貧相な結婚式 どう思いますか❓

回答23 + お礼2 HIT数 5464 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
09/02/06 16:28(更新日時)

この不況の中、結婚式をしようと思ってます。私としては、軽装・お子様は普段着OKで、祝儀は受け取らない(なので返しもなし)。ケーキ入刀も無し!!カメラマンもプロに頼んだら高いので、一眼レフを持ってる友人に頼みお食事も、バイキング形式にして究極の節約結婚式にしようと考えています。だが私の親は、一生に一度の事なのに…義両親は親戚に対して祝儀を貰わないのはあんた達は貧乏人だから払う金無いでしょ❗タダ飯、食いに来いと言ってるも同然だ❗❗と大反対されました。
やはり貧相に思えますか❓また祝儀を受け取らないのはどう思いますか❓
親戚はほとんどが遠方で、飛行機・新幹線で来て宿泊予定です。遠方からわざわざ結婚式に来ていただいて祝儀まで取るのはどうしても、私も彼も気がひけてしまいます。中には子供がたくさんいる家庭やリストラされた親族もいます。

No.902855 09/02/06 02:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/06 02:32
ひかる ( 20代 ♂ 9UGVw )

💡自分たちのやり方で結婚式をするのもいいですが、両方の両親に言われたなら考えを変えてもいいかと…遠方からの人には両親から旅費を出してもらって祝儀は受け取ってもいいんじゃないですか⁉
貧粗かもしれませんが、それでもいいなら良いかと…

No.2 09/02/06 02:33
マイマイ ( 30代 ♀ fE1pc )

私なんて結婚式あげてません😃
ただでいいし、簡単な結婚式でもいいと思います。
お互いの両親に説得するか、ちゃんとした結婚式しろ言うなら、ちゃんとした結婚式したいならお金をくれと言ってもいいと思いますけどね。

No.3 09/02/06 02:46
通行人3 ( ♀ )

親の意見も取り入れて、会費制にするとか。

遠方からの人には、
「お車代」を渡せばいいのでは?

なるべく親には逆らわず、うまくやって、お幸せにー。

No.4 09/02/06 02:56
お礼

一括になりすみません。
本当、言うと正直 きつきつです。彼と3年間で貯めたお金は250万円しか無く、親戚が多くて引き出物・お車代を出したら足りなくなりそうです… 援助か貸して欲しいと、頼んだら妹の結婚式でだいぶ使った。長女なら自分でしろ❗ 旦那の両親は市営に住んでいて、本当にお金ないのよと泣かれました😥
結婚式はどうでも良かったのですが、親戚に式をするのが常識だ❗と言われ今まで旅行も外食も無しで、コツコツと貯めてきましたが足りないです。会費制は良いですね👍彼に1つの案として提案してみます。

No.5 09/02/06 03:05
匿名希望5 

会費制のレストランウェディングする人多いですよ。
10000円ぐらいの会費で、帰りに1000円程度の手土産つき。
それでも親戚などではご祝儀を別にくださる方もいますけど、その場合有り難く受け取って後日内祝の品を送ればいいと思います。

予算は安くても、あまり節約とか貧相とか言葉にするもんじゃないですよ。おめでたいことなんですから。

No.6 09/02/06 03:29
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

基本的には、自分達の
好きなように、する✊

だけど…

御祝儀については、出席者の気持ちの問題が大切です

例えば
相手が、リストラされて、
御祝儀5千円で、
家族六人出席かも知れません


でも…相手の気持ちを
くみ取るのが、いいと思います
ご結婚おめでとうございます🎊

No.7 09/02/06 04:28
匿名希望7 ( ♀ )

式をするのが当たり前って、式を親戚に見せるのが当たり前なのですか晗
二人だけで式をするとかはダメなんですか晗
お互いの親族が遠方なら海外挙式にして、遠いけど参列出来る方はお願いしますって感じにしたら晗
海外だから祝儀無しの代わりに旅費は自分でお願いしますって言えば問題なしですよ俉
二人で250万あれば、ケチケチしなくても、安い時期に行けば十分普通に式挙げられますよ俉

No.8 09/02/06 04:48
匿名希望8 ( ♀ )

控え目な結婚式と言っても、主さん22才で立派だと思いますよ。
ゴージャスじゃなくても、22才の自分達の結婚式なら幸せ感があれば、いいんじゃないかな❓と思います😃
ご両親の気持ちもわかりますが、口出すなら少しお金も出して欲しい所かな。
22才が決めたにしては、しっかり考えて構成した結婚式だと思いましたよ。
親戚の事情も考慮して、偉いよ。
親には、お金も出させず、口も出させずでもいいと思う。

No.9 09/02/06 05:19
通行人9 ( 20代 ♀ )

主さん親に言いなさい‼貧相じゃなくてアットホームな結婚式だと。
2人だけで挙式➡会費制の食事会とかでも良いと思います。小さな子供がいる家庭としては、普段着OKな結婚式って嬉しいです‼

最低でも100万以上かかる時代ですからね… 250万、貯めたって凄いことですよ‼2人で頑張ってた貯めたお金ならなおさら自分達の為に使って欲しいです。

No.10 09/02/06 05:33
通行人10 ( 20代 ♀ )

親御さん的には「一生に一度の娘の晴れ姿」なんですよ☀うちも言われました「あんたの成長とドレス姿を楽しみに生きてきた」と…

私は親の為の結婚式でした(お陰で貯金ゼロ💦)

No.11 09/02/06 06:08
通行人11 ( 30代 ♀ )

式も挙げて無い私が言うのもなんですが、

例えば、神前式を身内だけで行い
友人・知人は会員制の立食パーティー形式にするとか。⬅コレなら、生活がキツくて出席しずらいという方でもやんわり断る事ができますし。

とりあえず、身内だけ形式で 神前じゃなくても何か顔合わせが出来る事だけしておけばイイと思いますよ‼

No.12 09/02/06 06:22
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

私は貧相な結婚披露宴だけしました😂義母が亡くなってすぐだったので💦
軽装、ケーキもブーケも親に手紙も何にもなし✋ただ座ってました😂
ドレスも親戚から借りたシンプルなもの💦化粧も自分でしました😱
正直忘れたい過去⤵⤵今だに実家の親は怒ってます😂
主さんのような結婚式なら大丈夫だと思いますが…💦

No.13 09/02/06 06:25
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

私もお金がなかったので式は本当に親しい親族両家合わせて20人位で挙げてその後会食して披露宴は友達だけでして引き出物も1500円位のモノにしましたよ。
遠方から友達を八人呼んでGW期間で旅費も高かったですが出しましたしホテルもなるべく安い所を探しました。
たしか200万位で出来たと思います。
ご祝儀も考えたら250万で足りない事ないと思いますよ。
それに金銭的にキツイ人は欠席すると思います。

No.14 09/02/06 07:48
悩める人14 ( 30代 ♀ )

知人に、やはりお金がなくて、あとクリスチャンで普段通っている教会で式をした人がいました。予め平服でいいし、簡単な式だから…と言われていましたが、結局、振袖の方もいたし、ほとんどドレスだったし、ご祝儀もみんな出していました。
ただ内容は祝儀に見合っていたかというと……披露宴もその教会の長椅子でせいぜい一人3~4000円程度の仕出し弁当だったし椅子は痛くて寒いし。レスしたかたには、「自分らしさがあれば」といいますが、実際出ると明らかな節約貧相は失礼ですね。出席者は今後の付き合いと、常識を考えたらきちんとしてくるのが当然です。丁寧にご祝儀を持ってきた方がいても別に頼んでないしと手ぶらで帰したら大変失礼です。
主さんが思うほど、みなさんカジュアルな服では来ないし、いくら安っぽい式と言っても、結局きちんとご祝儀も出す方はいますから。好きでやってるわけじゃないしなんていつまでも子供の駄々っ子をして両家の親や親戚に恥かかすつもりですか。
お金がないならアイディアと手間は惜しまない事。そうすれば、「安っ…」が、「いい式だったね坥」になりますよ。

No.15 09/02/06 08:37
通行人15 ( 20代 ♀ )

祝儀を受けとらないのは失礼というか、本当に心からお祝いしたい人もいますから、ここは会費制の披露宴が良いと思います。会費制で祝儀出す方が逆に失礼にあたりますから。参列者に金銭的負担をかけない為の会費制です。交通費出せない事は、事前に伝えるか招待状に必ず記載。結果、欠席者が出ても気にしない。不景気の中参列してくれたのは 主夫婦をお祝いしたいと思ってくれてるから😊結婚後、お金は色々掛かるし ゴージャスが全てじゃないですよ。二人らしい式になればと思います✨でも、やはりお祝いは必ず送られて来るものです☝多少のお礼予算は必須。

No.16 09/02/06 08:54
通行人16 ( ♀ )

親戚沢山呼ばなきゃいけないなら、予算に合わせた会場探せばいいんじゃない?親戚のためより、両親のため、安くやろう、じゃなくて与えられた予算のなかで、平凡にやれたらそれでいいじゃない?一生に一度だし、主さん自身が楽しくなる式にしないとね。自分のお金だし、親に花嫁姿を見せてあげる気持ちで。結婚式に御祝儀はつきものだから、あまり悩まないでいいと思う。

No.17 09/02/06 10:13
通行人17 ( ♀ )

貧相でも別にいいかなあ、と思うけど、中には『せっかく遠方から交通費かけて来た割にはずいぶん貧相な結婚式だ』と思う方もいるかとは思います。

親戚への世間体って、親にとっては大事ですからね

ご祝儀頂く場合、交通費はお出しする方が多いですが、交通費は出席者持ちなんですよね

No.18 09/02/06 10:44
通行人18 ( ♀ )

私も節約結婚式です!
結婚式の日がそもそも仏滅😃
これで大幅な節約✨(同じプランなのに大安吉日だと50万アップです)
他にも通常かかる料金なの無料になったり、
ケーキや衣装も割引です。
ご祝儀は普通に頂いて、引き出物を用意しました。
後でお返しも大変と聞きまして。

お色直しはなし。
ヘアチェンジのみ。司会は妹の友人に頼み(セミプロ)3万

両親の衣装代、二次会、写真代招待状全て込みで180万位で出来ました😃
招待客は自分達入れて披露宴40人・二次会40人です。

会費制も出席しましたが、結構良かったですよ😃

自分達もそうだけど、来てもらうお客様の経済的なことを考えるなら家族だけでもいいですね✨

No.19 09/02/06 11:38
通行人19 ( 30代 ♀ )

いっそ、海外ウェディングでいいじゃん。煩わしいこと嫌だからみんな海外ウェディングしてる

No.20 09/02/06 11:42
匿名希望20 ( ♀ )

う~ん、逆に貧相な結婚式に、遠路はるばる行きたくないかな。

No.21 09/02/06 11:56
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

自分が祝儀をもらわないのは勝手だけど、反対に招待されたら1人3万夫婦で5万は包まないといけませんよ。
親御さんも今まで出すばかりだったのが、やっともらえる番になったのに無駄になりますね。
会費制でも必要経費+祝い金(3000円くらい)は上乗せして設定するのが普通と思います。
帰り際に1人1人に手渡しでウエディングキャンディなんかを渡して、サヨウナラとかが一般的な感じでした。

No.22 09/02/06 12:13
匿名希望22 ( ♀ )

限られた身内だけでやってはどうですか?
私の友達は、それでやりましたよ。友達・親戚には、結婚の報告のハガキを出せばいいし。

どなたかも言ってましたが会費制にするのもいいですね。ご祝儀をいただいたら、お返しを後で送ればいいし。

親御さんの気持ちもわかりますが、結婚するのはお二人なんだから、2人の主旨を通していいと思います。

No.23 09/02/06 12:50
お礼

一括になりすみません。色々、意見ありがとうございました。当初、夫婦のみ参加で80人の予定でしたが子供を置いていけないと言われ、子供(15歳未満)をプラスしたら120人になってしまい予算が足りなくなってしまいました。引き出物も今まで、使えそうな物が1回も無く、本から選ぶのも帰り際重たいだろうなとか色々 考えたら祝儀無しで返しも無しにと考えが出ました。
会費制がよさそうですね。彼に伝えてみます。ありがとうございました

No.24 09/02/06 16:03
匿名希望24 ( ♀ )

わざわざ交通費払ってまで質素な披露宴行きたくない。祝儀いただかないからいいでしょ?ってわけにはいかないですよ。
そんな考えなら結婚する2人とその両親だけでやればいいのに。って愚痴りそう。

No.25 09/02/06 16:28
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

あまり貧相にすると、後々誰かが結婚する時に、主さん夫婦の結婚式は最悪だったわ~。なんて親戚に影で言われるのが目に見えてます。
実際、良い結婚式は何も言われないけど、悪い結婚式は後々グチグチ言われますよね。特に料理がまずい、引き出物がショボい、ダサいなど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧