注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

エコって何?

回答18 + お礼14 HIT数 1813 あ+ あ-

匿名希望( 40 ♀ )
09/02/06 09:08(更新日時)

今の不況、人員削減、リストラ、政治の乱れ。

ふと思ったんですけど、
エコを考えることにより、そういう事になるのは当たり前ですよね。

食べて、寝て、雨風防ぐ所、寒さを防ぐ服があれば、
それが人間の究極のエコなんです。

エコの為の車、家電、風車、その他
どんどん作って地球汚してる。

今こそ、先進国の発展の末期だと思います。

なんか変な考えになりましたが🎊 いろんな意見お待ちしてます。🙏

No.899078 09/02/05 05:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/05 06:57
通行人1 

主さんが言いたい事は分かりますが…1度手にした便利な生活を手放す事も、当たり前になってしまったシステムも棄てて真のエコに突っ走るのは出来るはずもありません。 スイッチ1つで灯かりが部屋を照らし‥蛇口を捻ると水が出て‥1発点火で部屋が暖まったり、スイッチ1つで涼しくなったり‥このサイトを利用すること自体も反エコという事になってしまいます。 それらを自らの意思で手放すのは人間には無理ですね。 だから出来る限りの範囲で節約に努めるしか出来ないと思います。 それを何よりも考えなくてはならないのは🇺🇨だと思いますが。

No.2 09/02/05 07:23
お助け人2 ( 20代 ♂ )

円天のニュースをみましたか。あの場所でやり取りされていたのは、圧倒的に奢侈品、ぜいたく品で、参加者は舞い上がっていましたよね。
あれはあの人たちだけの間違いなのでしょうか。
いったいどれくらいの割合で日本人にああいう贅沢品に驚喜する感覚があるのか考えこんでしまいました。

No.3 09/02/05 07:48
通行人3 ( 30代 ♀ )

世の中偽エコだらけですよね。
一例だと車のCMで「エコ替え~♪」てありましたけど、違うだろと思います。車が売れないからそう言ってるだけで、新車作るのに二酸化炭素どんだけだしてるの?携帯を大人がみんな持ったから、「安心」というまやかしで小学生に買わせたのと同じ屁理屈だと思います。
残念ながらほとんどのお金を使う行為が非エコですよね。
1番エコなのは「節約主婦(しかもあまり出歩かない)」になるのではないでしょうか……

No.4 09/02/05 07:52
匿名希望4 ( ♀ )

一人一台の車、贅沢な家電、電気やガスが無いと生きていけないような生活に慣れてしまった私達が、少しでも地球に負担をかけないような道具を作ってる。ってところかな。

No.5 09/02/05 09:24
匿名希望5 ( ♀ )

今の時代のエコは地球に優しいけど家計には厳しいです。
エコバックも高いしエコカーになんかすぐ買い換えられない、ソーラーシステムするには〇百万かかるって言われました。リサイクルトイレットペーパーなんて特売で安くならないし…

本当のエコは江戸時代くらいの生活に戻ることだと思います。
でもそんなの絶対無理でしょ?

No.6 09/02/05 12:35
通行人6 

平気で食べ物残して、捨てて、大食い番組に笑って、賞味期限ちょっと過ぎただけの食べれるものも平気で捨てる世の中で、エコだエコだとはなんと滑稽で偽善なことだろうか…

No.7 09/02/05 12:39
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

タグにあるように、何書きたいかさっぱり。
エコを否定したいのか推奨したいのかなんだか。
文明が起これば進化するし、それにしたがって便利になっていくの当たり前なんだから、ある程度の環境破壊も派生するのは当然でしょう。
便利さを求める権利はあるんだし、悪いことじゃないでしょう。
それが「進歩」「進化」なんだから。
それによって派生した環境破壊を少しでも食い止めるためにエコが生まれたんだから。

地球に人間が誕生したのは地球の歴史上自然に進化した結果なんだから。そんで進歩して文明持って便利になったのもある意味地球の歴史上での自然の流れ。
それで派生した環境破壊を少しでも食い止めるためにエコを始めたんでしょ。
環境破壊だから文明捨てよう、全人類原始生活に戻ろう、なんてこと自体ナンセンスの極み。
散々便利さのお世話になっときながらエコにわけわからん疑問持たないで(エコのやり方に疑問はいいけど)自分のやれる範囲でエコしたらば。
だいいち人間て失敗して学ぶ生き物なんだから、最初から上手いエコなんかできないんだし。
なら主さん原始生活して手本を。

No.8 09/02/05 12:49
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

普段から食い物残したりいろいろ無駄にしてる人は、普段からエコにはまったく関心がないんでしょ。
だからつまりいくらエコエコって言ってもまだ実生活で実感わかない人がけっこういるってこと。
エコロジーだって人間の歴史からしたらほんのつい最近の話でしょ。
エコするつもりで失敗はまだまだあるだろうけど、先にも書いたけど、人間は失敗して学ぶ生き物だし、本当の本気で多くの人がエコ考えるのはまだ先でしょう。
だからってエコなんかどうでもいいんじゃなくて、エコに興味持った、これからエコしようとか言う人は、変に屈折したりわけわからず考えず、まわりがどうとかじゃなくてまず自分で出来る範囲でやればいいこと。
よいことではあれど悪いことじゃないのは確かなんだから。

No.9 09/02/05 13:29
通行人9 ( ♂ )

自分はエコに対して疑問を感じます。
そんな事で環境は改善されるのか?やらないよりはマシという考えなのか?

最近、あまりにもエコという言葉が乱用されていて、恐いくらいですよ。
これは一種の宗教ともいえるね。エコ教?
エコが付けば、みんな疑いもなく、環境にいいんだと思い込み、飛び付く。
ほんとにそうか?

例えばエコバック。
ビニール袋とエコバックは、どっちが燃えやすく、処分しやすい?
そのエコバックを一生使うのなら、文句ないけどね。

No.10 09/02/05 13:38
匿名希望10 

関係ないですけど「エコ」って生態って意味でエコシステム(生態系)からきてる言葉なので、みんなエコエコ言ってると生態生態って言ってるように聞こえるのは私だけ💧

No.11 09/02/05 13:39
通行人11 

エコエコアザラク………エコエコザメラク……

知らないだろうな 古っ😱

エコを突き詰めると原始人のような生活スタイルになる。日が昇るころに起きて日没後は早く寝る。文明を捨てて動物に帰るってことだよね。
野生動物はみんなエコでしょ?無駄な殺生しないし😲

No.12 09/02/05 13:59
お助け人2 ( 20代 ♂ )

エコロジーは最初は海川に流す産業廃棄物と農薬の過剰使用から起きた残留農薬の問題から始まったんだ。
そしてゴミ処理から生じるダイオキシンの問題。これらはいまでは技術的に解決しましたね。
当時も原始に帰らなければいけないような意見はありましたがそんなことはありませんでした。

No.13 09/02/05 17:40
お礼

>> 1 主さんが言いたい事は分かりますが…1度手にした便利な生活を手放す事も、当たり前になってしまったシステムも棄てて真のエコに突っ走るのは出来るは… レスありがとうございます。
仕事が終わり見たら、沢山レスがあり驚きました。一番さんのお礼中ありがとうございます。

一番さん、私極端な事を書きすぎましたね。言うとおり個人で出来る範囲はやった方がいいって事です。
今は、人間と言う動物も研究、開発され、頭のいい人間に支配されそうです。
国が悪いとかではなく、上の立場の人間が悪くなったみたいです。

No.14 09/02/05 17:50
お礼

>> 2 円天のニュースをみましたか。あの場所でやり取りされていたのは、圧倒的に奢侈品、ぜいたく品で、参加者は舞い上がっていましたよね。 あれはあの人… レスありがとうございます。

ニュースはそこまで詳しくは解りませんが、
多くの人が内容をみてヤバいと思わないんですかね?
私、根っからの用心深さなので、簡単な儲け話にはだまされません。💨

人間は楽な方に流されやすいけど、今度の選挙は良く考えて入れてもらいたいです。

No.15 09/02/05 18:02
お礼

>> 3 世の中偽エコだらけですよね。 一例だと車のCMで「エコ替え~♪」てありましたけど、違うだろと思います。車が売れないからそう言ってるだけで、新… レスありがとうございます。
あのCMは私も思ってました。
車は今ある物を必要以外はあまり使わず、長く乗る事がお互いのエコにつながると思います。
子供に携帯持たすより、安全面の知恵を持たせた方がエコになりますよね。

No.16 09/02/05 18:07
お礼

>> 4 一人一台の車、贅沢な家電、電気やガスが無いと生きていけないような生活に慣れてしまった私達が、少しでも地球に負担をかけないような道具を作ってる… レスありがとうございます。
そういう事なんでしょうね。
今の発展社会に着いていけない私がいます。
そこまで楽になったら、健康にも悪いんじゃないって気持ちもあります。

No.17 09/02/05 18:13
お礼

>> 5 今の時代のエコは地球に優しいけど家計には厳しいです。 エコバックも高いしエコカーになんかすぐ買い換えられない、ソーラーシステムするには〇百万… レスありがとうございます。
高いエコ商品を買うなら、老後の保証にうん百万使おうと思ってます。

刀は嫌ですけど、どんな生活(上下関係なしでね)かやってみたいです。

No.18 09/02/05 18:27
お礼

>> 6 平気で食べ物残して、捨てて、大食い番組に笑って、賞味期限ちょっと過ぎただけの食べれるものも平気で捨てる世の中で、エコだエコだとはなんと滑稽で… レスありがとうございます。
私、残すの嫌いです。
半額値引き品、大好きです。
田舎育ちの私には、野生の感があります。匂い、舌触りで解るんです。
過度の賞味期限もなんかな?と思っちゃいます。

No.19 09/02/05 18:38
お礼

>> 7 タグにあるように、何書きたいかさっぱり。 エコを否定したいのか推奨したいのかなんだか。 文明が起これば進化するし、それにしたがって便利になっ… レスありがとうございます。
要するに、ほどほどにエコを考えようってことですね。
ただ、ふざけた金儲け的な事はやめてもらいたいもんです。
原始時代、1週間はやってみたい私がいます。
なんか楽しそう。🙌

No.20 09/02/05 18:44
お礼

>> 8 普段から食い物残したりいろいろ無駄にしてる人は、普段からエコにはまったく関心がないんでしょ。 だからつまりいくらエコエコって言ってもまだ実生… そうです。悪いじゃありません。
二度もありがとうございます。
政治家が、贅沢過ぎるから、いい案出せないんでしょうね!

No.21 09/02/05 23:23
お礼

>> 9 自分はエコに対して疑問を感じます。 そんな事で環境は改善されるのか?やらないよりはマシという考えなのか? 最近、あまりにもエコという言葉が… レスありがとうございます。
私もわかります。
業者はエコといっても本当かはわかりません。
嘘つきな世の中ですね。
大手の会社の前の黒字はどうなったの?
今の赤字は前の黒字て゛補てんできませんか?
社員、派遣の賃金減らせばどうにかなりませんか?
疑問です。

No.22 09/02/05 23:26
お礼

>> 10 関係ないですけど「エコ」って生態って意味でエコシステム(生態系)からきてる言葉なので、みんなエコエコ言ってると生態生態って言ってるように聞こ… 私は解りませんでした。
そんな意味があったなんて。

No.23 09/02/05 23:31
お礼

>> 11 エコエコアザラク………エコエコザメラク…… 知らないだろうな 古っ😱 エコを突き詰めると原始人のような生活スタイルになる。日が昇るころに… わかりますよ。

梅津かずおの漫画です。
内容は忘れましたがまことちゃんが売れる前の漫画です。
小さいながら、怖い見たさで兄の漫画を見た記憶が。

No.24 09/02/06 04:32
めがね ( 40代 ♀ jueqc )

何もかもが便利になるのはいいですが、便利になりすぎですよね。
株や先物なんかの取引も訳分かんない。汗水垂らして稼ぐのが仕事だろっ‼と思っちゃいますよ💧
携帯電話なんか無くても生きて行けるし‼

うちは、チビチビ節約し、エコバッグを使い、生ゴミをなるべく少なくすることに一生懸命です。
本当は人類全滅が一番だとは思うけどね。
リセット。。。(ФωФ)

No.25 09/02/06 05:04
匿名希望25 ( 30代 ♂ )

ウチにはエアコンが無い。でも生きてる😂

みんながエアコンを廃棄すれば、室外機の熱風も無くなる。故に気温もちょっと下がると思う。

No.26 09/02/06 05:36
お礼

>> 12 エコロジーは最初は海川に流す産業廃棄物と農薬の過剰使用から起きた残留農薬の問題から始まったんだ。 そしてゴミ処理から生じるダイオキシンの問題… すいません。
寝ちゃって遅くなりました。レスありがとうございます。

そういう事だったんですか。
それじゃ今の不況、温暖化もいずれ解決するんですかね?
それとも、人間が、それに対応する体に進化するんですかね?
これからは、人口 が減りいろんな意味で対応出来る人間しか生き残れない地球になるような感じですね。

宇宙人は進化した人間のようなものかもしれません。

No.27 09/02/06 05:48
お礼

>> 24 何もかもが便利になるのはいいですが、便利になりすぎですよね。 株や先物なんかの取引も訳分かんない。汗水垂らして稼ぐのが仕事だろっ‼と思っちゃ… レスありがとうございます。
本当、便利なんですが、便利がもっと便利になりすぎですね。
リセットはいかがなものかとは思いますが、進化により人間の心に助け合いの精神が強いものになれば、世の中少しは良くなるような。

書いててまた訳が解らなくなりました。🙏

No.28 09/02/06 06:06
お礼

>> 25 ウチにはエアコンが無い。でも生きてる😂 みんながエアコンを廃棄すれば、室外機の熱風も無くなる。故に気温もちょっと下がると思う。 レスありがとうございます。

そういう個々の精進で温暖化が少しは和らげばいいんですが。


色々お礼を書いてて、人間の進化でしかいつかは生き残れないような考えにたどりつきそうです。

今の人間が生き残るには、進化の休止、人間を見つめ直す余裕が必要だと思います。

No.29 09/02/06 07:23
お助け人2 ( 20代 ♂ )

先進国の発展の末期ではありません。
1900年に世界人口は17億人
1970年34億人
2008年68億人
食料生産と生活材の生産には石油が必要です。
1970年に石油は1バレル1ドル
2007年には50ドルです。つまり問題はエコとか温暖化どころの話ではなく、石油枯渇と増えてしまった世界人口が、早晩大破局をもたらすのです。
ちなみに日本は明治元年に3400万人です。
いかに「二酸化炭素排出と温暖化を結び付けること」がのんきかわかるでしょう。環境に配慮が問題ではなく、石油文明の転換こそが課題なのです。

No.30 09/02/06 08:20
お助け人2 ( 20代 ♂ )

石油がなくなったなかで、人口爆発世界があるとは何を意味するか。金があっても食料が手に入らない時代が来る。
だから子育て支援などと言っているがむしろ人口は減らすべきものなのだ。

No.31 09/02/06 08:31
お助け人2 ( 20代 ♂ )

医療保障が充実し人口あたりのノーベル賞受賞者数第一位のイギリスは総人口6000万

No.32 09/02/06 09:08
お助け人2 ( 20代 ♂ )

実は、子育て休業保障は人口が少ない国でこそ必要な制度なのに日本はすでに多すぎる人口なのに人口拡大が望まれている。逆だ。人口は減少させて、社会保障を再設計しなければ破綻する。
スウェーデンの人口は900万で完全雇用政策と充実した医療制度を敷いている。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧