注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

批判は辞めて下さい。借金問題です

回答13 + お礼12 HIT数 3594 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/02/07 09:15(更新日時)

ほんとに悩んでます。旦那の両親共に消費者金融から借金をしていて更に旦那、旦那の姉名義の借金もあります。借金の事を知ったのは結婚してすぐで、初めは全て義親が返済してましたが最近舅が病気で働けなくなり更に姑まで何故か仕事を辞めてしまいました。当然支払いはできておらず返済の電話やハガキが毎日のようにきます😭
旦那名義のものは私達が払ってますが、義親名義の支払いができずに収入もないため、私達の生活にまで支障をきたしてます(同居です)
先日家に帰るとテーブルの上に司法事務所の封筒が置いてありました。おそらく何か相談しに行ったんだと思います。そこでですが、もしも同居してる義親が自己破産した場合、私達夫婦の財産(貯金はありませんが、学資保険等があるし車もあります)などにも影響しますか❓

タグ

No.899923 09/02/05 15:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/05 16:23
通行人1 ( 30代 ♀ )

旦那さんが親の借金の保証人になってなければ、特に影響はないんじゃないですか?

No.2 09/02/05 16:29
お礼

>> 1 ありがとうございます。
おそらく保証人にはなってないようです。
尋ねても『保証人なってないよ。』と言ってましたが、『消費者金融は保証人いらないよ』と『❓』な事を言ってた為少し不安です。

No.3 09/02/05 16:58
匿名希望3 

持ち家ならば手離す可能性あるんじゃないですか?
同居であれば 主さんたちも出ていかないといけないですよね

旦那さん名義の車、貯金などは差押えされないはずです

No.4 09/02/05 18:23
お礼

>> 3 ありがとうございます。
舅名義の家です🏠
他に田んぼや畑など土地も持ってます。
家を出ないといけないのは仕方ないですね。しかし私達夫婦の物は関係ないとわかり少し安心しました。

No.5 09/02/05 18:47
匿名希望5 

保証人になっていない以上、いくら親子でも親名義の借金返済の義務はありません。

舅名義の家は抵当にはいるか、最悪差押えで出て行くことになるかもしれないですね。

No.6 09/02/05 18:49
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

自己破産でなくて債務整理では?

No.7 09/02/05 19:04
お礼

>> 5 保証人になっていない以上、いくら親子でも親名義の借金返済の義務はありません。 舅名義の家は抵当にはいるか、最悪差押えで出て行くことになるか… ありがとうございます。
保証人はなってないと思います。なってないと旦那も言ってますし💦

No.8 09/02/05 19:11
お礼

>> 6 自己破産でなくて債務整理では? ありがとうございます。
何の相談に行ったのかはわかりません。書類は見てないので💧
私は借金についてあまり詳しくないのでわかりませんが、毎月の返済もできずに利息金しか払えてないそうです。1社ではなく舅、姑合わせて複数の会社から借りてるようですから、おそらく債務整理(❓)しても払えないと思います。旦那名義だけでも3社あります😱

No.9 09/02/05 21:48
通行人9 ( ♂ )

債務整理って債務(借金)の整理だから破産も含みます。任意整理と勘違いしてる人多いですが…

消費者金融とは概ね(特にここ一~二年新規でなければ)、利息制限法上限利率を上回る利率での貸付でした。平成十八年一月十三日最高裁で完全に「上回る利率」は違法と判断されました。よって取引当初から上限利率で再計算した金額しかもともと支払い義務が ありません。場合によってはとっくに借金は終わっていて「過払いだから返せ!」と請求もできます。

不安なのはわかりますが不安なのは無知だからですよ。解消するには正しい知識を得る以外ありません。

破産にしても然り、もし破産でも「家がなくなる」と煽る人いますが、現に支払い義務があり返せる目処なく一生負うくらいなら破産で再スタートして資産形成したほうがマシです。

借金って知識あると怖くないですし、したくなくなります、多分真面目なだけな人より…

No.10 09/02/05 23:55
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

うちは同居していませんが旦那の義父の借金が発覚し、自己破産させました👎
借金の額はあまり多くはなかったのですが、破産させたほうがローン等使えなくなるから安心だと思いました
うちは法テラスの弁護士さんにお願いして費用は30万円ですみました。月々5000円の分割払いを私達がしてます
ただし本人名義の財産等がある場合は破産ではなく任意整理(かなり減額される)のほうが無難ではないかと思いますよ
司法書士だと費用は抑えられますが、書類の代行しかしてくれないので裁判所などに自分でいかないといけないらしいので弁護士さんをお勧めします
😤まったくしょーもない親だなぁと思いつつ
今、助けてあげれば後に絶対いい事ある!と思ってお互い頑張っていきましょう

No.11 09/02/06 00:08
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

あ、あと手続きを依頼した時点で消費者金融から一切の請求はできなくなります
電話やハガキなど精神的苦痛もなくなりますので、どうか早めの手続きをさせてあげてくださいね!
うちは義父だけじゃ不安なので主人が一緒に動いてあげてました

No.12 09/02/06 00:17
匿名希望12 ( ♀ )

10番さんのレスにあるように、弁護士をおすすめします。行政書士よりも費用は高くなりますが、安心で確実で手間がかかりません。
うちは義父も旦那も自己破産しました。
私の名義の借金もありますが、私は離婚して返済していきます。
主さん名義のはないんですよね?

No.13 09/02/06 00:41
通行人13 

借金の金額はいくらですか?
相談するにしても無知だと損しかねません。
取引履歴を取り寄せ引き直し計算してみるのも一つです。
利息制限法ご存知ですか?
残が残り過ぎてても特定調停もありますし(個人ですれば数千円程度で出来ますよ。利息カットの分割で話し合う事も出来るし)
金融なら保証人はいらないので主さんが債務を背負う事はないですよ。
利息だけ返してても債務は減り、下手すると過払いになってる可能性も無くはないですからね。

No.14 09/02/06 01:06
通行人14 ( 30代 ♀ )

保証人にはなっていなくても
「代わりに払います」みたいな事を1度でも言ってしまうと債権者の思う壺になるので注意してね。
うちの場合司法書士に頼んで整理して(和解)、毎月の支払いちゃんと払ってたのに、何ヶ月も経った後に
「お宅の司法書士、辞任しましたよ」
って、消費者金融から電話かかってきて、確かめたら事実無根。
そんな事もあるから、
消費者金融に法律は、裁判所通さない限り無いものだと思った方がいいんだと悟りました。

No.15 09/02/06 08:33
お礼

みなさんありがとうございます😭
今から仕事の為、また後からお礼させていただきます🙇
すみません💦

No.16 09/02/06 13:22
お礼

>> 9 債務整理って債務(借金)の整理だから破産も含みます。任意整理と勘違いしてる人多いですが… 消費者金融とは概ね(特にここ一~二年新規でなけれ… ありがとうございます。
舅名義の借金がいつからあるのかわかりませんが、旦那名義の3社は全て4~5年は経ってます。毎月の支払い額等わかりませんが(私が知る前の事です)1社は私が知った時点で5年経ってたにもかかわらず、元金は1万円しか減ってませんでした。結局利息金しか払えてないからだと旦那は言ってましたが、9さんのお話しからするとうちの場合も当てはまりますよね?

No.17 09/02/06 13:26
お礼

>> 10 うちは同居していませんが旦那の義父の借金が発覚し、自己破産させました👎 借金の額はあまり多くはなかったのですが、破産させたほうがローン等使え… ありがとうございます。
うちの場合は本人達が自分でやっと動いてくれたんでよかったです。しかし旦那名義の支払いもあるのでなかなか喜べないですが💧

弁護士さんの方がいいんですか😭うちは大変田舎で、どこも『○○司法事務所』ばかりです😫

No.18 09/02/06 13:30
お礼

>> 11 あ、あと手続きを依頼した時点で消費者金融から一切の請求はできなくなります 電話やハガキなど精神的苦痛もなくなりますので、どうか早めの手続きを… 再レスありがとうございます。

電話が苦痛ですね😭私や息子は『絶対に電話は出るな』と言われてて、姑達は通知番号見て借金関係の番号がいちいち調べてて、その姿見ると悲しくなってきます😫

No.19 09/02/06 13:31
お礼

>> 12 10番さんのレスにあるように、弁護士をおすすめします。行政書士よりも費用は高くなりますが、安心で確実で手間がかかりません。 うちは義父も旦那… ありがとうございます。
私名義の借金はないです。

弁護士さん隣りの市にいけばいらっしゃるでしょうからちょっと探してみて、姑達にも話してみます。

No.20 09/02/06 13:36
お礼

>> 13 借金の金額はいくらですか? 相談するにしても無知だと損しかねません。 取引履歴を取り寄せ引き直し計算してみるのも一つです。 利息制限法ご存知… ありがとうございます。
借金は姑、舅名義は詳しく知りませんが、旦那名義は3社合わせて300万円です😱
1社は今年から毎月1万円の支払いで利息はいらなくなったんですが、残りの2社はまだまだまだ残ってます。
⬆のお礼にも書きましたが、毎月利息金しか払えてないなかった為5年近く払ってたけど元金は全く減ってませんでした💧
しかしそれでも過払いの可能性があるんですよね?そういう場合も弁護士さんにお願いすればいいんでしょうか?

No.21 09/02/06 13:38
お礼

>> 14 保証人にはなっていなくても 「代わりに払います」みたいな事を1度でも言ってしまうと債権者の思う壺になるので注意してね。 うちの場合司法書士に… ありがとうございます。
口が裂けても言えませんね❗

お金を借りたからには返さないといけないのは当たり前ですが、利息ばかり取られてるような気がしてなりませんね🌀

No.22 09/02/06 16:55
通行人9 ( ♂ )

誤解してませんか?

匿名10番さんの話は「破産」に関してです。司法書士には地方裁判所で行う、破産事件に関しては代理権がありません。

たんなる、利息制限法金利に基づき再計算した金額で和解する任意整理なら、一社あたりの利益(減額や過払いの額)が140万円までなら(簡易訴訟代理認定)司法書士でも行えます。

とはいえ、義両親、旦那、姉、全員に全社へ「取引履歴送れ!」へと電話させるのが一番です。履歴があればいつ借りたかも金額も明らかになります。そしてそれをもとに引き直し計算すれば、義務ある支払額も把握できます。

その上で高い書士、弁護士費用かけず、特定調停すれば費用も押さえられます。

No.23 09/02/06 19:13
お礼

>> 22 ありがとうございます。
破産ではなく任意整理だと司法書士さんでもできるんですね。
義親が何を相談しに行ったかはわかりますが、私は旦那の借金を任意整理してみようかと思います。
まずは取引履歴をもらうのが先ですね。
旦那が帰ってきたら話してみます✊
親切にありがとうございました😃

No.24 09/02/07 04:08
通行人13 

利息カットで1万の支払いずつも引き直しをせずに和解したんですよね?…本来の残を知らずに契約結んだら場合によっては、かなり損ですよ(*_*)
とにかく引き直しを。過払い(千円くらいの安くて分かりやすい)本に調停や引き直しについて書いてます。その上で引き直しをしてから次を考えて下さい。
無知は損するだけです。法テラスだってあるはずですから。解決出来ないのは知らないからです。借金は解決出来ます!
頑張って☆

No.25 09/02/07 09:15
通行人9 ( ♂ )

通行人13番さん、私の知っている人のような気がするのは気のせい…

それはさておき、大きな本屋やネット通販で債務整理関連の本はたくさん売っていますので活用して下さい。掲示板は手軽ですが「聞きかじり」の意見や経験者であっても弁護士に丸投げで実は知らない人の投稿のほうが多く、今の主さんには本当か嘘か見抜けないでしょ。その為にも本は重要です。もっとも著者が弁護士だと「よく頑張りました、ここからは弁護士に…」という??な本が多いのもたしかです。

ちょっと勉強すれは書士すら必要なく解決できます。主さんは「知識」で貢献して下さいね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧