注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

墓守を断りました

回答10 + お礼2 HIT数 3615 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
09/02/03 19:47(更新日時)

姑に『私達の墓を立てて墓守をしてほしい』と言われました。
姑は❌2です。
旦那は本当の父親の顔は知りません。小学生の頃姑はYと再婚し、旦那はYの養子になりました。旦那が20代の頃養父が病気になり、姑は養父を捨て離婚。養父はしばらく入院していましたが、残念ながら他界してしまいました。
その後姑はSと再婚。 Sは初婚だったため跡取りがなく、うちに墓守してくれと言ってきたんです。
確かに旦那と姑は血の繋がった本当の親子です。でも私達はY家 姑はS家なので私達に墓守はできないと断りました。
私は間違ってるんでしょうか?
戸籍が違っても姑達の墓は私達が立てて墓守までしなければならないのですか?

タグ

No.896953 09/02/03 02:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/03 02:14
通行人1 

旦那さんが決める事でしょ❓
S家とかY家とか関係なく旦那さんの親だからね~💧

No.2 09/02/03 02:15
匿名希望2 ( ♀ )

旦那様も主さんと同じ考えなんですか?
主さんの旦那様とお姑さんが本当の親子なら…墓守はするべきかなぁと思います。
墓には両方の名前をつければよいのでは?

No.3 09/02/03 02:33
お礼

ありがとうございます。旦那も私と同じ考えです。養父が亡くなり養父の墓もありますし。姑はS家へ嫁いだのだから、S家の親類でお墓をするべきだと私達は考えます。
親の墓も立ててくれない、墓守もしてくれない、非常識だと言われたけど、墓守は私達の子供の代にも関わってくる話しです。私達にはY家の墓が既にあります。
それでもS家の墓を立て墓守をしなければなりませんか?

No.4 09/02/03 02:55
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

周りからみたら、それでも結局親だから、冷たいと言われるんだろうけど、私でもしませんね。

姑の今までの生き方の方が、非常識だと思う。

No.5 09/02/03 06:19
通行人5 ( ♀ )

墓守りは強制されてするものではないでしょう。

姑は最終的にはS家へ嫁いだのだしS家の今在る墓へ入るか自分達で墓を建てるかすればいい。
跡取りがいない今の現状から考えたらS家へ入れて貰うのが筋で、もし自分達で建てたなら墓守りはS家へ頼むのが常識でしょう。
S家の問題です。
あなた方夫婦はY家であり、Y家の墓守り若しくは自分達で新たに墓を建てるかわかりませんがあくまでもY家だと思います。
せめて姑達が自分達で建てるから墓守りをして欲しいと頼んで来るならまだわかるけど、他家の夫婦から墓建てろ墓守りしろ、と頼まれる筋合いはないと思います。
姑も自分都合で勝手言ってるけど、姑の連れ合いも図々しい。
ご主人と姑の連れ合いとは法律上ですら他人なのに。

No.6 09/02/03 07:50
通行人6 ( ♀ )

しなくてよい。

No.7 09/02/03 08:39
通行人7 ( 40代 ♀ )

主さんの考えが筋通ってるように思います。夫婦揃って亡くなるとは限らないし、お墓無いなら残された伴侶が墓地確保して建てるのが普通ですよね。供養もS家がメインですよね、法事をY家が出すのは変だし。違いますかね?


お盆のお墓参りくらいは、出来ますけどね…

No.8 09/02/03 09:10
通行人8 ( 30代 ♂ )

いやなら断ればいい!うちは十年も前から嫁と自分の実家とは行き来していません。車で20分位の所にあるけどね
それでも何とかやってます 旦那に合わせるとか、嫁に合わせるとか、なんか面倒くさい事は止めましょう 自分の気持ちを大切にして下さい。

No.9 09/02/03 12:46
匿名希望9 ( ♀ )

Y家だS家だと戸籍上、法律上では関係ないかもしれないけど、旦那さんにとっては唯一血のつながった母親ですよね。
それを考えると難しい問題だと思います。
母親の生き様を今更批判しても仕方ないし、複雑な事情がある場合は一般論だけでは解決しない事もあります。
旦那さんに任せて母親とよく話し合ってもらったらどうでしょうか。

No.10 09/02/03 17:23
お礼

皆さんありがとうございます。

姑は私には墓守の話しをするのですが、何故か実の息子である旦那とは直接話しをしてないんです。
また墓守のことを言われたら、旦那と話し合ってほしいとお願いしてみます。
旦那が出した答えに私は従おうと思います。

皆さん 本当にありがとうございました。

No.11 09/02/03 17:54
匿名希望11 ( ♂ )

住職です。
墓守りとか特に誰がやらねばとかありません。いなければ荒れるだけの話。

No.12 09/02/03 19:47
匿名希望12 ( ♀ )

S家の墓は自分達で立ててもらって墓の維持費もおいて貰ってて自分達の墓と一緒に子供達にお参りしてもらったらいかがですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧