注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

旦那と私とある会社

回答5 + お礼3 HIT数 1394 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/01/30 16:12(更新日時)

ある会社にて夫婦で働いています。旦那は営業で私が事務です。この度子供を授かり3月より産休をもらうんですが旦那が会社を辞めると言ってます。休みも週に1回しかなく朝早くから夜遅くまで仕事してるので子供との時間がないからという理由が主です。私的にも今の旦那の勤務時間では大体一人で育てることになってしまうので悩んでいるところでした…。更に旦那は辞めるにあたって労働基準監督所に行き今までの無意味に働いた分を会社に請求すると言ってるのでもちろん育児休暇明けの私は会社から白い目で見られると思うのです💦それであれば私も産休をとらず退職してそのあと旦那に好きなようにしてもらうのがいいのかなと思っております。
私の立場ならどうなさいますか❓ちなみに旦那の次の職は決まりそうです…。

タグ

No.899737 09/01/30 00:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/30 00:56
通行人1 ( 20代 ♀ )

退職したほうがいいと思います

No.2 09/01/30 00:59
お助け人2 

今のご時勢に、ご夫婦二人とも仕事をやめる決断をしようとしているのは、凄い勇気ですね!

「次の職が決まりそう」では、万が一駄目だった時にはお先真っ暗ですよ。
「次の職が決まった」と言う時点なら、旦那さんは労基へ行き請求しても良いだろうし、主さんは仕事をやめてもいいと思います。

ただ、「次の職」は現在の二人分の給料以上がもらえるのが確実なんですよね?

No.3 09/01/30 03:03
通行人3 ( ♀ )

ご主人には辞めないで労基に訴えて改善を求める選択肢はないのですか?もう嫌で嫌で辞める気満々なのかな?
労基が動いて無償労働の証拠(タイムカード等)が残っていれば過去に遡って会社が給料を支払う義務が生じると、労基の人に説明を受けました。辞めた後だと退職金に含めた等とうやむやにされる事も懸念されるので、辞める前に一度労基に相談に出向いてはどうでしょうか。

No.4 09/01/30 12:57
お礼

>> 1 退職したほうがいいと思います 退職する方向になると思います。ありがとうございました😃

No.5 09/01/30 12:59
お礼

>> 2 今のご時勢に、ご夫婦二人とも仕事をやめる決断をしようとしているのは、凄い勇気ですね! 「次の職が決まりそう」では、万が一駄目だった時にはお… そおですね。
決まりそうな次の職は私たち普通の合計給料よりもちろん低いですがやってけない訳ではありません💦

今現在は決まりそうってだけなのでとりあえず私の退職の意志は伏せてますが決まった時点で産休ではなく退職を選ぼうと思います。

ありがとうございました😃

No.6 09/01/30 13:02
お礼

>> 3 ご主人には辞めないで労基に訴えて改善を求める選択肢はないのですか?もう嫌で嫌で辞める気満々なのかな? 労基が動いて無償労働の証拠(タイムカー… 労働基準で相談したら名前とか出てしまうんではないかという不安と会社のやり方にうんざりという旦那の想いが強く退職すると思います😔

タイムカードはないですが勤務時間を全て手帳に書いているので大丈夫です😃
ありがとうございました😃

No.7 09/01/30 15:38
通行人7 ( 30代 ♂ )

辞めて仕事あればいーですけどね。
俺は派遣切りになって、来月いっぱいでクビでお先真っ暗ですよ…

No.8 09/01/30 16:12
通行人8 ( ♀ )

私の勘違いだったらすみません。
労働基準監督所に訴えを起こす人は次の就職の際に雇い主から毛嫌いされ正社員になりにくいと聞いた事があるのですが🌀
まあその事はさて置きハッキリ言って今のご時世、労働基準法云々で仕事を選んでいては雇ってくれる所なんてないですよ⁉
違反とはいえこれが今の現状ですよ😞
仕事が欲しくて必死で職探しして居る方と勤務時間など融通のきく会社を選んでいる方とでは雇い主側からしたらどちらを雇いたいと思うでしょうか⁉
ただでさえ雇い主側からすれば給料が安くてもよく働く社員が欲しいはずなのに…。
せめて就職先が決まってから退職した方がいいですよ💦
私は二人目妊娠中ですが次の仕事への確信がない限り、もしうちの旦那が仕事変えたいなどと言えばせめて私が働けるようになるまで待ってといいますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧