注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

持ち家が競売にかけられました。

回答11 + お礼12 HIT数 3049 あ+ あ-

匿名希望( 40 ♀ )
06/07/22 05:35(更新日時)

10年住んでた家が、
住宅ローンの滞納により、
競売にかけられました。
競売中に任意で住宅を売りませんか?
って色々な業者が来るのですが、
どうするのが
一番いい方法か
ご存知の方、教えてください。

タグ

No.90113 06/07/21 18:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 06/07/21 18:45
通行人2 ( 30代 ♂ )

アドバイスじゃないけど、僕も同じ体験しました。
その時は、母方の叔母の知り合いだとか言う、弁護士さんか、誰か詳しい人に聞いて、処理してました。僕はその時、別件でいろいろ大変で、母親や叔母に任せっきりだったんで、詳しくはわからないです…

No.3 06/07/21 18:49
お礼

>> 1 削除された回答 それは、わかっています。でも、もう手遅れで債権会社から裁判所へ手続きされました。これからの事をお聞きしているんですが…。ありがとうございました。

No.4 06/07/21 18:51
お礼

>> 2 アドバイスじゃないけど、僕も同じ体験しました。 その時は、母方の叔母の知り合いだとか言う、弁護士さんか、誰か詳しい人に聞いて、処理してました… そうですか。ありがとうございました。

No.5 06/07/21 19:10
通行人5 ( ♂ )

不動産の仕事してます。
主さんの質問の先、①家を手放す方向でいいんですか?
②家を残す方法を探してるの?
③業者を排除したいの?


どれ?

No.6 06/07/21 19:15
お礼

>> 5 レスありがとうございます。①で考えています。他にも多額の借金があるので、住宅ローンまで支払えないので。

No.7 06/07/21 19:18
通行人5 ( ♂ )

民事再生法で住宅ローン以外を減額圧縮し、住宅ローンはそのままにする代わりに自宅を残す道もあるんですが専門家に聞かれました?

No.8 06/07/21 19:35
通行人8 

住宅ローン以外に抵当ありますか?
不動産は一つですか?
他の借入も処理する気ですか?
事業者ですか?

  • << 10 レスありがとうございます。主人は普通のサラリーマンです。抵当はありません。不動産もこの家だけです。
  • << 11 たびたびすいません。他の借金も今は金利だけを払ってる状態です。なかなか、元金が減らないので困っています。

No.9 06/07/21 19:42
お礼

>> 7 民事再生法で住宅ローン以外を減額圧縮し、住宅ローンはそのままにする代わりに自宅を残す道もあるんですが専門家に聞かれました? 何も聞いていません。そんな事も出来るんですか?…ありがとうございます。どこに聞いて行くのかもわかりません。ご存知なら詳しく教えて頂けませんか?

No.10 06/07/21 19:44
お礼

>> 8 住宅ローン以外に抵当ありますか? 不動産は一つですか? 他の借入も処理する気ですか? 事業者ですか? レスありがとうございます。主人は普通のサラリーマンです。抵当はありません。不動産もこの家だけです。

No.11 06/07/21 19:47
お礼

>> 8 住宅ローン以外に抵当ありますか? 不動産は一つですか? 他の借入も処理する気ですか? 事業者ですか? たびたびすいません。他の借金も今は金利だけを払ってる状態です。なかなか、元金が減らないので困っています。

No.12 06/07/21 19:58
通行人12 ( 40代 ♂ )

もう競売にかけられてるのですよね?
たまに聞くのは、知り合いに落札してもらい、賃貸として住み続ける。
不動産関係の方がレスされてるようなので、お節介かもしれませんが・・・

No.13 06/07/21 20:09
通行人5 ( ♂ )

例えば、生活費の足らずをサラ金やカードローンを借り、それが膨らんで住宅ローンを圧迫したような話なら、民事再生法でサラ金やカードローンだけを1/5に圧縮し、それを3~5年で分割返済すればよいのです。但し、圧縮した残債と住宅ローンを支払えると判断できるだけの返済能力、つまりは、そこそこの収入がある人でないと認めて貰えません。

一度、都道府県の弁護士会か司法書士会に電話して民事再生法の相談をしたいと述べ、30分で5250円程の費用がかかりますが、相談に行ってみられては如何ですか?

No.14 06/07/21 20:15
通行人8 

協力者が居れば12さんが言われる方法が良いと思います。10年も住んで居るならローンも減っていると思うのですが、任意で借入を上回る額で売れるのでは?

No.15 06/07/21 20:32
お礼

>> 12 もう競売にかけられてるのですよね? たまに聞くのは、知り合いに落札してもらい、賃貸として住み続ける。 不動産関係の方がレスされてるようなので… ありがとうございます。その話はあたしも小耳に挟んだ事あります。詳しくは聞いてないですが…。

No.16 06/07/21 21:12
お礼

>> 13 例えば、生活費の足らずをサラ金やカードローンを借り、それが膨らんで住宅ローンを圧迫したような話なら、民事再生法でサラ金やカードローンだけを1… 丁寧な説明ありがとうございます。主人はアルバイトも含め、月収30万円程度です。あたしはパート収入が5万円です。一度 役所の相談室に行ってみます。

No.17 06/07/21 21:17
お礼

>> 14 協力者が居れば12さんが言われる方法が良いと思います。10年も住んで居るならローンも減っていると思うのですが、任意で借入を上回る額で売れるの… 協力者はいません。
借り入れ額は残り2950万円(住宅ローン)
まだ、利息程度の返済という事でした。任意で売りに出すと…1000~1500万円だそうです。
ありがとうございました。参考にします。

No.18 06/07/21 21:38
通行人5 ( ♂ )

住宅ローン以外の借入がいくらかわかりませんが、仮に500万円として、圧縮により100万円。それを3年分割として月に約3万円、住宅ローンの月平均が10万円としたら…。再生法は微妙かもしれません。しかし家を手放す覚悟ならば一層のこと破産の申立ですね。再生法とは逆に夫婦で年収450万円足らず、子供の教育費がかさむことや負債が浪費によるものでないことにして免責を受けたら、借金全額がなくなります。

No.19 06/07/21 21:50
通行人5 ( ♂ )

ちなみに横レスになりますが、レスされた身内が相手の任意売却は簡単ではありません。身内に売る場合は市場価格より廉価に売買される可能性が高く、廉価、すなわち債権者の損害が大きくなりますから、例えば債務者と同じ苗字の買主などは、債権者からかなり調査が入り、抵当権抹消同意が得られないこともあります。また、身内(利害同一人)であることや廉価なことを隠し通して売買したとしても、後日に詐欺の訴えを起こされないとは限りません。

No.20 06/07/22 03:11
お礼

詳しく教えてくれて、助かりました。主人にこの書き込みの内容を見せ、もう一度、話し合います。本当に感謝します。ありがとうございました。

No.21 06/07/22 03:12
お礼

>> 19 ちなみに横レスになりますが、レスされた身内が相手の任意売却は簡単ではありません。身内に売る場合は市場価格より廉価に売買される可能性が高く、廉… 色々と参考になりました。本当にありがとうございました。

No.22 06/07/22 03:43
通行人8 

主さんのケースなら任意の方が良いですよ。売却額がローンに満たない場合の残のは月二万程度で折り合えると思いますし、まずローン残以上で売る事が不可能か再検討しては。

No.23 06/07/22 05:35
お礼

わざわざありがとうございます。考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧