注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

集中する方法??

回答4 + お礼4 HIT数 820 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
06/06/09 08:38(更新日時)

資格のため勉強したいです!でもなぜかシンとして、皆が勉強に集中している場(図書館、教室、自宅も)だとものすごく気が散り、結局出てきてしまいます(>_<)唯一集中できるのはマクドやスタバで一日30分とかです。怠け者に聞こえると思うのですが、真剣に悩んでいて、そんな自分が本当イヤです(:>_<)お願いします!アドバイスや良い方法ありませんか?

タグ

No.90092 06/06/07 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/07 02:01
いぬマン ( 20代 ♂ kAkpc )

こんばんは。

チラッと聞いた程度の話ですが、黄色は集中力を高めるらしいです。
筆記具等を黄色のものにしてみては?

No.2 06/06/07 07:19
悩める人2 

自宅で音楽やテレビをかけながらは?学生の頃よくやりましたよ 音楽やラジオははかどりましたね テレビは駄目でしたけど

No.3 06/06/08 04:04
カフェ ( 40代 ♂ dCoo )

勉強は自分の部屋か決められた所が良いです 集中できないのは詰まらないから、自分だけの楽しみの場所を作り いつ止めてても いつ始めても良い環境を作るほうが良いと思いますよ 一つアドバイス 蛍光灯より電球 紙は白よりベージュ(わら半紙等)ボールペンより薄い鉛筆 机の上は余計なものは置かないよう 目や気の疲れを出さない工夫として、資格も大事ですが 人の知らないことを知ってる楽しさも味わうと良いですよ 楽しければ集中できます ゲームや携帯を夢中でいじくるのと一緒です

No.4 06/06/08 13:02
お礼

①さんありがとうございます(〇^ω^〇)今日は黄色のカーデガンとマーカーでガンバロウと思います★

No.5 06/06/08 13:06
お礼

>> 2 自宅で音楽やテレビをかけながらは?学生の頃よくやりましたよ 音楽やラジオははかどりましたね テレビは駄目でしたけど ②さん音楽かけて勉強してみました!効果ありそうです(*'-^)-☆続けてみます!

No.6 06/06/08 13:12
お礼

>> 3 勉強は自分の部屋か決められた所が良いです 集中できないのは詰まらないから、自分だけの楽しみの場所を作り いつ止めてても いつ始めても良い環境… ③さんそうですね。正直、勉強つまらなくて集中できないんです(>Α<)でも絶対とらなくてはならない資格なので、楽しみながら、目など疲れないようにしてやっていきたいと思います★有難うございましたm(_ _)m

No.7 06/06/08 23:48
恋愛マスター ( 10代 ♂ u5mpc )

おはようさん

チラッと聞いた話ですが緑は目にいい色だそうです。
green green 走って行け!!!

No.8 06/06/09 08:38
お礼

>> 7 有難うございます(〇^ω^〇)緑は自然の色だから、休憩に外に出て眺めてみます!(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧