注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

軽度知的障害

回答3 + お礼1 HIT数 3483 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
09/02/04 14:55(更新日時)

2~3歳位の軽度知的障害の症状教えてください。
2歳半の子が居るのですが言葉が遅く[み・か・ん]とか教えても真似して言う事が出来ません。
みかん→あちゃ、とか全然違う言葉を言ったりします。
言える単語で2語文を言うようにはなりました。
あとは同じくらいの子にあまり興味がないとこです。一人で黙々と遊んだりはしませんが積極的に行ったりはしません。

よろしくお願いします。

No.896109 09/02/03 18:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/04 13:50
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

5才以下の軽度知的障害の場合は
・日常会話はどうにかできる。
・数の理解(順番や大きさ)に少し遅れが見られる。
・運動機能の目立った遅れは見られない。
・身の回りの事を大体出来るが不完全。

以上の内容では、個人差も大きく、疑いがあるのかどうかの判断は難しいです。

ちなみに5才以下の中度の場合は
・言語による意思表示はいくらか出来る。
・数の理解に乏しい。
・運動機能の遅れが目立つ。
・身の回りの事は部分的に可能。
・集団遊びは困難。
と以上のような感じです。

5才以下の重度の場合
・言葉がごく少なく意思表示は身振りなどで示す。身振りが出ない事もある。
・ある程度の感情表現は出来る。
・運動機能の発達の遅れが著しい。(検診時に専門医の診察やリハビリを勧められる事があります)
・身の回りの事をほとんど出来ない。
・集団遊びや1人遊びが出来ない。

以上の感じです。

でも、2才では言葉の発達具合いに個人差が大きいので、話しかけた事を理解出来ているのか・食事やトイレや着替など身の回りの事を自分から行動しようとしているのかどうか(幼ければ不完全でもOK。)
お子さん自身から行動しようとしているのかどうかが、知能の判断にとても重要です。

No.2 09/02/04 13:56
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

もし気になるようでしたら、かかりつけの小児科や児童相談所で発達相談を受けられてはいかがですか?

2才では人見知りもありますし、なかなか集団に入れないお子さんもいます。

言葉の面では、発音で怪しい部分が見られるようですが、幼児は舌が短く、小学生くらいに成長しなければ大人と同等に発音出来なくても不思議ではありません。
口内の構造的に発音しづらい場合もありますので、一度小児科へ相談されては?
言葉の教室やリハビリの言語療法を受ける事も出来ます。

No.3 09/02/04 14:23
お礼

>>1さん
詳しくありがとうございます。
分かりやすかったです。トイレなどはしたくなったら行く訳ではないのですが自分から行きたがります。

>>2さん
ありがとうございます。発達相談には二歳の時に行きました。
食事もスプーンやフォークで綺麗に食べ最近は箸で食べたがる様になり練習中です。

No.4 09/02/04 14:55
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

言葉の面が気になると思いますが、半年~1年経過すると特に気にならない場合もあります。

お子さんが興味のある事から1つ1つ丁寧に言葉を教えてあげて下さい。
発音を間違えても厳しく叱らずに、優しく伝えてあげて下さい。
ご家族の信頼関係があり、大きな声で笑える環境を保てるとお子さんは安心して成長出来ると思います。

もし1年過ぎてもあまり成長を感じない時にはもう一度相談を受けてみて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧