注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

インドに学校をつくるって💧

回答26 + お礼9 HIT数 2504 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♂ )
09/01/29 10:23(更新日時)

テレビで若槻千夏がセミヌードのシャツの売り上げでインドに学校を建てるって💧

日本にも困ってる人や医療費がなく死にそうになってる子供がたくさんいてるのに GDPが驚異的に伸び続けて核を保有しているインドにそんなのする必要がどこにある❓💧


若槻千夏には罪は全然ないが 気分がすごく悪いです

教育をほったらかして軍備拡張や海外投資に必死なインド政府に金をあげてるのと同じで馬鹿みたいだと思いませんか❓

No.895593 09/01/28 20:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/28 20:41
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

色々と深く考えたらチャリティーとかの存在は全て無意味になってしまうよ

ちゃんとインドに学校が建てば素敵なことですよ

私はファンじゃないし 下らない番組かもな って思ったりするけど インドや貧困の人が数人でも幸せになるのは良いことだと思います

No.2 09/01/28 20:47
お礼

1さん冷静な意見ありがとうございます😃

それもそうですね💧


僕の心が小さいのかなあ💧


ちなみに若槻千夏の企画ではなくて番組の企画だから若槻千夏には何もありません😃


前の紳助のカンポジアの学校の時にも同じ事を感じていました💧

No.3 09/01/28 20:51
お咲。 ( 20代 ♀ EmEpc )

主さん、それは違いますね💧😥
インド批判と誤解されても仕方ない文章ですよ💦

政府とボランティアは別物です。
確かにインドの投資や軍備が広がっているのは事実ですが、決してほったらかしにしているのではなく、追いついていない部分が大きいのです。

教育拡大の方向に向いていないインドを学校を建てることで、教育の充実を手助けするのは素晴らしいことだと思います!


それに…日本の場合は制度が整っているほうだと思いますよ。親のせいであったり、利用する術を知らなかったり…。若槻さんのボランティアで救うのとは少し違うと感じますが‥💧

No.4 09/01/28 20:52
匿名希望4 

海外の方が「かわいそう」イメージが強いから「いいことしてる」感が強調できるからじゃないですか?

国策に罪があっても、苦しんでる庶民に罪はないので、責める必要はないと思います。

No.5 09/01/28 21:01
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

バカみたいだとは思いません。
何処の国であろうと子供達に罪はナイです😔

No.6 09/01/28 21:02
お礼

3番さん4番さんありがとうございます😃

確かにじっくり考えるとそのとおりですね💧

いつも内心 海外のチャリティー企画には気分悪く思っていました

僕の意見ではもちろんインドに対して批判してしまっていますし困ってる子供達には関係ないですよね💧


こんな話はずっと内心で思ってただけで他人に言った事がなかったので考え方の間違いにこの年まで気付きませんでした😃

ありがとうございました😃

No.7 09/01/28 21:05
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私は主さんと同じ考え。
日本人として、日本の困っている人を救うのが先だと思います。

No.8 09/01/28 21:11
匿名希望8 ( ♂ )

一般人には政治を直接変える力なんてないんだから、例えばインドの子供達のために何かしてあげたいと思うなら直接子供達に援助してあげるのが普通だと思いますが?

政治を変えず、子供達に援助してあげることは矛盾している点も多いですが、あなたは目の前で苦しんでる子供達に『政治が変わるまで待ってね』と言いますか?

あなたが物資の援助が行き届かないインドの貧困地方を訪れた時、非常にお腹をすかせた子供があなたに『毎日スープ一杯しか食べれてない。』と言いました。あなたは『政府が政治を変えてくれるまで待ってね』と言い何も子供に与えることなくその場を離れることができますか?

俺が同じ状況なら、その子供に日本から持ってきた食品を与えてあげたくなると思います。


説明しづらいですが、そういうことではないでしょうか…。

No.9 09/01/28 21:16
お礼

7さんありがとうございます😃


全否定してしまった僕は間違っていましたが 確かに番組の企画でも日本国内の対象でももっとチャリティーをして欲しいと思いますよね😃


僕自身 偉そうに言える立場ではもちろんありませんが

No.10 09/01/28 21:21
お礼

9さんへ 詳しく説明してくれてありがとうございます😃


僕はインドの子供を目の前にしたら9さんと同じ考えですが 僕が思っているのは海外の困ってる子供と日本の困ってる子供がいるんだから日本の子供を対象にして欲しいと思っているだけです


確かに政府や国の状況までスレに書き込んだのは僕が間違っていました💧

No.11 09/01/28 21:32
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私もそういうこと考えました。
ドリカムがアメリカ同時多発テロの時に、歌作って売り上げ?で寄付したのだったかな?
確かに貿易センタービルには日本人もいたけど、アメリカって日本に原爆落としてるし基地作ってるし。
何で?と少し思いました。
無知ならすみません。

No.12 09/01/28 21:41
匿名希望12 ( ♀ )

たぶん…主さんは日本の困っている人に対してもボランティアをしてない人じゃないですか?
私は海外の恵まれない子供たちに教育やワクチンをするための募金を月々しています。
同時に日本では老人ホームにボランティアへ行っています。
例えば(高齢者よりも交通遺児のためのほうが先決だ)と思ったら自分はそうしたらよいし、他人がしていることを責めるよりもまず自分が動くべきで、自分が動いていたら、すべての人に手を差しのべるのは無理だとわかるし、他人がしているボランティアを責める気持ちはなくなるものだと思います。
自分ができる範囲のことをするしかなく、他人を強制する暇があるなら動いたほうが早いですよ。
それから、私も核は反対ですが、主さんはインドと中国とパキスタンの情勢を知っていて核保有を非難しているのですか?あの両国に挟まれたインドの立場は考えたことはありますか?

No.13 09/01/28 21:41
通行人13 ( ♂ )

あれは本当のボランティア精神というより、番組として成り立つかどうかじゃないの?

予想の売上金でインドなら学校が建つけど、国内で何かしようとしてもインパクトが無いから じゃないですか?

そもそも ボランティアやチャリティーって それぞれが寄付とか奉仕したいと思うところにすれば良いのであって、それに関わってない者が「~に寄付しろって」 おかしくないですか?

No.14 09/01/28 21:49
お礼

12さんへ ありがとうございます😃


スレ立てておきながらすいませんが脱線するのでコメントをしないでおきますm(_ _)m

No.15 09/01/28 21:52
お礼

ありがとうございます😃


確かに僕はボランティアをしていませんので発言できないですね💧

確かに幼稚なスレ文でしたがでも意見をするのに経験やそれに従事していなければいけないのでしょうか❓💧

No.16 09/01/28 21:59
匿名希望16 ( ♂ )

東南アジア2ヶ国にボランティアをする為に行った事あります。
百聞は一見に如かずではありませんが、メディアなどから得る情報は本当に一部です。
日本の生活レベルの1/100程度で普通というような状況でした。
一度カンボジアの郊外に行き主さんも肌で感じてみてはいかがでしょうか。
スレ文のような事言えなくなると思います。

No.17 09/01/28 22:13
匿名希望17 

そうやってアラ探しをする主さんは 何か ボランティアされてるんですか?やってもないくせに 批判するのは 人としてどうなんでしょう‥

No.18 09/01/28 22:14
通行人18 ( 10代 ♀ )

思いませんね。
国内国外関わらす、無償で困った人を助けようと言うのは立派なことでその対象によって価値は決まらないと思います。
まぁ、私なら学校よりも命の危険がある方々を助けたいです。
しかし、それも個々の価値観ですので、私が行動するときの対象をその方々にしたいと思います。

No.19 09/01/28 22:15
お礼

あら探し❓💧

した覚えは本当にないですよ💧

No.20 09/01/28 22:17
通行人13 ( ♂ )

いやいや 主さんが言われるのもわかりますよ

でも、寄付する先は当事者が決める事やから・・。

主さんが仮にどこかに寄付したとして それに対して他人から 「そっちより こっちに寄付しろ!」って言われたらどうですか?

No.21 09/01/28 22:22
お礼

13さん 分かりやすくありがとうございます

全くその通りですね💧

皆さんすいませんでした💧

感情でスレ立ててお詫びします💧


海外でボランティアや寄付をされてる方達に気分を悪くさせたと思います

寄付の根本の精神を忘れていました💧

No.22 09/01/28 22:29
匿名希望12 ( ♀ )

経験すればそういう意見はしなくなるだろうなと思っただけで、経験してないなら意見を言うなとは言っていません。
日本にもできるボランティアはたくさんありますよ。
交通遺児や犯罪被害者の子供、生まれつき身体障害者の子。精神障害者の社会復帰のための支援などなど…できる範囲で一歩踏み出してください。
(もっと必要な人がいるのに…)とすり替えないでと希望します。
主さんがこのスレの意見を持つずっと以前から日本国内のボランティアをしている人はたくさんいるのです。
私はとりあえずインドよりミャンマーですし、インドはそのテレビの人に任せて自分は日本を支援しよう…と思ってもいいと思います。
主さんがそう思ったのもテレビのおかげで、日本国内のボランティアを始めるきっかけになったなら良かったと思います。

No.23 09/01/28 22:30
お礼

皆さん いろんな意見ありがとうございました😃


完全に自分の考え方が間違っていました💧


正直 寄付やボランティア活動に無縁でしたので 認識不足を指摘してもらって恥ずかしながら勉強になりました💧


今から仕事にいきますが 何か意見等があればレスをお願いします😃

スレは閉鎖しませんので😃

No.24 09/01/28 22:43
匿名希望24 ( ♀ )

インドって最近は経済的にも急成長してる国だし、インド式勉強法があるくらいなのに、わざわざインドに援助する必要はないと思いました💦
もっと貧しい国は沢山あるよね。

No.25 09/01/28 22:43
通行人25 

主さんは間違ってないですよ
たかだが600万円の売り上げで学校が建てられるのなら、インド政府がやればいい話。
核兵器の開発や宇宙ロケットなどに何億もの莫大なお金をかけずに、自国民のためにもっと使えばいい話。学校なんて100校でも1000校でもつくれるでしょう。

チベットやアフリカなどの資源もなくてこれといった産業もないような途上国へなら、日本政府または日本国民個人個人が寄付なり、ボランティアなどで手を差し伸べるべきだけど、インドはお金がないわけじゃないでしょうしね。

No.26 09/01/28 22:55
匿名希望26 

主さんの言ってること、何となくわかるけど。遠くより近くに目を向けてほしいよね…。無知なのでいつも疑問に思うのは、学校つくるのはいいけど先生達の給料や設備維持費とかどこが出すのだろうね……造って終わりでは現地の人達も大変なんじゃ…とか思ってしまう。

No.27 09/01/29 00:47
通行人27 ( 20代 ♀ )

人の善意にとやかく口出ししなくてもいいと思います。
インドは海外からの支援が必要な国だと思います。経済成長の恩恵を受けているのは、一部の人だけですよ。

No.28 09/01/29 00:55
匿名希望28 

横スレ失礼。
行列でカンボジアに学校建てたけど、カンボジアからお礼がない気がする。
子供達からも
何か腹立ちましたね
気分悪い。

No.29 09/01/29 02:04
通行人29 

単なる売名行為💀

芸能界によく見られる話題作り💀

若槻でなく
所属事務所とマスゴミがクソ💀若槻は利用されているだけ💀

事務所の方針か目を整形したのだろうけど失敗だろ。

肉体改造までさせられて若槻かわいそう💀いや売れる為には何でもするのが芸能人か💀

とにかく自分の売名行為でインドを利用するのは失礼💀

煽っているクソマスゴミは外交問題に発展する前にやめるべき💀

No.30 09/01/29 02:21
通行人30 ( ♀ )

気持ちが、ちっちゃいね この主😫
要は
金は日本の為に使えと❓
バカがいたもんだ😲

No.31 09/01/29 02:38
通行人31 ( ♂ )

主さん、でもインドの子供達に罪はないですよね😊
内情に詳しいなら分かるはずですが、学校が無く学べない子供達は、明らかに国の被害者。
学びの場を提供するのに不快ですか?
正しい教育は、健全な国をも構築します。

日本の場合、緊急を要する事に関しては募金活動とかしてます。
社会保障も有りますよ😊

No.32 09/01/29 02:57
通行人32 ( 20代 ♂ )

カーストがあるから底辺は苦しんでるのよ😣
ま~でも…あのネーチャンやったらどっかの📺番組の真似やろなぁ😁

No.33 09/01/29 03:49
匿名希望33 ( 30代 ♂ )

え?…え~?30さん!どうしてこの主さんに『バカ』呼ばわりなの?…確かに寄付やら何やらは送る側の自由だよ😔…けど主さんが言ってるのは~あれだけの経済発展を遂げていて且つ核武装し、自前のロケットまで飛ばす勢いのインドに、もっと言えば一昔前の世界中のIT業界から引く手数多なインド人の見識で言えば『先進国の皆様に援助させてやって~良い事をした!と自己満足させる事に協力してるだけ』ぐらいな認識しかないもんだというのも事実だぜ!カースト制度が厳格に残っていても、それは日本人が四の五の言うのは野暮な事だしね、宗教絡みだから…。今や日本の基幹産業の自動車産業が斜陽に向かっているのに、援助を受ける側のインド国内の車メーカーが『ジャガー』を買収する勢い!もはやインドは自国の力で学校を含めたインフラ整備は出来るはず☝…経済が右肩下がりの日本が~逆に右肩上がりのインドに寄付してる滑稽さ。何かの環境に役立つ技術の支援やなんかだというなら話は別だが『学校』って…それでもまだ30さんは主さんの主張を小さいだのバカだのと言い続けるかい?だとしたら~もう言うことはありません😫

No.34 09/01/29 04:21
匿名希望34 ( ♀ )

私も主さんや24・25・26さんや33さんと同意だな~。主さんを批判してる方々はもう一度スレ本文を冷静に読んで見た方がいいと思うな。他を助けるな!とは一言も言ってないよ~ただインドのような後数年もすれば経済大国 になるような国に、また主さんや他の方々も仰っているように軍事や国の面子に予算を割いて、いまだに身分制度を敷き底辺層の自国民の教育はおざなりな国に援助する必要があるのか?そういった事は無視し感情的に援助有きの前提では結局は軍事大国化に手を貸してるだけになっちゃうよ!…もしかして本気でいまだにインドが所謂貧困国だと…言い直すね ~清貧困国だと思ってる人…いるの?だとしたらどれだけ…めでたいのか😠。

No.35 09/01/29 10:23
お咲。 ( 20代 ♀ EmEpc )

表面上の発展だけみたら確かに経済大国の一歩手前で、軍備の整った国でしょう、インドは。

でも貧富の差が激しく、満足のいく教育がなされていないのも事実です。(こんな書き方をすると「そんな国、他にいくらでもあるよ😣」と返されそうですが💦💦)

だから私は、日本と比べたり「馬鹿みたい」と書いた主さんにそれは違うんじゃないかと感じるのです。

貧しい国だから援助するんじゃなくて、教育という分野が発展途上の将来のインドのためを思って寄付をだす‥それも違った形の一種のボランティアだと思います。


それから行列でのカンボジア学校プロジェクトですが、学校に元気で通う子供達・感謝しながら学ぶ楽しそうな風景が放送されましたよ☝

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧