注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

大丈夫?

回答14 + お礼4 HIT数 1288 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
06/07/22 13:06(更新日時)

私には今年3才になる息子がいるのですが ジュースを1日2リットルぐらいは飲んでいます。そんなに飲んでも大丈夫なのでしょうか?

タグ

No.90035 06/07/21 16:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/21 16:34
匿名希望1 ( ♀ )

ジュース2リットルは多すぎですよ~!ジュースは甘いので糖尿になりやすくなります。ジュースは少しにして麦茶や牛乳などに変えるべきです。虫歯にもなるし (^_^;)

No.2 06/07/21 16:38
通行人2 ( ♀ )

そんなにジュースを飲むのはマズいです。甘いものの取り過ぎは小さいうちから成人病予備軍になっちゃいますよ。麦茶などのお茶類や牛乳は飲まないんですか?

No.3 06/07/21 16:51
通行人3 ( ♀ )

大丈夫‥なわけないですよね‥?
そんな スレ立てる事でもないと思いますが(-_-)

いくら手作り100%の果物ジュースだったとしても よくないです

大人でも2リットルジュース飲むなんて そんなにいないと思いますよ

皆さんのアドバイスをよく読んで 常識を考えて育てましょう

No.4 06/07/21 16:55
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

2リットルは多すぎです。っていうか良く飲むお子様ですね。喉かわくならフルーツ切って食べさせたり、果汁を飲ませる。麦茶や番茶など…牛乳も。牛乳も飲みすぎるとお腹こわしてしまうので、お茶が良いと思います。まずは半分量にジュース減らしたほうが…少しずつジュースにかわるものを飲ませていったらどうですか?

No.5 06/07/21 17:57
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

糖尿病になっちゃいますよΣ( ̄□ ̄∥

No.6 06/07/21 18:16
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

肥満児になりますよ。

No.7 06/07/21 18:18
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

2リットルは多いでしょう…いくらなんでも。
大人でも多いと思いませんか?
甘やかして飲ませてると大変なことになりますよ?

500mlのペットボトルのジュースに
何グラムの砂糖が使われているか知っていますか?
50gだそうです。単純計算したとしても
500mlで50g=2リットルで200gの砂糖ですよ?
それを毎日ですか?
ジュースの糖分で余計に喉が乾くのですよ?

麦茶やほうじ茶、番茶に切り替えましょう。
欲しがっても与えない!母親である主さんが
心を鬼にしなければなりませんよ。

No.8 06/07/21 18:33
お礼

>> 2 そんなにジュースを飲むのはマズいです。甘いものの取り過ぎは小さいうちから成人病予備軍になっちゃいますよ。麦茶などのお茶類や牛乳は飲まないんで… レスありがとうございますm(_ _)m麦茶と牛乳は少ししか飲みません(-.-;)スポーツドリンクがいいと言ってそればかり飲みたがるんです。この前あげなかったらずっと泣いていました(-o-;)

No.9 06/07/21 18:36
匿名希望9 ( 40代 ♀ )

いくら何でも飲ませ過ぎです(-_-#)
飲ませるなら、水かお茶か牛乳と保健センターでも指導されているくらいですよ。

No.10 06/07/21 18:45
お礼

やっぱりダメですよね(ToT)あたしが甘やかしすぎてました。。。これからは泣いていてもお茶を飲ませます。レスしてくれた皆様ありがとうございました。

No.11 06/07/21 18:45
匿名希望9 ( 40代 ♀ )

⑨ですが…。スポーツドリンクもよくないです。思いきり汗をかいたときなどに飲むのはいいそうですが、常時飲むのはどうかと…。お子さんがかわいいなら甘い飲み物は止めないと、糖尿病になってからでは遅いですよ。

No.12 06/07/21 20:05
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

スポーツドリンクは、熱が出て汗をかいた時に飲ませると吸収が良いですが、子供には薄めたものを飲ませるのが普通です。
スポーツドリンクには塩分が入っていますので、飲ませ過ぎはよくありません。
小さな臓器に大量の塩分を処理することは難しいです。
子供の成人病を知っていますか?
カワイイお子さんのためにやめましょうね。
飲ませるのは、他のレスの方と一緒で、お茶や水です。
果汁や牛乳も飲ませ過ぎにならないように気をつけましょうね。

No.13 06/07/21 20:21
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

うちの子は1歳4ヶ月ですが…うちは果汁をあげ始めた時点で飲み干し方が早かったので甘い飲み物はどうしても手元になにもない時にしか与えず、他は充実野菜をそのままストレートであげたり、飲みすぎかな?と思ったら白湯で割ってみたり…そんな風にしています。ただそれも泣いてどうしようもない時や、水分補給が少ないかも…って思った時だけ。うちも麦茶や牛乳はどうしても喉が渇いてしょうがないときじゃないと飲まなかったんですが、ギリギリまでこちらが我慢していれば、案外ゴクゴクのんでくれたりしますよ!根気よく頑張ってみて下さい!
長々と失礼いたしましたm(__)m

No.14 06/07/22 07:06
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

うちの子も二歳なったばかり野菜ジュースを500ですが軽く飲みまだいる~と言うので最初から白湯で割って飲ます事にしてます 気休めでしょうがね(^_^;)

No.15 06/07/22 10:37
通行人15 ( 30代 ♀ )

飲ませすぎですよ
家あるのにダメ!って言うのは無理でしょうから、まずは買わない
あるから泣いて欲しがる
しばらくは周囲に協力してもらえる状況なら、買い物などにもお子さんは連れていかず
買い与えられる状況から切り離してみて下さい。
散歩や公園に行くときには、お金は持たず水筒にお茶を入れたりね。
まずはお母さんの気持ちがあやふやだと、子どもはその気持ちを見透かしてきますよ。
今可哀想でも、将来病気になって食事などの制限が出てきてはもっと可哀想ですよ。
2リットルジュースを飲んでも食事はしっかり取れるものですか?
うちには13の子がいますが、ほとんどジュースは飲みまないので分からないんです。

No.16 06/07/22 12:29
お礼

食事はちゃんとします。今がんばってるのですが、麦茶を少しのんで少したつとまたスポーツドリンクを頂戴とずっと泣いてます。今もです。隣りの家の人にもうるさいとどなられてしまいました(-.-;)

No.17 06/07/22 12:36
通行人17 ( 20代 ♀ )

うちもずっとスポドリを飲ませてました(ノ_・。)
友達にスポドリはスポーツしてエネルギーを増すためのもので頻繁に飲むものじゃない…糖分がすごいから肥満になると言われて、飲むのをやめようと思い、子供がジュースって言ってもお茶かお水しかない!って言ったら泣きじゃくってて、ほったらかしにしてたら、お茶入れてって言うようになり、今はジュースは?って聞いてきてもないよって言ったら、お茶ちょうだいってなりました('-^*)/
今はスポドリ1日2杯くらいにしてます♪
寝起きと散歩の後に

No.18 06/07/22 13:06
お礼

>> 17 レスありがとうございましたm(_ _)m私もがんばりたいと思います。また今も飲みたいと泣いてます(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧