというだけで、私は一つの能力と認識しています。 月に土日の… ありがとうございます。経営者さんからの言葉…わかります。では何故初めから土日休みたい人を雇うのでしょうか…率直な意見をお願いします。

No.7 06/07/20 08:16
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私も結婚して子供いてサービス業で働いてました!上の人は家族ですごすことは大切だからと休んでましたよ!

No.8 06/07/20 10:41
匿名希望8 ( ♀ )

経営者さんにより考えが違うと思います。 それで良いから雇ってくれてるのですから 絶対に無理なら断ってもいいと思います。 もし出れる時があるんでしたら 毎週じゃなければ家族の時間は他の週に作れるので 前もって月に何回まで出れるかを上司に伝えておいたらいいと思います。

No.9 06/07/20 12:14
通行人9 ( ♀ )

多分、保育園なら土曜日も預けられると思っての言葉ではないですか? サービス業ではよくある話です。学校によっては学童クラブもありますが、平日だけだし。

No.10 06/07/20 18:28
トラブルメーカー ( 40代 ♂ 4Oqpc )

4番の経営者さん、印象が違って何か変わるの?時給上がるとか、特別ボーナス出すとか?経営者の都合を言うのはおかしいよ。主さんは家族のことを第一に考えてるのだから、それが正しいと思うよ。無理して働いたって何かあったら会社は面倒見てくれるわけじゃないんだから。

No.11 06/07/20 18:43
通行人4 ( 30代 ♀ )

私はさすがに面接時に土日のことは言います。を大概の人はたまにならという返答ですが、実際には絶対嫌という人と本当に入ってくれる人がわかれてしまいます。
主さんが絶対嫌なら入らなくてよいと思いますが、シフトの融通をきかせてくれるというのは一種の能力です。土日に入れない主さんを雇ったのは、その時相当な人手不足だったのでしょう。
私はスタッフの事情も考慮してつかっています。本音をいえば、うちのスタッフには店の事情もかんがえてほしいです。

No.12 06/07/20 20:37
お礼

>> 7 私も結婚して子供いてサービス業で働いてました!上の人は家族ですごすことは大切だからと休んでましたよ! ありがとうございます 私にとって家族は特別なものなので勇気づけられました

No.13 06/07/20 20:39
お礼

>> 10 4番の経営者さん、印象が違って何か変わるの?時給上がるとか、特別ボーナス出すとか?経営者の都合を言うのはおかしいよ。主さんは家族のことを第一… ありがとうございます 家族第一に考える私にはとても勇気をもらいました ありがとう…

No.14 06/07/21 13:52
通行人14 ( 30代 ♂ )

主さんは同意してくれる人がほしかっただけですか? サービス業に向かないのではないですか? 私なら月に一度でもでますが、人それぞれでしょうね。

No.15 06/07/21 23:01
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

4番さんのような経営者ばかりでは子供を持つ女性はなかなか働けません!!そうゆう環境が少子化問題を悪化させてるんです。私だって子供さえいなかったら土日働きたいです!!独身時代は土日働いてましたし!!なんか4番さんに腹立ちました!!

No.16 06/07/22 09:28
匿名希望16 ( ♀ )

主さんの気持ち分かります。私もそうです。私がコンビニでバイトしてた時の話をしますね。私も二人子供いるんですが、働くとなると子供達との時間が減るので面接の時に平日勤務(土日祝日休み)ってはっきり言って雇ってもらいました。私の実家が近いので上の子は学校終わると実家で預かってもらい下の子は仕事終わるまで保育園に預かってもらいました。店長に人手足りないからGWに出てもらえないかって頼まれて出ましたが普通、休日手当て(時給+●円UPってやつ)って付きますよね?稼げると思って子供達との時間犠牲にしたのに付いてなくて腹立ちました。最初に確認しなかった私も問題だったんですが。最初のうちは1、2ヶ月は募集時給値段より20円下がるって言われたのは了解したのですが、3ヶ月経っても下がったまま。バカらしくなったんで辞めました!同じ時間働くなら給料良くてちゃんと休日手当て付いてた方がいいですからね。一度土日祝日に入ってしまうと大丈夫なんだと思われ次も頼まれますよ。子供達との時間大切にしたいなら始めから受けない方がいいです。私が土日祝日働く時は実家に預かってもらいました。こんなレスで参考になりますでしょうか?ι

No.17 06/07/22 18:44
通行人17 ( 20代 ♀ )

私は4番さんの言う事間違ってないと思います。子どもがいたって仕事に出てる以上は立場って誰しも同じはずです。それを出来ないのに権利ばかり主張したり、子持ちは社会に認めてもらえないとか言うのがおかしいです。家庭を優先したいなら無理に働きに出ずに家事育児に専念したらいいと思います。

No.18 06/07/22 18:46
通行人17 ( 20代 ♀ )

すいません、主さんは初めから土日祝日は休むって条件で採用されたんですね(;^_^Aそれなら堂々と休んでいいと思います。

No.19 06/07/22 21:20
匿名希望16 ( ♀ )

17さん、家庭優先にしたいなら無理に働きに出ず家事と育児に専念しろと言いますが、そうしたくとも旦那の収入だけじゃ出来ないから働きに出るんじゃないですか!

うちはどう遣り繰りしても支払いしたら残るのは僅か、子供達には貧しい思いさせたくないから子供達には寂しい思いさせて悪いけど働きに出てます! 休みには寂しい思いさせてる分、それ以上子供達との時間大切にしてます。
あんな言い方されて不愉快です!(-_-#)

まるで子持ちの主婦は家事と育児してればいいんだよ、みたいに受け取れました! 主婦は家政婦でもなければベビーシッターでもないんです!

主さん横レスしてすみませんでしたm(_ _)m お互いに頑張りましょうねo(^-^)o

No.20 06/07/22 22:31
通行人17 ( 20代 ♀ )

それならばある程度家庭を犠牲にして働きに出る覚悟をすべきではないんですか?会社側にとっては貴方達家庭の都合なんて関係ない事です。私は未婚母で旦那の稼ぎが悪いどころか旦那さえいませんが、家庭の事情で会社側に迷惑かけたくないです。お金をもらってる以上皆立場が同じなのは当たり前の事じゃないんですか?会社側に家庭の事情を考えてもらいたいなら、子持ち主婦が社会で低い扱いされるのも我慢しなきゃおかしいです。子持ち主婦も平等に扱えという権利ばかり主張するのはおかしいですから。だから家庭が優先と言う人は働かないで家事育児に専念したらいいのでは?と思っただけです。

No.21 06/07/22 23:26
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

19番さんに同感です。私は母子家庭で2児の母親なので必死に働かなくてはなりません。でも休日子供だけにしておくことはできないし学童などはお金がかかる…だからその辺は考慮していただける職場でしか働きません。理解のある企業もあるので間違っても20番さんのいるようなところで就職はやめましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧