注目の話題
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ

子供の車酔い防止

回答11 + お礼9 HIT数 3409 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
09/02/03 05:58(更新日時)

明日から家族で旅行に行くのですが、六歳の娘がバスが苦手で、明日もバスに乗ると言ったら「気持ち悪くなるから嫌😭」と泣き出してしまいました💦行き先は娘の希望なのですが、行程上、どうしても2時間ほど乗らないといけないんです。子供が車酔いしない工夫があれば、ぜひ教えて下さい!

タグ

No.894688 09/02/02 22:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/02 22:22
ぽんぽんママ ( 30代 ♀ gkSpc )

子供用の酔い止めがあったはずです。何歳から飲めるかは、ごめんなさい、よく知らないのですが。薬局に売っていると思いますので😊

No.2 09/02/02 22:24
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

小児用の乗り物酔いのお薬を使用しては?
あとは、ガムや飴を舐めさせて常に唾液を出させると酔いづらいらしいです。
でも、飴は数分で終るので厳しいですね。

No.3 09/02/02 22:30
匿名希望3 ( ♀ )

小学生ですよね? 酔い止め薬が 薬局にあります。 後 効果は 分かりませんが グラサンを かけると いいと 聞きました。 車に酔う人は 景色が動くのを 脳の なんとか中枢が 敏感に感じとる そうです。グラサンを かけると景色の動きが 分かりにくくなるとか・・

No.4 09/02/02 22:40
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

サングラスをかけながら頭の上に物を置いて落ちないようにする(遊び感覚で良いような)
気の持ちようもあるので、酔い止めがなければこれ飲めば平気だよとラムネを薬としてあげる 酔い止めは眠気がきて眠れないと睡魔で酔うから寝させるようにすれば良いと思います

No.5 09/02/02 22:46
匿名希望5 ( 40代 ♂ )

酔い止めで十分だし
薬屋で相談ですよ

No.6 09/02/02 23:03
匿名希望6 ( ♀ )

バスは後ろの座席のほうが酔いやすいと聞くので
なるべく前の席に乗るのはどうですか?

No.7 09/02/02 23:05
通行人7 ( ♀ )

三半規管が弱いと酔いやすいです。
酔い止めは必需品。必ず窓側です。観光バスは特に酔いやすいですね。まずあの乗った瞬間の匂いでやられますからね😂

胃に食べ物を入れなくても駄目 入れても駄目な私です😂
自家用車なら曲がる時など運転手と同じ動きをする(つまり遠心力に逆らう)と酔いにくいですが、バスだと恥ずかしいですから、酔い止め飲んで音楽を聞きながら上向いてひたすら寝るです😂

No.8 09/02/02 23:14
通行人8 ( 30代 ♀ )

酔い止めは、6才の子でも飲めるのあります☝
薬局にあるので、買えるような購入してみては❓

No.9 09/02/03 00:34
お礼

>> 1 子供用の酔い止めがあったはずです。何歳から飲めるかは、ごめんなさい、よく知らないのですが。薬局に売っていると思いますので😊 酔い止めはやはり効果があるのでしょうか?明日の朝、薬局に行ってみます!ありがとうございました😃

No.10 09/02/03 00:36
お礼

>> 2 小児用の乗り物酔いのお薬を使用しては? あとは、ガムや飴を舐めさせて常に唾液を出させると酔いづらいらしいです。 でも、飴は数分で終るので厳… ガムが大好きな子なので、いいかもしれません!飴だと確かに一瞬ですもんね💦ありがとうございました!

No.11 09/02/03 00:37
通行人11 ( 30代 ♀ )

元バスガイドです。

酔い止めを飲むのが一番だと思いますよ。バスに乗る30分前に飲んで下さい。
あと、手首に酔い止めのツボ❓があるので、手首を刺激してあげるのもいいですよ。

これは私がよく使っていた手ですが、ミントの入ったラムネ(私はピン⭕ーでした)をあげて、
「これはバス酔いにめっちゃ効く薬だよ」
と言って渡してました。これで酔わない‼と暗示を掛けるのは結構効果がありましたよ。

旅行楽しめるといいですね🚌

No.12 09/02/03 00:38
お礼

>> 3 小学生ですよね? 酔い止め薬が 薬局にあります。 後 効果は 分かりませんが グラサンを かけると いいと 聞きました。 … へえ~。グラサンにそんな効果があるなんて😲オモチャのグラサンで試してみます。ありがとうございました!

No.13 09/02/03 00:40
お礼

>> 4 サングラスをかけながら頭の上に物を置いて落ちないようにする(遊び感覚で良いような) 気の持ちようもあるので、酔い止めがなければこれ飲めば平気… なるほど~✨そんな風に遊びにしてしまうと一石二鳥ですね!試してみます。ありがとうございました!

No.14 09/02/03 00:42
お礼

>> 5 酔い止めで十分だし 薬屋で相談ですよ 明日薬局で相談してみます。ありがとうございました!

No.15 09/02/03 00:44
お礼

>> 6 バスは後ろの座席のほうが酔いやすいと聞くので なるべく前の席に乗るのはどうですか? そういえば、昔、遠足のバスの席を決めるのに、先生からそう言われた気がします。早く並んで前方ゲットですね!ありがとうございました!

No.16 09/02/03 00:48
お礼

>> 7 三半規管が弱いと酔いやすいです。 酔い止めは必需品。必ず窓側です。観光バスは特に酔いやすいですね。まずあの乗った瞬間の匂いでやられますからね… 家の車だと、恥ずかしくないですけどね(笑)私もバスの臭いが苦手なんで、正直、子供の相手するのがつらいです💦さっさと寝てくれるといいのですが😱頑張ります!ありがとうございました!

No.17 09/02/03 00:55
お礼

>> 11 元バスガイドです。 酔い止めを飲むのが一番だと思いますよ。バスに乗る30分前に飲んで下さい。 あと、手首に酔い止めのツボ❓があるので、手首… わあ~✨バスガイドさんされてたんですね。ピン⭕ーは娘も大好きだし喜びそうです!手首マッサージも楽しそうだし、試してみたいと思います✨プロのご意見、参考になりました!ありがとうございました😃

No.18 09/02/03 00:59
お礼

>> 8 酔い止めは、6才の子でも飲めるのあります☝ 薬局にあるので、買えるような購入してみては❓ 薬はどうなのかと思ってましたが、みなさんが勧めて下さってるということは、やはり効き目があるみたいですね!明日薬局に行ってきます。ありがとうございました!順番が前後してすみませんでした💦

No.19 09/02/03 01:02
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

気持の持ちようが大きいと思います。
お子さんに「これをしたら酔わない」というジンクス(おまじないみたいなもの)がそれぞれあると思いますので、それを見つけてあげてください。
ウチの子も酔いやすいです。
ウチの子は、長い時間乗るときは出がけにおかかおにぎりを食べておくこと(なぜか他のおにぎりではダメ)、乳製品をとらないこと、あとは酔い止めの薬です。
でもこれらは、「単におかかおにぎりを食べて車に乗ったとき、たまたま酔わなかった」「牛乳を飲んで乗ったとき、たまたま酔った」だけなんですが。
あとうっかり酔い止めの薬をきらした時に、ラムネ(普段の酔い止め薬もラムネ味だったので)を「薬だよ」ってごまかして与えたことがありました。
酔いませんでした。「薬飲んでいるから大丈夫」って本人が。
あとは本を読んでいると酔い易いけど、ゲームをしてれば大丈夫なお子さんとか。

楽しい旅行になりますように。

No.20 09/02/03 05:58
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うちの子も酔いやすく、近場へ車に乗ってもすぐに酔います。
今小学生ですが、社会見学や修学旅行やスキー教室で乗り物に乗ると分かる時には酔い止めを飲ませています。

酔い止めにも毎食後必要な物や1日1錠のみで済む物や色々あります。
学校行事で出かける時には昼食時に飲み忘れてしまうので、最近では1日1錠の物を飲ませています。
毎食後のものは、困っているお友達にあげてしまう時があり、午後から自分の方が酔っている事がありました。
優しいのは良いのですが。

すぐに効くという物もありますが、さすがに乗り込む時に薬を飲むのでは少し時間差があります。
やはり、朝食時にしっかり飲ませてあげた方が良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧